旧ブログ「結果 Oh! Life」は新ブログ「新・結果オーライ」として生まれ変わりました♪

懲りずに新々ヘッドアップディスプレイ

  • 2025.07.26
懲りずに新々ヘッドアップディスプレイ

10日程前に最終回を飾ったヘッドアップディスプレイでしたが、なぜか三代目が届きました☝笑

三代目ヘッドアップディスプレイ Wiiyii C3
三代目ヘッドアップディスプレイ Wiiyii C3

もう当分ヘッドアップディスプレイは買わないと心に決めたところでしたが、たまたまアリエクを眺めていたら良さげなブツを見つけてしまったのです🥺💦

Wiiyii C3 のグラフィカルで精細な表示パターン
Wiiyii C3 のグラフィカルで精細な表示パターン

これまでの初代・二代目のようなフロントガラスへの投影式ではなく、専用の投影板が備わっているので二重映りもなくなり、また7セグメントのような古式ゆかしいLCDではなく液晶パネルによるグラフィカルな投影が可能になったモデルで、これならもう一度信じてみても良いかなと思えました☝笑

早速、取り付けてみました✨
いつものように専用ケーブルと車両のOBD2コネクタを繋ぐだけです☝

外光が明るくてもしっかり見える!
外光が明るくてもしっかり見える!
晴天の真っ昼間でも視認性が高い!
晴天の真っ昼間でも視認性が高い!
日陰に入るとより見易い!
日陰に入るとより見易い!
逆光でもバッチリ見えます!
逆光でもバッチリ見えます!
屋内駐車場ではクッキリ見えます!
屋内駐車場ではクッキリ見えます!
夜間は言わずもがな!
夜間は言わずもがな!

動画もご覧ください。

車外から見るとこんな風に見えます。

車外から見た図
車外から見た図

昼間に車外から投影板を見るとメッキのようにギラギラしていて、太陽の反射光が目に入るような位置から見ると眩しいです💦
対向車さんが眩しくなければ良いけど…🥺

ちなみに、表示パターンの種類はかなり多いようです☝

表示パターン (一部設定画面も含む?)
表示パターン (一部設定画面も含む?)

今は左上の速度メーター+水温計+電圧計+回転数を使っています。これで十分よね🤔

また、僕はナビは要らなかったのでナビ無しモデルを買いましたが、少し追銭すればナビ付きが買えます☝
でも、アリエクのレビューを見たらAndroidでは動かなかったという報告が多かったし、何より電波法が怪しいので、どうせ使えないから辞めました。

と、思っていたのですが、取説にアプリのQRコードが載っていて、ナビ無いのになぜアプリの必要が??と思って試しにQRコードを読み込んでみたら↓

QRコードにアクセスしたら警告画面が...
QRコードにアクセスしたら警告画面が…

ダメじゃん💦笑
でもモヤモヤするので、一応Googleプレイでメーカー名の「Wiiyii」を検索してみたらアプリがあったので入れてみました☝

Googleプレイからアプリを入れてみたけど動作せず...
Googleプレイからアプリを入れてみたけど動作せず…

アプリを起動すると、サーチ結果に「WYHUD」ってのが出てくるので、やっぱこのヘッドアップディスプレイが電波出してるってことなのかな🤔?
ただ、アリエクのレビューの通り動かない、というかデバイスと繋がりません🥺

ならばと、iPhoneでも念のため試してみると…

なぜかiOS向けのアプリはアイコンも名前もAndroidとは異なりますが...
なぜかiOS向けのアプリはアイコンも名前もAndroidとは異なりますが…

あ、iPhoneでは動きました💦

iPhoneのアプリではナビの操作ができました!
iPhoneのアプリではナビの操作ができました!

むむ、このヘッドアップディスプレイ、やっぱナビ機能付きの方ですね💦

一応、動画です。

iPhoneアプリでのナビ操作の様子

ただ、使えるには使えましたが、音声案内で町名の読み方が違ってました☝笑
✕ のちょう
◯ のまち
んー、このナビで遠出するのは恐いかも🤔笑

それに、このアプリで目的地を検索してもそもそも日本語に対応してないようで、この有様です🥺

日本語に対応してないようで、例えば「ダイソー」と入力しても結果は真っ白...
日本語に対応してないようで、例えば「ダイソー」と入力しても結果は真っ白…

また、フリックで地図を移動して目的地を探そうにも、施設名のほとんどは英語表記でした🥺💦

アプリのマップ画面
アプリのマップ画面

うむ、やっぱりこのナビ機能いらないです🥺笑
とりあえず近々分解して通信モジュールを調べて、技適が取れてないようならナビ無しを買い直すか、回路殺して使うしかないかなぁ…🥺
せっかく良いヘッドアップディスプレイなのに前途多難…

ちなみに、後からAmazonのヘッドアップディスプレイと比べてみて気付きましたが、どうやら以前からAmazonに出ていたモデルと今回のモデルは同じメーカー製で、恐らく今回のはその新型?のような印象です🤔

C500、C1は以前からAmazonに出ていたモデル
以前からAmazonに出ていた C500やC1もWiiyii製らしい

AmazonではC500とC1は見つかりますが、より流線型のC5やC3(今回の品)はアリエクにしかなく、恐らく後継機種?新型?なのかなと思われます。
C5もカッコイイけど、やっぱディスプレイの大きいC3が良いな☺️
ナビ付きもちゃんと技適が取ってあれば良いんだけど、そもそもWiiyiiと言うメーカーの公式サイトが見つからないから確認できてない…
せめて技適取得済の通信モジュールが使われていれば良いな…

つづく

このエントリーをはてなブックマークに追加