やっぱり楽ちんなタイヤ交換アイテムの紹介
- 2025.01.03
- 車

昨年の春に、かつての昭和なタイヤ交換を見直して、人力タイヤ交換歴35年に終止符を打ったのは、以前のタイヤ交換の投稿で軽く触れました。
そして昨年末に、あれ以来2度目の快適タイヤ交換を再び堪能することができたので、改めてこの感動を記しておきたいと思います☝笑
まず、インパクトドライバー+ジャッキアダプター+パンダジャッキ(純正)で楽ちんジャッキアップの図✨
※とは言え十分に上がるまで打撃の連打が必要です

次に、楽ちんホイールナット外し✨
※インパクトドライバーの打撃だけで十分緩みます

そして、トルクレンチで確実なトルク締め✨
※今までは手締め(長年の勘)で締めてました

最後に、エアコンプレッサー(純正付属品)で適正エアの充填✨
※今まではガソリンスタンドで入れてもらってた

あとは、夏タイヤからTPMSのセンサーを載せ替えて完了です✨
あっという間‼ 30分も掛からない✨
きっと僕と同じ世代の方々も、そろそろ体力の衰えがあると思うので笑、気が向いたら楽ちんタイヤ交換を体験してみてください☝
最後に、今回僕が買った格安アイテムをご紹介しておきます。
●インパクトドライバー ¥9,000円 ※各サイズのソケット付き
●ジャッキアダプター ¥1,000円 ※ネジ式が煩わしい方はソケットタイプがオススメ
●トルクレンチ ¥5,000円

一昔前なら何万円もかかりそうなアイテムが、なんと15,000円で揃いました✨
ちなみにエアコンプレッサーに関しては、僕の車の場合はパンク修理キットに標準装備でしたが、似たような電動式のものはAmazonで2000-3000円程度で買えるようです☝
特に僕は、今回の車からタイヤにTPMSを装着するようになり、定期的に空気を補充してるので、これがあるととても便利です✨
以上、参考になれば幸いです。
-
前の記事
突然認識しなくなったHDDの修復 2025.01.03
-
次の記事
助手席ダッシュボードトレイにブルーライト追加とインパネアッパーボックス庫内灯の光量調整 2025.01.06