ヤドカリパーク - 図鑑と検定でやどかりの知識を深めよう♪
超ヤドカリ図鑑 - 色んなヤドカリをフィールド観察してみよう!
和名未定 / Nematopagurus spongioparticeps McLaughlin, 2004
-
Anomura MacLeay, 1838 / 異尾下目
-
Paguroidea Latreille, 1802 / ヤドカリ上科 (5科 68属 429種)
-
Paguridae Latreille, 1802 / ホンヤドカリ科 (38属 203種)
-
Nematopagurus A. Milne-Edwards & Bouvier, 1892 / イトヒキヤドカリ属 (16種)
- Nematopagurus spongioparticeps McLaughlin, 2004
和名未定
- Nematopagurus spongioparticeps McLaughlin, 2004
-
Nematopagurus A. Milne-Edwards & Bouvier, 1892 / イトヒキヤドカリ属 (16種)
-
Paguridae Latreille, 1802 / ホンヤドカリ科 (38属 203種)
-
Paguroidea Latreille, 1802 / ヤドカリ上科 (5科 68属 429種)
学名:Nematopagurus spongioparticeps McLaughlin, 2004
和名:和名未定
環境:深場(漁獲水深)
報告:国内報告あり, 伊豆
全身の模様だけ見るとイトヒキヤドカリに似て見えますが、目の印象がイトヒキ特有のものではないので区別が付きますね。まつげも長めで、体毛の生え方も各部からまとめて毛束がドン!みたいな印象です笑
台湾やニューカレドニアの深海200-700mから報告のあるイトヒキヤドカリですが、他に該当する種が見当たらないため暫定的に本種Nematopagurus spongioparticepsに割り当てておきます。
画像はいずれも伊藤孝幸さん提供で伊豆の撮影。
貴重な写真や個体を提供された皆様へ心から感謝申し上げます!
We are very grateful to be able to use your valuable photos. thanks!
- 北海道(北)
- 北海道(西)
- 北海道(南)
- 東北(西)
- 東北(東)
- 北陸
- 房総
- 伊豆
1
- 八丈島
- 小笠原
- 東海
- 若狭湾
- 南紀
- 山陰
- 瀬戸内海
- 四国
- 対馬
- 九州
- 屋久島
- 奄美
- 沖縄本島
- 宮古島
- 石垣島
- 西表島
- 海外
- 陸上
- 水深0-2m
- 水深2-10m
- 水深10-30m
- 水深30-100m
- 水深100m以深
- 1-2月
- 3-4月
- 5-6月
- 7-8月
- 9-10月
- 11-12月
- 日中
- 夜間
- 河口(汽水)
- 海岸(岸辺)
- 海草(藻場)
- 磯(サンゴ)
- ガレ場(礫)
- 海底(泥砂)
- 洞窟(岩穴)
追跡遭遇
RECORD Nematopagurus spongioparticeps McLaughlin, 2004
和名未定
エリアと条件等をクリックして追跡遭遇レコードを共有しよう! ※レコード参加にはマイログへのログインが必要です
McLaughlin, P. A. (2004). A review of the hermit crab genus Nematopagurus A. Milne-Edwards and Bouvier, 1892 and the descriptions of five new species (Crustacea: Decapoda: Paguridae). in: Marshall, B.A. et al. (Ed.) Tropical Deep-Sea Benthos 23. Mémoires du Muséum national d'Histoire naturelle (1993). 191: 151-229.
WoRMS : Nematopagurus spongioparticeps McLaughlin, 2004
特に断りのないものはすべて当サイトの写真判定による分類のため、 間違いがありましたらメールで ご指摘くださると助かります
超ヤドカリ図鑑に掲載するヤドカリ情報・動画・画像を募集しています!
送付先:info@1023world.netまで