ヤドカリパーク - 図鑑と検定でやどかりの知識を深めよう♪
超ヤドカリ図鑑 - 色んなヤドカリをフィールド観察してみよう!
エタジマホンヤドカリ / Pagurus rectidactylus Komai, Saito & Myorin, 2015
-
Anomura MacLeay, 1838 / 異尾下目
-
Paguroidea Latreille, 1802 / ヤドカリ上科 (5科 68属 454種)
-
Paguridae Latreille, 1802 / ホンヤドカリ科 (38属 214種)
-
Pagurus Fabricius, 1775 / ホンヤドカリ属 (53種)
- Pagurus rectidactylus Komai, Saito & Myorin, 2015
エタジマホンヤドカリ
- Pagurus rectidactylus Komai, Saito & Myorin, 2015
-
Pagurus Fabricius, 1775 / ホンヤドカリ属 (53種)
-
Paguridae Latreille, 1802 / ホンヤドカリ科 (38属 214種)
-
Paguroidea Latreille, 1802 / ヤドカリ上科 (5科 68属 454種)
学名:Pagurus rectidactylus Komai, Saito & Myorin, 2015
和名:エタジマホンヤドカリ
環境:本州以北の海岸, 本州以南の海岸
報告:国内報告あり, 若狭湾, 瀬戸内海
掲載:2014年12月23日
1-3枚目は大瀬崎の水深5m付近でナイトダイビングにより撮影された写真で、エタジマホンヤドカリの生態写真としてはとても貴重な写真であり、特に3枚目の幼体の写真はヒドロ虫の宿殻の初期が巻き貝であることを示す重要な資料と言えますね。やはり何かしら海草に依存しているようで、海草のない場所では見つからないようです。
エタジマホンヤドカリは2014年に広島県江田島の海岸から見つかった新種で、ホンヤドカリ属の潮間帯からの新種発見としては今世紀初となる貴重な発見です。その直後に京都府舞鶴からも見つかりました。僕もすぐに舞鶴と江田島へ遠征し、それぞれ本種の生息を確認しました。ひと通りの標本を確保の後、千葉県立中央博物館の駒井先生に論文を作成して頂きました。
エタジマホンヤドカリは形質的にはゴホンアカシマホンヤドカリに非常に酷似しますが、歩脚が異様に長いことや、全体的に大型であるため歩脚の各棘列の数も多く、また決定的な違いとしてヒドロ虫の形成物(元はシワホラダマシ等のカイウミヒドラを宿した巻き貝をベースとしたモノ?)を宿殻として背負う点が挙げられます。また、このヒドロ虫の成長に伴い、殻を成す構造物も拡張されていくため、本種は成長に伴う宿殻交換が不要のようです。このような特異な宿殻を利用するヤドカリは深場ではいくつか挙げられますが、潮間帯では非常に希な特徴です。
また、太平洋側や日本海側などの潮間帯に広範囲に分布していながら、これまでまったく発見に至らなかった大きな要因のひとつとして、本種は普段から海草の茂みの中を活動の拠点としている点が挙げられます。実際、僕の観察でも、砂地・アマモ場や岩場周辺では一切見つからず、ホンダワラの茂みの中からのみ見つかりました。採集も、海草を揺すって落ちてくるのを網で受けて捕らえる方法でのみ実現したほどです。尚、この採取方法では、アカシマホンヤドカリ、ゴホンアカシマホンヤドカリ、オキナワアカシマホンヤドカリ、イクビホンヤドカリ等も混じりました。
本種の登場により、アカシマシリーズが一種増えました笑
■アカシマシリーズ:クロシマホンヤドカリ、アカシマホンヤドカリ、ゴホンアカシマホンヤドカリ、エタジマホンヤドカリ、オキナワアカシマホンヤドカリ(他属)
違いが解りますか?
1-3枚目の画像は望月淳さん提供で大瀬崎ナイト5m撮影、4-5,7-8枚目は広島産、6枚目は京都産。
貴重な写真や個体を提供された皆様へ心から感謝申し上げます!
We are very grateful to be able to use your valuable photos. thanks!
- 北海道(北)
- 北海道(西)
- 北海道(南)
- 東北(西)
- 東北(東)
- 北陸
- 房総
- 伊豆
- 八丈島
- 小笠原
- 東海
- 若狭湾
1
- 南紀
- 山陰
- 瀬戸内海
1
- 四国
- 対馬
- 九州
- 屋久島
- 奄美
- 沖縄本島
- 宮古島
- 石垣島
- 西表島
- 海外
- 陸上
- 水深0-2m
1
- 水深2-10m
- 水深10-30m
- 水深30-100m
- 水深100m以深
- 1-2月
- 3-4月
1
- 5-6月
1
- 7-8月
- 9-10月
- 11-12月
- 日中
1
- 夜間
- 河口(汽水)
- 海岸(岸辺)
1
- 海草(藻場)
1
- 磯(サンゴ)
- ガレ場(礫)
- 海底(泥砂)
- 洞窟(岩穴)
追跡遭遇
RECORD Pagurus rectidactylus Komai, Saito & Myorin, 2015
エタジマホンヤドカリ
エリアと条件等をクリックして追跡遭遇レコードを共有しよう! ※レコード参加にはマイログへのログインが必要です
Komai, T.; Saito, Y.; Myorin, E. (2015). A new species of the hermit crab genus Pagurus Fabricius, 1775 (Crustacea: Decapoda: Anomura: Paguridae) from shallow coastal waters in Japan, with a checklist of the East Asian species of the genus. Zootaxa. 3918(2): 224.
WoRMS : Pagurus rectidactylus Komai, Saito & Myorin, 2015
特に断りのないものはすべて当サイトの写真判定による分類のため、 間違いがありましたらメールで ご指摘くださると助かります
超ヤドカリ図鑑に掲載するヤドカリ情報・動画・画像を募集しています!
送付先:info@1023world.netまで