旧ブログ「結果 Oh! Life」は新ブログ「新・結果オーライ」として生まれ変わりました♪

新ヘッドアップディスプレイ続編2:OBD2ケーブルのmini-USB端子をL型にしたい

  • 2025.01.14
新ヘッドアップディスプレイ続編2:OBD2ケーブルのmini-USB端子をL型にしたい

前々回の新ヘッドアップディスプレイの不満点がもうひとつあります🥺
それは本体のUSB端子が側面にあるということ☝

新ヘッドアップディスプレイのUSB端子は側面にある
新ヘッドアップディスプレイのUSB端子は側面にある

旧ヘッドアップディスプレイの場合は真下(フロントガラス側)にUSB端子があったので全く邪魔にならなかったんだけど、側面にあるとめっちゃ邪魔なのよ☝
しかも向かって左側よ☝
左ハンドルならともかく、日本車向けに売るなら右側商品を用意しなさいよ☝笑
ま、右に飛び出してもやっぱり邪魔だけど🥺

というわけで、プラグが右L型になった延長ケーブルをゲット✨

右L型端子のmini-USB延長ケーブル
右L型端子のmini-USB延長ケーブル

右L型はAmazonにいくつかあるんですが、Aピラーまで届きそうなのがこの50cmタイプしかありませんでした☝

いざ、実装✨

不点灯...
不点灯…

え、点灯しないんですけど😳💦

え、どゆこと🤔?
考えることしばし、んー、そう言えば昔、ストレートとクロスがあったような🤔
あれはLANだっけ🤔?
もしかしてこのmini-USBにもそんなカラクリがあるんだっけ🤔?
と思ってテスターでピン配列を追いかけてみるも、特にクロスは見当たらない🥺
ではなぜ点灯しないのか🤔
うむ、強いて言うと、金属シャーシの導通はないなぁ🤔

シャーシの金具が未接続のタイプ
端子の金属シャーシが開放のタイプ

昔からたまにUSBケーブルを触ってきたけど、この金属シャーシの導通はある製品とない製品があって、あるやつはケーブルの被覆下のシールドメッシュと両端の金属シャーシが接続してあって、ないやつはここが接続してないんだけど、どうやらUSBの規格としては特に定められているわけではないみたい。もちろんノイズ対策には有効なんだけど、なくても基本動作に支障はない、という理由で接続の有無はメーカー任せになってるのかな🤔?

改めてケーブルのOBD2コネクタのピンを確認。

OBD2コネクタのピン配列
OBD2コネクタのピン配列

使われているのは、4番、5番、6番、7番、9番、10番、11番の7本で、このうち4番がシャーシのアースで、5番が信号のアースになってます。そして現物を測定するとこの4番と5番は短絡状態なので、共通アースとして機能しているようです。
ということは、残りの5本がヘッドアップディスプレイが取り込む信号線となるわけですが、この中にアースはありませんから、mini-USB端子の5本の信号線以外にアースがもう一本必要と言う事になります。。。

そうか、そういうことか、リリン🥺
コイツ、USB端子の金属シャーシをアースとして利用してるんだわ☝

というわけで、右L型延長ケーブルを片っ端からゲット☝笑
だって、商品ページにシャーシ接続に関する記述がないから買い漁るしかない🥺

Amazonで見つけた右L型のmini-USB延長ケーブル4品
Amazonで見つけた右L型のmini-USB延長ケーブル4品

各ソケットには区別のためA B C Dのテプラを貼りました☝
A B C Dの4本のうち、Aは最初に失敗した商品です🥺
なので、B C Dが新たにゲットした3本になります。
それぞれの商品ページを貼っておきます。括弧はメーカー名?ブランド名?です。

A. 50cm (KKM) 836円
B. 25cm (AGG) 580円
C. 27cm (KAUMO) 524円
D. 30cm (CHENYANG) 1199円

各ケーブルの端子形状
各ケーブルの端子形状

うむ、AとD、BとCは同じ型だなぁ…🥺
どうせ元を辿ればみんな同じ中華メーカーなんだろうけど🥺
この場合、実質2種類ってことか🥺ガーン
長さも25cmとか27cmとか嘘で、BもCも同じでしたし🥺笑

いざ、金属シャーシの導通チェック結果です☝

金属シャーシの導通チェック結果
金属シャーシの導通チェック結果

おおおー‼
Dだけ繋がってるぞぉぉぉ✨
ブラボー✨✨✨

念のため、実装チェックも☝

実装チェック結果
実装チェック結果

間違いない‼
ヘッドアップディスプレイに使えるUSB延長ケーブルは、金属シャーシが接続されたタイプが必須だという結論に至りました☝
ヒャッホー✨

とは言え、30cmだとギリギリで、しかもケーブルを斜めにしないと届かない🥺

延長ケーブルが30cmしかないのでかなりギリギリ...
延長ケーブルの長さが30cmしかないのでかなりギリギリ…

これじゃ、仮にBやCが導通してても届かなかったな🥺笑

延長接続部が抜けないようにビニルテープを巻いておきます。

抜け防止のビニルテープ
抜け防止のビニルテープ

Aピラーのカバーもなんとか装着でき、無事というか辛うじて実装完了✨

ケーブルは斜めになったけど、L型端子でスッキリ引き回し完了
ケーブルは斜めになったけど、L型端子でスッキリ引き回し完了

ビフォーアフター✨

ビフォーアフター✨
ビフォーアフター✨

いつか50cmを見つけます🫡

さて、気付かれましたか?
旧ヘッドアップディスプレイは元々遮光フードを持った本体形状だったんですが、新ヘッドアップディスプレイはただの平面なので、本体の光が直接目に入って煩わしいんです🥺
なので、前回の自作ワイヤレス充電トレイで余ったPPシートをカットして、遮光フードを作ったのでした✨

遮光フードを取付した図
遮光フードを取付した図
高さ20mmのPPシートを貼り付けました(両面テープの糊しろは5mm)
高さ20mmのPPシートを貼り付けました(両面テープの糊しろは5mm)

運転席からの見え方比較ビフォーアフター✨

遮光フードの効果ビフォーアフター✨
遮光フードの効果ビフォーアフター✨

うむ、良い感じ✨

純正センターメーターと新ヘッドアップディスプレイのハーモニー✨

純正センターメーターと新ヘッドアップディスプレイ
純正センターメーターと新ヘッドアップディスプレイ

あとは、いつか、いつか二重映りを解決せねば…🥺

このエントリーをはてなブックマークに追加