旧ブログ「結果 Oh! Life」は新ブログ「新・結果オーライ」として生まれ変わりました♪

新・結果オーライ

終わり良ければ全てよし♪

UPRtek PG200Nのファームウェアをアップデートしてみた

  • 2025.05.24

まだまだ最近買ったばかりと思って使ってたUPRtekのスペクトロメーターPG200Nでしたが、よくよく考えると早6年目に突入しておりました😳💦 実は業務での普段使いには、かれこれ13年選手の同社MK350の方を愛用しており、PG200Nはあまり出番がなかったりします🥺それでも、波長レンジやデータ精度が求められる用途では活躍するので、決して手放せません☝ さて、話は変わり、今年もヤコウタケの季節が到 […]

Creeがまたシアンを作り始めたらしい

LED Cree XE-G
  • 2025.05.22

サンゴ育成LEDを製造しているメーカーのうち、シアン500nmの波長を採用している製品はまだまだ少ないのが現状です。その要因のひとつは、Cree社が製造するLED素子のラインナップにシアンがなかった☝のも挙げられます🥺 しかし、実はCree社も以前はシアンを製造していました。今から15年ほど前、当時のCreeの主力LED素子XRシリーズには、まだシアンがありました☝ しかしその後、LED素子の小型 […]

新ヘッドアップディスプレイ続編3:短い延長ケーブルをなんとかする

HUDの延長ケーブルの引き回し
  • 2025.01.15

前回、ヘッドアップディスプレイのケーブル延長に無事成功した訳ですが、その唯一成功した延長ケーブルの長さは30cmしかなく、ケーブルの取り回しがギリギリだったため、ケーブルの配置が不格好になってしまいました🥺 で、いずれ長い延長ケーブルを見つけようと思っていた訳でしたが、今日ふと思い立ち、ある作戦を実行してみました☝ やはり☝ツイーターを外すと、ダッシュボードの角と裏側の空間が繋がってました✨しかも […]

新ヘッドアップディスプレイ続編2:OBD2ケーブルのmini-USB端子をL型にしたい

L型USBケーブルに変更したヘッドアップディスプレイ
  • 2025.01.14

前々回の新ヘッドアップディスプレイの不満点がもうひとつあります🥺それは本体のUSB端子が側面にあるということ☝ 旧ヘッドアップディスプレイの場合は真下(フロントガラス側)にUSB端子があったので全く邪魔にならなかったんだけど、側面にあるとめっちゃ邪魔なのよ☝しかも向かって左側よ☝左ハンドルならともかく、日本車向けに売るなら右側商品を用意しなさいよ☝笑ま、右に飛び出してもやっぱり邪魔だけど🥺 という […]

新ヘッドアップディスプレイ続編1:二重映りを解決したい

フロントガラス+ヘッドアップディスプレイの文字の二重映り
  • 2025.01.13

前回の新ヘッドアップディスプレイの不満点をひとつずつ解消していきたい🥺ということで、まずはフロントガラスへの二重映りについての考察です☝ 例えば、ヘッドアップディスプレイに付属の専用シートをフロントガラスに貼った場合はこのような写りになります☝ うほほー💦二重映りがスッキリ解消されます✨保安基準のバカヤロー😠笑ビフォーアフターを比較すると一目瞭然☝ ならば、反射ユニットみたいな構造物を自作してみる […]

1 22