ヤドカリパーク - 図鑑と検定でやどかりの知識を深めよう♪
超ヤドカリ図鑑 - 色んなヤドカリをフィールド観察してみよう!
和名未定 / Calcinus kurozumii Asakura & Tachikawa, 2000
-
Anomura MacLeay, 1838 / 異尾下目
-
Paguroidea Latreille, 1802 / ヤドカリ上科 (5科 68属 454種)
-
Diogenidae Ortmann, 1892 / ヤドカリ科 (15属 201種)
-
Calcinus Dana, 1851 / サンゴヤドカリ属 (51種)
- Calcinus kurozumii Asakura & Tachikawa, 2000
和名未定
- Calcinus kurozumii Asakura & Tachikawa, 2000
-
Calcinus Dana, 1851 / サンゴヤドカリ属 (51種)
-
Diogenidae Ortmann, 1892 / ヤドカリ科 (15属 201種)
-
Paguroidea Latreille, 1802 / ヤドカリ上科 (5科 68属 454種)
このヤドカリの観察情報・動画・画像を募集しています!
送付先:info@1023world.netまで
学名:Calcinus kurozumii Asakura & Tachikawa, 2000
和名:和名未定
環境:
報告:国内報告なし
掲載:2020年5月13日
以下、Calcinus kurozumiiに関する記述を海洋と生物143より引用。
1992年に行われた千葉県立中央博物館・グアム大学・北マリアナ連峰資源局の合同調査隊による北マリアナ無人島群の調査で、パガン島の潮下帯より同博物館の黒住耐二氏により採集された。第3脚の指節と前節の下縁に、ブラシ状に発達する毛束列がある。左鉗脚はふっくらと膨らんだ形をしている。生時の色彩はわからないが、固定標本では、全体がほんのりピンク色である。鰓蓋の上縁に細かい棘列があることにより、歩脚にブラシ状の毛束列をもつ他のすべてのサンゴヤドカリと区別される。現在まで基産地パガン島のみから知られ、シールドの長さは2.7~3.4mm程度である。
生時の色彩が解らないのは痛いですね。写真撮影は必須にして欲しい...汗
しかもパガン島の固有種だとしたら、道理で検索しても情報が皆無なワケだー汗
でも黒潮のルート考えたら沖縄で見つかっても不思議ではないかな?
原記載から模式図を引用。
2023年5月13日、極めて本種の可能性が高い写真が見つかったのでご紹介します。
たまたまiNaturalistを眺めていたら、今までに見たことのないヨコバサミかサンゴヤドカリかよく分からないヤドカリの写真を見つけたのですが、撮影地を確認したらまさかのパガン島でした。はい、本種クロズミサンゴヤドカリの発見地です(笑)
パガン島は小笠原諸島から南南東へ約1000km、北マリアナ諸島(サイパン)から北へ約330kmに位置する無人島で、全長約16km程の小島です。通常は交通手段がないため行くことができませんが、撮影者のDamaris Torres-Pullizaさんはハワイ大学海洋生物学研究所に在籍する博士であり、ちょうど1年前の2022年5月に研究の一環で現地を訪れていたようです。
そして、こちらがその時に撮影されたクロズミサンゴヤドカリ疑惑の個体です!
どうですか! 見たことないでしょ!
水深は約18-19mだったそうなので、これでヨコバサミ属の可能性はなくなり、サンゴヤドカリ属は確定と思われます。
とりあえず、写真から判明した色彩だけイラストにしてみました。
眼柄周りは地味系のサンゴヤドカリにありがちの色彩(例えばシタンサンゴヤドカリの顔つきにソックリ)ですが、特筆すべきは歩脚の前節遠位背縁に見られる白いスポット模様でしょう! よく見ると青く縁取られているようにも見えます。このような特徴を持つサンゴヤドカリは、現在知られる世界のサンゴヤドカリ50種のいずれにも該当しません! 素晴らしい!
そこで、念のため新種を記載された朝倉先生へ確認しましたが、当時は既に保存液で変色した標本しか見ておらず、また採集者の黒住さんもシュノーケルで手当たり次第に採集された中に混じっていた個体だったそうで、残念ながら誰も色彩を確認できてなかったそうです。んー残念です(汗)
従って、現時点ではこの写真を本種と断定することはできませんが、それでも可能性は極めて高いと思われますし、仮に本種でなかったとしても、少なくとも既知のどのサンゴヤドカリにも一致しない新種と言う事になりそうです!
WANTED!! ウォンテッド!!
If you find this hermit crab in Northern Mariana Islands (Pagan Island, etc), please send photos to info@1023world.net.
北マリアナ諸島(パガン島など)でこのヤドカリを見つけたらinfo@1023world.netへ写真をお送りください。
クロズミサンゴヤドカリ疑惑の写真はDamaris Torres-Pullizaさん提供。
- 北海道(北)
- 北海道(西)
- 北海道(南)
- 東北(西)
- 東北(東)
- 北陸
- 房総
- 伊豆
- 八丈島
- 小笠原
- 東海
- 若狭湾
- 南紀
- 山陰
- 瀬戸内海
- 四国
- 対馬
- 九州
- 屋久島
- 奄美
- 沖縄本島
- 宮古島
- 石垣島
- 西表島
- 海外
- 陸上
- 水深0-2m
- 水深2-10m
- 水深10-30m
- 水深30-100m
- 水深100m以深
- 1-2月
- 3-4月
- 5-6月
- 7-8月
- 9-10月
- 11-12月
- 日中
- 夜間
- 河口(汽水)
- 海岸(岸辺)
- 海草(藻場)
- 磯(サンゴ)
- ガレ場(礫)
- 海底(泥砂)
- 洞窟(岩穴)
追跡遭遇
RECORD Calcinus kurozumii Asakura & Tachikawa, 2000
和名未定
エリアと条件等をクリックして追跡遭遇レコードを共有しよう! ※レコード参加にはマイログへのログインが必要です
Asakura, A.; Tachikawa, H. (2000). A new hermit crab of the genus Calcinus from Micronesia, including new information on C. revi Poupin and McLaughlin (Decapoda: Anomura: Diogenidae). Journal of Crustacean Biology. 20 (Special Number 2): 266-280.
WoRMS : Calcinus kurozumii Asakura & Tachikawa, 2000
海洋と生物 143 Vol.24-No.6 December 2002, 558-559P.
Hermit crabs Calcinus of the world (Joseph POUPIN) : Calcinus kurozumii Asakura & Tachikawa, 2000
Journal of Crustacean Biology : A New Hermit Crab of the Genus Calcinus From Micronesia, Including New Information on C. Revi (Decapoda: Anomura: Diogenidae) (PDFあり)
特に断りのないものはすべて当サイトの写真判定による分類のため、 間違いがありましたらメールで ご指摘くださると助かります
超ヤドカリ図鑑に掲載するヤドカリ情報・動画・画像を募集しています!
送付先:info@1023world.netまで