まりんちゅシティ登録させて頂きました。
何かお気づきの点があれば指摘願います。
テーブルミドリイシ白化画像は照明が点いてから撮ってアップしときます。
シアノバクテリアですが、プランクトンが足りないのと濾過能力も足りないと出やすかったりしますか?
もう一つのサブ水槽(30Cm)壁掛けフィルターで、シライトイソギンチャクを飼育しているのですが、底砂は綺麗です。
(底砂1Cm、生体シライトイソギンチャクx1、ヤドカリx1、コケ取貝x1)
水換えはメイン水槽の水を使って1週間に1回、60%程度。
サブ水槽飼育水排水→メイン飼育水補充→メイン水槽水換えと、同じ海水で飼育しています。
また、サブ水槽の壁掛け吸い込み口のフィルターには目視で確認できるプランクトンがいますので、壁掛けのフィルターの中にも沢山居るかも知れません。
(メイン水槽では目視で確認できるプランクトンは居ません)
メインの水槽は魚がいますので、捕食されて減衰、サブ水槽は魚がいないので捕食されずに「上手く機能している」と言うことでしょうかね?
いいね!0