海道システムに以前使っていた、KR90DR(60cm)を使用しようと考えていますが、
ハイパワーすぎでしょうか?スポットLEDとかの方が良いでしょうか?
飼育するサンゴは、ソフトコーラルを中心にしたものになる
予定です。
アドバイスよろしくお願いします。
いいね!0
ハイパワーというか、本体サイズや照射角などから配光に問題がでるのではないでしょうか。
海道システムを2台並べて真ん中に設置すればちょうど良いかもしれませんが。
ソフトコーラル中心ということであればスポットでも十分だと思います。
Grassy LeDio CS073シリーズ1つだけで足りると思いますが、XS071シリーズをプラスしても良いかと思います。
いいね!0
LEDについてはまだまだ初心者でよくわかりません。
ミドリイシなどの浅場のサンゴをやらない限りは、UVやVioletとかは
必要ないと考えてよいのでしょうか?
そうなると、
Grassy LeDioのCS073あたりが適当なのでしょうかね?
逆に波長が長い成分はどこまで必要なんでしょうかね?
あんまり白い光があっても蛍光グリーンが綺麗に見えなかったりとか
ありますよね!?
いいね!0
波長の部分はエイジさんにお任せするとして…(^_^;)
UVはソフトコーラルでも色揚がりの効果を実感できます。
もちろんライトだけが全てではないと思いますが。
なくても問題なく育ちますが、あればプラスαの効果が期待できるのではないでしょうか。
また、CS073、XS071にもUVはラインナップされています。
白さが気になるということであれば、単体では厳しいですがDEEPUVを追加すれば青さを表現できると思います。
いいね!0
Grassy LeDioのCS073にDeepUVですかねー!?
実際見てみないとわからないのが怖い
いいね!0
1200x900 244KB
海道システム設置しました。淡水水槽も円柱水槽に小型化!!
今週末には以前の個体を水槽に戻す予定です。
ライブロックの置き方、センスがありません。
照明はとりあえず量販の7W2灯。Grassy LeDio購入予定。
いいね!1
遅くなってすみません。
ソフトコーラルならDRで十分だと思いますが、なにぶん暗く見える反面、とても光強度が強いので、浅い水槽の場合でなおかつ水面に近く設置される場合は、調光設定を全体的に最大値を50%くらいに絞って使うと良いと思います。あとは個別にサンゴのポリプの開きや反応を見ながら調整すると良いです。
でも、この水槽って幅は何センチですか?
DRの60cmではサイズが大きすぎて持て余すようなら、他のライトも良いですね。
いいね!0