車内の足下にブルーイルミネーションを設置

デリカD:2の車内の足下にイルミネーションを付けたくて、初めは砲弾型LEDでも使おうかと思っていたんですが、よく考えたらLEDテープなら広範囲を照らせるし、定電流回路も不要なことに気付きました☝
早速アリエクでブルーの極細LEDテープ×2mを1000円足らずでゲットしました。幅が5mmで厚みが2mmくらいです。

なんとコレ、1cm毎にカットが可能でした😳💦 すごっ✨

前席の左右と、後席の左右に配置できるような配線長で1本にまとめました。


過去のDIYの際にコンソールの中にイルミネーションの予備カプラーを用意しておいたので、今回はそこへ繋ぎました。あとは各足下に配線を引き回してLEDテープを貼るだけで完成です✨

具体的には、フロントに関しては貼る場所がなくて、既存の配線にインシュロックで束ねただけですが💦笑

後席は、右は運転席の下の金属のバーに、左は助手席の下の収納ケースに貼りました。収納ケース持ち上げないように気を付けねば💦笑

やはりLEDテープは光が拡がるので良い具合ですね✨
あとは、夜間に眩しいようなら調光する予定です☝
以上、参考になれば。
追記:2024/06/03 23:00
夜になって見てきたら案の定眩しかったので最弱に調光しました☝

今回のLEDテープは2mで約1000mA流れる代物だったので、そこから20cm×4本カットして繋いだので全体の消費電流は約400mAで約5W、そこへ70-350mA可変のドライバ基板を付けたので可変範囲は約0.8-4W、今は最弱設定なので約0.8Wですね。これで足下がほんのりブルーです☝
-
前の記事
左右にもドラレコ設置 2024.06.03
-
次の記事
1stイカリングフォグを光量アップしてみる 2024.06.05