デリカD:2全LED化

2月の納車からチマチマ進めてきたLED化が無事完了しました✨

フォグランプ
フォグランプのLED化については以下の記事をご覧ください。
デイライト
デイライトについては以下の記事をご覧ください。
ポジション
ポジションのLED化については以下の記事をご覧ください。
ウインカー
フロントのヘッドライトユニット内のウインカーについては、上のデイライトやポジションの記事内に記載しています。
テールのウインカーは、ファン付きの明るいLEDバルブに交換しました。

まず、10mmのボルトを緩めて、テールランプユニットを外します。

ボルトを上下2本外して、テールランプをまっすぐ引き抜くと、赤い矢印の上下2本のリベットが抜けます。

ウインカーは下側のソケットを反時計回りに回して引き抜きます。

元の電球を引き抜いて、新しいバルブを装着します。

左が純正、右がLEDバルブです。明るさが全然違います!

次に、ドアミラーのウインカーを社外シーケンシャルウインカーへ交換します。
まず、ミラー部分をめくるように剥がしていきます。めくる際にギアがギギギとスリップしますが気にせずめくっていきます。隙間から覗くと、ミラーは4ヶ所のツメで固定されていて、各ツメはバーを挟み込むような形状をしているのが分かると思います。ある程度までめくるとポコッと抜けるので、4ヶ所とも引き抜いてください。ミラーは下からめくると作業しやすいと思います。

ミラーを外すとカバーのツメが4つあるので、1つずつ外しながらカバーをめくっていきます。下側の片方が凹んだ奥にあってアクセスしづらいですが、カバーを引っ張りながらツメにマイナスドライバーを当てればポコッと抜けると思います。

カバーは最終的にはウインカーユニットの端が引っかかって外れにくいので、ウインカーユニットの端からカバーを抜くように意識すれば、カパッとめくれると思います。

ウインカーユニットは上下2本のネジで固定されてます。ソケットを差し替える際は、ピンを折り曲げてしまわないように慎重に挿入してください。
純正のクリア感がなくなりましたが、とりあえずヨシとします🥺
そのうち自作するかも🤔
取付後はミラーの角度を調整して終了です。
テールランプ
テールランプはT10のLEDバルブへ交換します。




バックランプ
バックランプはT16型のLEDバルブへ交換します。

バックランプはハッチドアの内張の中にあるので、まずは内張を剥がします。


内張は下側からめくっていくとリベットが次々と抜けて行きます。ただし、無理にめくると内装が割れる可能性があるので、慎重に手を入れながら、見えているリベットをひとつずつリベット剥がし(工具)でこじ開けていくと剥がしやすいと思います。

ナンバー灯
ナンバー灯はリアのナンバープレートの上にキャップがあり、その中にT10の電球が入ってます。


キャップは取り外す際には硬いのでプライヤーで回しましたが、取り付け時は手で回して装着できました。もし硬ければプライヤーで回してください。
ルームランプ
ルームランプの+ED化については、以下の記事をご覧ください。
以上で、デリカD:2の全LED化が完成です✨
参考になれば幸いです。
-
前の記事
激安フォグランプの装着 2024.05.02
-
次の記事
デリカD:2の暗いポジションランプを光量アップしてデイライト化してみる (其の参) 2024.05.12