(12459)
はじめましていつも勉強させていただいてます。
最近ヤフオクのチャイナLED買ったのですが
すぐに壊れて交換品も1ヶ月でだめになりました。
やはりLEDにはある程度値の張るものを選んだ方が
いいのでしょうか?
学生のため出費に制限があります。
ヤフオク業者のサイトですが
リンクのGoogle?海底パノラマビューがすごいです。
皆さん見ました?
それからこの機械が分光器ですね。
欲しくてオークションサイトで探しましたが
見当たりません。
ちなみにヤフオク業者の見解は
間違ってるきがします。
自社のLED売るためですかね。
耐久性の高いLEDをこれから探してみます。
問題は値段なんです。><
http://www.haru-design.jp/led/led_experiment_1.php
いいね!0
おはようございます。
情報提供ありがとうございました。
> 最近ヤフオクのチャイナLED買ったのですが
> すぐに壊れて交換品も1ヶ月でだめになりました。
えー!?
未だにそんなクオリティのものが!?
まあ、壊れて当然のものもあれば、たまたま続いただけかも知れないので、とりあえず交換してもらってください。
> やはりLEDにはある程度値の張るものを選んだ方が
> いいのでしょうか?
「高い=良い」ではないですが、サービス対応や開示情報等から販売側の誠意・スキルを測りつつ、そうしたレベルが高いならば信頼度は高いと思います。
> ヤフオク業者のサイトですが
> リンクのGoogle?海底パノラマビューがすごいです。
> 皆さん見ました?
今見ました!
何これ凄い!
さすがグーグル。。。
> それからこの機械が分光器ですね。
> 欲しくてオークションサイトで探しましたが
> 見当たりません。
高いですよ。タイプに寄りますが、オーシャンオプティクスは軽く50-100万クラスです。
それこそ商売してる人じゃないと厳しい。。。汗
> ちなみにヤフオク業者の見解は
> 間違ってるきがします。
> 自社のLED売るためですかね。
流し読みですが、後半のUVの解釈は残念だけど、他はまあ概ね良好でした。
いろんな異なる理論があると読み手に混乱を与えますが、情報発信者自身が辿り着いてない情報は出しようがないので、現時点では仕方がない部分もあると思います。いずれ答えを知れば持論も変化していくでしょう。ヒントは測定ポイントです。記事でも触れてるので恐らく本質には気づかれてるはずですが、例えば本州と琉球と比べれば、なぜ後者にスギノキブルーが多いのか気づくはずです。要素はアレとソレです。福岡の海岸での測定結果だけでファイナルアンサーを出さないで、もう少し煮詰めて欲しいところです。あの分析力があれば辿り着けるはずです。
それに、ああして色々と実験や検証をしている姿勢は大変意義があると思います。他の販売者さんも見習って欲しいですね。価格も良心的だし、僕はこのショップさんは好きです。
> 耐久性の高いLEDをこれから探してみます。
> 問題は値段なんです。
良いものは高い、と言うのが世の常でして・・・汗
ま、もし購入に迷ったら、製品名を出すのが忍びない時は、お気軽にメールで相談してください。
info@1023world.net
いいね!0
エイジさん
お返事ありがとうございます。
いつも記事を読んでばかりなのでとても嬉しいです。
エイジさんのご指導のもと
早速、ショップに電話で問い合わせました。
今度はワンランク上のものと交換させてくださいということでした。
色に限りがあるのですがLEDがCREEなので躊躇なくお願いしました。
対応が素晴らしいのでちょっとびっくりです。
往復の送料も前回同様お店が負担してくれます。
明後日には届くようです。
返金も考えていたのですが
エイジさんの一声で交換希望として良かったです。
余談ですがとても声や話し方が綺麗な方でした。
運営されてる方???
シャイな僕は業務上の話で精一杯です (^^ゞ
昨日は小馬鹿にした自分が恥ずかしいです。
まだまだ青二才である私をどうかお許しください。
> 高いですよ。タイプに寄りますが、オーシャンオプティクスは軽く50-100万クラスです。
ええ〜〜〜っ!
数万円と見積もっておりました。
あんな小さな箱がですか!!!!!
>流し読みですが、後半のUVの解釈は残念だけど、他はまあ概ね良好でした。
僕もひっかかったのはUVのところです。
> それに、ああして色々と実験や検証をしている姿勢は大変意義があると思います。
> 他の販売者さんも見習って欲しいですね。
> 価格も良心的だし、僕はこのショップさんは好きです。
今回の電話での問い合わせとこの一文でお店に対する見方が180度変わりました。
批判するは簡単ですがその前にもっと客観的に冷静な良識さをもって
相手を知り書き込むべきでした。
(別に女性の声に惹かれたわけじゃないですよ・・・汗)
> ま、もし購入に迷ったら、製品名を出すのが忍びない時は、お気軽にメールで相談してください。
> info@1023world.net
ほんとに有り難うございます。
アクアだけじゃなくもっと人間的にも磨きをかけていきたいです。
長文失礼しました。
今夜はグーグルで海底散策です!
いいね!0
こんばんわ。
もしかして、故障のショップ=件のショップだったのかな?
てっきり別の話かと思ってました(汗)
グレードアップしてくれるというのは嬉しいですね。
ショップさんも名誉挽回に掛けたのでしょう。
故障が2回続いたのは痛かったけど、せめて幸いでしたね。
ちなみにUV無しでも良かったのですか?
分光器は基本的に高いです。個人で変える価格帯じゃないです。
最安でも僕がこないだ買ったMK-350で、それでも20万します(曝)
車の買い換えと天秤しないと無理なレベルです。。。
いいね!0
おはようございます。
>もしかして、故障のショップ=件のショップだったのかな?
>てっきり別の話かと思ってました(汗)
失礼しました。
書き方がわかりづらくてすみいません。
オークションを通してGoogleストリートビューのリンクが張ってあるお店で買いました。
>ちなみにUV無しでも良かったのですか?
もともとUV無しのLEDを買ったので
それに近い色合いのものと交換させていただきました。
CREEのLEDで先日とどきましたが
前回のものよりとても明るく綺麗です。
素子の違いのせいかよく分からないのですが
水槽内の見え方がだいぶ違います。
もうワンランク上のLEDとかも気になります。
ですが今年はもう照明にかける予算はありません(^^ゞ
>分光器は基本的に高いです。個人で変える価格帯じゃないです。
>最安でも僕がこないだ買ったMK-350で、それでも20万します(曝)
>車の買い換えと天秤しないと無理なレベルです。。。
オーシャンオプティクスのHP見ましたが
個人で買うような物じゃないですね。
大学とか研究施設、企業で導入しているみたいですね。
書いてある内容の意味がほとんど
わからないです。
値段が安くても何をどう買えばいいかわからないし
ネットショップで取り扱ってるとこもないようなものですね。
国内の代理店はあるようですが
とにかく個人で買うには敷居が高すぎます。
買うなら照度計ぐらいにしておきます。
今回は購入先のお店の
誠意、努力というものを感じました。
よくよく考えると大手のメーカーでもそこまでしてくれない
とこもあります。
この間のデル(パソコン)の対応は最悪でした。
泣き寝入りで終わってしまいました。
もう二度と買わないですね。
ネットにはデル被害者の会などもあるほどなので
結構多いのでしょう。
今回のCREEのLEDもここから2年保証ということですので
安心して使わせてもらいます。
エイジさんのレビューのないショップ(多分?)ですが
イモセのお勧めというこで皆さんも機会があれば
試してみて下しさい。
LEDランプの購入経験の浅い身分ですが
紹介させていただきました。
いいね!0
こんにちわ。
> 前回のものよりとても明るく綺麗です。
SemiLEDsを使ったFLXから、Creeを使ったURCHINに交換したのですよね?
やはりさすがはCreeと言うことかな。
> 水槽内の見え方がだいぶ違います。
レンズが、FLXは60°、URCHINが80°とのことなので、光の広がりが違うのかも。
> もうワンランク上のLEDとかも気になります。
ファン付きの奴かな?
ワットこそ40Wですが、素子自体はOSRAMなので、これのCree版が出たらもっと明るくなるでしょう。
素子自体は互換性があるので、工場さえ対応(素子調達)できれば製造は可能です。
http://www.alibaba.com/product-gs/629818149/Promotinal_LED_Par30_40W_LED_Downlight.html
http://www.alibaba.com/product-gs/631284131/PAR30_35W_Osram_LED_Ceiling_Spotlight.html
> この間のデル(パソコン)の対応は最悪でした。
> 泣き寝入りで終わってしまいました。
> もう二度と買わないですね。
まあ、規模がまったく違うので比べるのはアレですが、規模に見合った体制作りは重要ですね。
> エイジさんのレビューのないショップ(多分?)ですが
> イモセのお勧めというこで皆さんも機会があれば試してみて下しさい。
たまたま機会がなかったのでレビューには至りませんが、陰では結構勧めてますよ。
だって同型スポットの中では最安なんだもん。
もちろん、素子もSemiLEDsやCree、OSRAMと明確に謳ってるので安心感もありますし。
あと、今回のご報告で対応の良さも判ったので、良い事尽くしですね♪
あとは企業努力で、Cree XP互換のUV素子のルートを確保して、URCHINやファン付きでもUV入りを実現するだけです。頑張ってSiBDIを口説くべし!
いいね!0
こんばんは
アリババのサイト見ました。
こちらのメーカーのものだったんですね。
30ドルって!?
原価知ると買う気失せますね。
FLXも見つけましたがやっぱり安いです。
URCHINのみどうやっても見つけれませんでした。
まっ 他店を見ると同じような物がまだ高いので
安く買えたってことで満足してます。
(交換していただいた身分ですが・・・)
そうですねUV付きも出して欲しいです。
それにしてもこのLEDは発色が綺麗です。
ヤフオクやブログでの評価ではOSRAMの方が評価高いようですが
このCREEって近所のアクアショップにあるメタハラより水景が鮮明で
見ていてうっとりします。
勝手にCREE最高って思ってます。
初心者の意見なので当てにならないですが。
メタハラよりLEDの方がいろんな意味で可能性に幅があるんですね。
アクア向けLED製品やこの業界を知り尽くしたエイジさんの意見も気になります。
いつかはシステムLEDやMazarra とか思っている自分ですが
とうとうその日が来ない可能性も高いので
やはり質のよいコスパに長けた製品レビューは
ありがたいです。
いいね!0
おっと。一瞬ドキッとしました!
アリババいつの間に価格を一般公開するようになったんだ。。。
前は会員登録しないと見えなかったので、うっかりしてました(汗)
ま、この手のスポットの原価なんて、いまさら知れ渡ってるだろうけど。。。
見つからない筐体のものでも、大抵どこの業者も持ってたり調達可能です。
点点照明とか大手に言えば普通に用意できると思います。
こゆのは素材として広く出回ってるものですから。
あとは素子を乗せて完成♪
OSRAMの評価高いですか?
多分、単に明るいところを見て評価されてるだけかと。それはワットの問題ですし。
同じワットのCree版ならOSRAMより明るいと思います。
まあ、素子のランク次第ですけど。。。
LEDは光の直進性が強いので、水景に明暗のメリハリが強く出るし、水面の揺らぎが水底にキラキラ映り込むし、それが相まってメタハラのように、それ以上に鮮明感が醸し出されますね。
学生さんがシステムLEDに手を出すのは自殺行為です(汗)
ゆっくりバイトして、あるいは就職してからご検討ください♪
それか、水槽が小さいなら、波長補完用にバイタルウェーブを足すだけで良いかも。
いいね!0
あぁ・・・学生じゃないのに手がでない・・・orz
いいね!0
逆に結婚でもして嫁さんいる環境ほど手が出しにくくなるんじゃ・・・
とりあえず独身貴族を満喫しつつシステムLEDを物色したいですね。
なるほどアクア用のLEDの流通を把握しました。
ただ1点のみを買うとなれば送料など大変そうですね。
なので安価に販売してくれるお店は助かります。
また金銭的に余裕が出てくればCREE狙いでLEDランプが
欲しくなりました。
いまは「この辺にもう少し青が強いLEDの当てれば・・・」って想像するのが
楽しいです。
こういうのって買うまでがみょ〜に盛り上がるんですよね。
Vital Wave 欲しくなりました。
今年中に何とかしたいです。
いいね!0
ゆーいちさん、
ま、僕もだけど(汗)
イモセさん、
スポットはほぼ100%海外(中華)でしょうね。
大手もヤフオクも。
あとはどれだけ工場を指導・管理できてるかで品質が決まります。
いいね!0
アリババのLEDの件で
父の知り合いに会社でアリババの会員に入られてる方が
いるので話してみると、見積もりをとってあげるよということで
お願いしました。
PDFファイルでいただいたので色々見てみると
ものはエイジさんのリンク先40Wのやつです。
500PCS以下がUSD75ドル(8000円くらい)
単価33.5ドルは30,000PCS以上での購入のようです。
他にも結構事細かに書いてありました。
ホワイトのみ小ロット生産可能で
色物は素子を必ず1800個きっちり使う必要があるようです。
16個のブルー素子LEDであれば112個の購入になるのかな?
8個余るのでホワイト素子8個、ブルー素子8個が1個必要です。
見積もりの内容では購入も検討していたのですが
とても無理です。
父の知人の話では他社と合いみつ取れば
一割程度は安く出来るよ ということでした。
調べているうちに気づいたのですが
これってクリスタルアクアでも扱ってるんですね。
http://crystal-aqua.ocnk.net/
はるデザインと値段が異常に違うのは
中身が違うのかな?
比べた方います?
いいね!0
640x480 62.2KB
あああ。。。そう言えば当初は高かったかも。。。
写真は去年の9月に中華から入手したサンプルですが、構造上ファンがすぐにホコリと塩分でシオシオになって故障しそうだったのでボツになったものです。巷のオスラム採用ファン付きLED40W型と同じ素材のものですが、現行のものはきっと何かしら改善されているでしょう。
あと、僕が聞いたときは某メーカーLED指定の場合で素子数の最低使用数は1000だったと思います。
それにしても8000円は高いですね。もう少し探せば安いのが見つかると思います。
確かクリスタルエリートは去年の夏頃には発売されていたような気がします。
ハルデザインは最近知ったので、当時のことは知りません(汗)
気になったときは、実際に買って分解してみるのが一番♪
そしてこっそり教えてください(笑)
いいね!0