(4477)
はじめまして、こんにちは。皆様の知恵をお借りしたく、スレッドを立たせていただきました。
KR93SPの購入を考えているのですが、レッドシーマックスのT5管を外して、そこへの内蔵を考えています。その際にはクーリングファンの強化などいろいろ考えているのですが、この場所に設置となると、かなり水面スレスレの配置になるわけです。水面から5センチくらい、でしょうか。ちなみに深さは50センチほどあります(ちゃんと計ってませんが、確か…w)
すると、レンズの角度的に集光すぎてしまうといいますか、できればもう少し拡散させたいと思うんですが、なにか良い手はありますでしょうか?
初心者にはレンズ交換は怖くて出来ませんです(なにせ高価なものなので〜)
ベテランの方には下らない質問だと思うんですが、何かいい案がありましたら教えて貰えると助かります。
いいね!0
まず、KR93SPの寸法ですが、幅は目的サイズ+3cm(ギリ)が必要です。余裕を持ったら+5cmかな。
奥行きはギリで20.5cmなので約21-22cmは必要です。
高さは3.5cmですが、天吊り金具用のネジが上面に飛び出てるので、ギリで計5cmが必要です。
で、仮にこれで収納可能としても、放熱のための絶対的な空気の吸排気が不可欠です。
もしこれがホコリで目詰まりしたりファンが壊れた場合、連鎖的にKRも故障につながります。
なので、おすすめはしませんが、どうしても施工されるなら、万全な対策を工夫してください。
とは言え、対策の有無に関わらず、その使い方では故障時の保証は受けられないと思います。
ちなみに、確かに水面2cmは近すぎます。そのため、水面とKR間にアクリル板などの蓋が絶対に必要です。そしてそのアクリル板を、フロスト加工(磨りガラス風)されたものにすれば、集光は拡散されると思います。それでも明るすぎるなら、調光で絞るしかないですね。。。
あと、その場合の、少なからず水温上昇も検討が必要になりそうですね。
どうやって給餌するかも考えないと。。。笑
あと、レンズは外れません(専用工具が必要です)
第一、外すと保証が無効になるでしょうし(汗)
いろいろ考慮すると、水槽上部は解放して、KRの天吊りを推奨します。
それが一番♪
いいね!1
詳しいサイズの説明まで、どうもありがとうございます^^
レッドシーマックスは、まあいわゆるオールインワン水槽で、照明強化には難有りと言われてはいたんですが、海外のサイトを見ると、結構いいかげんというか、ワイルドなLED照明への改造が紹介されてまして(フタ一面にアルミの放熱板を張って素子を付けまくるなど)、だったら既存の薄めの照明を入れればなんとかなるかなーと思ったのが今回の質問のきっかけです。
水面と照明の間には透明な板がありますが、肝心のファンが塩ダレなどでよく止まったりするので、高価なKRを入れるのは確かに怖いですね。いっそのことフタに穴を開けようか・・・
どちらにせよ、もっと検討しようと思います。
今回はいろいろと有難うございました。ものすごく参考になりましたー♪
いいね!0