(7450)
タイトルどおりコラリアNANOにサンゴイソギンチャクが絡まってしまいました。
水は白濁していたので8割水替えをしました。
一部が触手がスカスカになっています。
ほかの方が投稿したイソギンチャクのコメントなどをみて判断したところダメになってはいないような気がしますが、同じ経験をしたかたなどの意見を聞かせてください。
また、水替えの割合は間違っていませんか?
教えてください。
いいね!0
ポンプのある水面近くまでサンゴイソギンが登っちゃったのですか?
水流に飢えていたのかしら。。。
換水量は、本来は急激な大量換水は避けるべきですが、白濁に対しては仕方ないと思います。
環境さえ良ければ、そのうち回復してくるでしょう。
水質はしばらく監視してください。
いいね!0
エイジさんおはようございます。
そうなんです水面近くまで登って来てしまいました。
逆に水流が強すぎるかな(適度がわからない^^;)と思ってるのでNANO×2なのですが1つ止めています。
夜はポンプは止めておいたほうが良いと思い、現在止めています。
イソギンチャクの問題がなければ夜も点けておくものなのでしょうか?
サンゴイソギンチャクは回復してるとみられます。
あいかわらずクマノミは入りませんけど・・・。
いいね!0