旧ブログ「結果 Oh! Life」は新ブログ「新・結果オーライ」として生まれ変わりました♪

LED

1/9ページ

サンゴの光要求に漏れなく応答できる照明の設計と実現

LED サンゴに必要なPURとFUR
  • 2025.05.29

前回の記事で触れましたが、PURとは光合成利用放射(Photosynthetically Usable Radiation)の略で、光合成有効放射(Photosynthetically Active Radiation)のPARとは異なる指標であるとご紹介しました。PARは植物が光合成で利用する可視光線400-700nmの全ての波長強度が対象である一方、PURはどの波長を実際に利用しているかの範囲 […]

RedSea ReefLEDの第2世代”G2″がもうすぐ発売されるぞ!

LED RedSea ReefLED G2
  • 2025.05.28

リーフビルダーでは今年の2月末に既に紹介されていたようですが、僕は昨日知りました。RedSeaから遂に新型のReefLEDが出るようですね!既に国内のあちこちのショップでは予約受付が始まっていました☝ 各サイズとも出力アップが施されてますね☝ ReefLED G2 60W (旧50W) ReefLED G2 115W (旧90W) ReefLED G2 170W (旧160W) 早速、公式YouT […]

UPRtek PG200Nのファームウェアをアップデートしてみた

  • 2025.05.24

まだまだ最近買ったばかりと思って使ってたUPRtekのスペクトロメーターPG200Nでしたが、よくよく考えると早6年目に突入しておりました😳💦 実は業務での普段使いには、かれこれ13年選手の同社MK350の方を愛用しており、PG200Nはあまり出番がなかったりします🥺それでも、波長レンジやデータ精度が求められる用途では活躍するので、決して手放せません☝ さて、話は変わり、今年もヤコウタケの季節が到 […]

Creeがまたシアンを作り始めたらしい

LED Cree XE-G
  • 2025.05.22

サンゴ育成LEDを製造しているメーカーのうち、シアン500nmの波長を採用している製品はまだまだ少ないのが現状です。その要因のひとつは、Cree社が製造するLED素子のラインナップにシアンがなかった☝のも挙げられます🥺 しかし、実はCree社も以前はシアンを製造していました。今から15年ほど前、当時のCreeの主力LED素子XRシリーズには、まだシアンがありました☝ しかしその後、LED素子の小型 […]

助手席ダッシュボードトレイにブルーライト追加とインパネアッパーボックス庫内灯の光量調整

  • 2025.01.06

先日の助手席ダッシュボードの自作ワイヤレス充電トレイに、ほんのりブルーLEDテープを貼ってみました☝ 以前使った極細ブルーLEDテープがまだまだ余ってるので、10cm程カットして、光が直接目に入らないようにトレイ上部に貼りました。また、明るすぎると目障りになるので、定電流ダイオードは1.5mAにしてみました。ちょうどワイヤレス位置マークが分かる程度のほんのり光量になって良い感じです✨ このほんのり […]

1 9