(718)
淡水水槽でよくフィッシュレットにザリガニを入れて、
集めたフンや残り餌を処理してもらう改造(?)をしている記事を見かけます。
現在海水水槽でフィッシュレットを使っているのですが、
海水でザリガニに替わるような生体っておりますでしょうか??
いいね!0
イソスジエビなんかはどうでしょうか。
いいね!1
そのような商品があったとは知りませんでした。
確かに、残飯処理なら、イソスジエビでも良いと思います。
ちなみにエビはその容器の中にずっと隔離されるということなんですか?
それとも自由に出入りが可能?
いいね!1
イソスジエビ、いいですね。
淡水でも海水でも出てきますが、両方生存可能なのでしょうか?
それとも流通名称は同じですけど、生物学的には違う??
ずっと入れる感じですね。
フィッシュレット ザリガニ
で調べると他の方のブログが出てきますが、
閉じ込めてしまいます。
フィッシュレットにはどんどんゴミがたまるので、
それを食べてもらうことを想定してます。
いいね!0
ちなみに、ヤドカリってどうですかね??
イソスジエビの方が大食漢ですかね??
いいね!0
フィッシュレットというものを初めてしりました。そこにザリガニが入っているのもおもしろい光景ですねw
ヤドカリはコケも残り餌も食べてくれているので、いいかもしれませんね。
イソスジエビは、私は魚のエサ用で販売されているものを海水水槽に入れていますが生き延びています。スジエビは淡水、イソスジエビは海水でいいと思います。
いいね!1
カイジのような強制労働収容施設ですよねw
ちょうどヤドカリが今の水槽内にいるので、ヤドカリでトライしてみます。
なるほど。「磯」スジエビ ってことですね
いいね!0
エビを完全に幽閉しちゃうんですか!?汗
ある程度生活に困らないスペースがあるんでしょうかね?
あまりに狭いのは可愛そうだけど汗
ヤドカリは成長と共に貝殻を交換していく必要があるので不向きでしょうね。
いいね!0
トイレの中にザリガニを入れるような感じですかねw
理にかなってはいると思いますが、かなりシュールではあります
いいね!0
トイレに幽閉は酷ですね汗
いいね!0