走行中にテレビが見れるコントローラーの静電気による誤動作の解決
- 2024.04.26
- 車

先日の記事の続きです。
JESのテレビコントロールSVのスイッチを自動的に押してくれる秘書機能を作ってみました笑
実は、最近ある事に気づきました。
何かの拍子にTVコントローラーが解除されてしまうのです🥺
よくよく現象を突き止めていくと、走行中ではなく、走行を始める前に、いざ走り出そうと車を発進させる際に気付くケースばかりでした。
はて🤔
そして、ようやく原因が分かりました☝
ダッシュボードのホコリを取ったあとに必ず発症していたのです🤔
なるほど!
静電気か!
そう言えば、以前秘書機能を設置した時に、ナビの右奥にユニットが貼り付けてあったな🤔
改めて中を確認してみます☝




これを剥がして、ナビの真下の金属フレームに貼り付け直します☝

無事、解決しました✨
とは言え、そもそもホコリモップでパチパチ静電気が発生するのは面白くありません🥺
そこで、除電モップに乗り換えることにしました。

除電モップは、静電気の発生しない、むしろ静電気を取り除いてくれるブラシです✨
まず、ダイソーのホコリモップの静電気具合をご覧ください🥺
結構パチパチ鳴ってるんですが、音が上手く拾えてません🥺
でも、最後の方でダッシュボードにホコリが張り付いて立ってるのが見えますかね?
次に、エレコムの除電モップの静電気具合です。
除電モップの方はまったくパチパチせず、ホコリも張り付きません✨
以上、JESのTVコントロールを取り付ける際は、取付位置にご注意ください☝
-
前の記事
アイドリングストップキャンセラーを取り付けました 2024.04.21
-
次の記事
デリカD:2のグリルのエンブレムを外したい 2024.04.26