新ヘッドアップディスプレイ続編1:二重映りを解決したい
- 2025.01.13
- 車

前回の新ヘッドアップディスプレイの不満点をひとつずつ解消していきたい🥺
ということで、まずはフロントガラスへの二重映りについての考察です☝

例えば、ヘッドアップディスプレイに付属の専用シートをフロントガラスに貼った場合はこのような写りになります☝

うほほー💦
二重映りがスッキリ解消されます✨
保安基準のバカヤロー😠笑
ビフォーアフターを比較すると一目瞭然☝

ならば、反射ユニットみたいな構造物を自作してみるか🤔
まずはダイソーで色々物色してみて最も良さげなアイテムをゲット☝

幅も高さもHUDユニットにちょうど良さげ✨
早速その場でかざしてみると…

反射は良い具合だけど、結局上にはみ出た分がフロントガラスにも映ってるけど大丈夫そ🤔?笑
嫌な予感…🥺笑
ま、HUDユニットにピッタリ貼り合わせたらイケるんやろか🤔?
やってみないと分からん🥺
というわけで、カードスタンドを加工して反射板を作成☝

いざ☝

うむ、嫌な予感的中☝笑
反射板に映る文字自体は二重映りもなくて良い感じなのに、勿体ないなぁ…🥺
そもそも、このフロントガラスに映った文字は、反射板の上にはみ出た分なのか、はたまた反射板を透過して映った分なのか…🤔?
と思って、反射板に専用シートを当ててみると…

うむ、フロントガラスの映りがやや暗くなったということは、これは反射板を透過した光が映っているということか🤔?
ということは、不透明な反射板にすればこの現象は改善されそうだけど、それだと視界を妨げちゃうので、やはり程よく見える程度の透過率は確保すべきか🤔
反射板付きHUDユニットの反射板がややベージュなのはそういう意味もあるのか☝
そこで、ちょっと試してみたいアイテムがあったのでゲットしました✨


但し、とてもちゃっちいです☝笑
反射板に付属の専用シートを貼ると、だいぶはみ出ます☝笑

そしてなぜか左下にもネジ穴が笑
いざ実装☝

ダメじゃん🥺笑
よくよく考えてみると、こういうことかな🤔

この考察から、完璧を期すには、
1. まず反射板を非透過板で作る(フロントガラスへ透過させない)
2. 反射板の高さを2倍程度長く作る(フロントガラスへはみ出させない)
1.は保安基準的にグレー?として、2.はギャグですね☝笑
…これは一旦持ち帰らせて頂きます🫡笑
-
前の記事
ヘッドアップディスプレイを新調しました 2025.01.13
-
次の記事
新ヘッドアップディスプレイ続編2:OBD2ケーブルのmini-USB端子をL型にしたい 2025.01.14