インパネの折れたツメを補修してみる
- 2025.01.07
- 車

デリカD:2 (MB36S)の運転席の足下のインパネフィニッシュパネルを普段から良く脱着するんですが、冬期はプラスチックの弾性が低いためか、いつも通りエイヤッと引き抜いたら何かがポロッと落ちてきました🤔
なんだろ…🤔

あー🥺笑
で、ヤフオクを見てみたらこのフィニッシュパネル一式500円で出てました✨笑
逆に言うと、そんな価値しかないのかと思い、まずは適当に補修してみることに🤔笑
まず、仮止め。

固まる間、ダイソーへ。

5本欲しいだけなのに🥺笑
これを補強材にします☝
まず、先端を小さくくの字に曲げて、トーチで炙ります。

赤くなったら加熱を止めて、補強材として溶着させます。この時、クリップのめり込み量に気を付け、押しつけすぎてクリップが土台を貫通しないように注意します。

温度が下がったらクリップの根元をニッパーでカットします。この時、溶着した側のクリップをラジオペンチの先端で押さえながらカットすると、剥離しにくいです。
一通り溶着した後は、はみ出たプラスチックをハンダゴテで慣らしていき、溶着したクリップを包むパテとして活用し補強していきます。

なお、加熱しすぎるとクリップ表面が茶色い酸化膜に覆われ、溶着後に剥離しやすくなるので注意してください。僕も何度か剥離したので、やり直しました。

ツメの形状がややこしいので、施工しやすい面にはそれぞれ2本、施工しづらい面にはそれぞれ1本を溶着しました。

なお、土台とツメは斜めに成形されていて、ツメの裏側には十分なスペースがないため、裏側のクリップ融着は断念しました。ま、これで十分だろう🤔
最後に、念のため接合部分をグルリと強力ボンドで覆っておきました。

24時間後、強度を確認☝
お、かなり強く融合したようです✨
で、いざ車へ装着☝
バッチリハマりました✨
しかし、念のため一度外してみると、あああ、心配していたツメの裏側の強力ボンドがパカパカ剥がれてしまいました💦笑

ただ、クリップの補強面は頑丈に融着したままなので、要するに横方向は頑丈なまま、縦方向だけしなる状態になりました☝
ま、脱着に支障が無いのでこのままでいきます。
また機会があればツメの裏側も補強してみます。
以上、参考になれば幸いです。
-
前の記事
助手席ダッシュボードトレイにブルーライト追加とインパネアッパーボックス庫内灯の光量調整 2025.01.06
-
次の記事
ヘッドアップディスプレイを新調しました 2025.01.13