新・ヤドカリ散策ポーチ
- 2024.12.03
- ヤドカリ

最近のヤドカリ散策はもっぱら撮影のみになり、カメラ片手に磯をうろうろしてる訳ですが、両手が使えないと危ないので、カメラやボトル、タオルなんかを腰にぶら下げたポーチに放り込むスタイルで散策しています。

その時々に合わせてポーチは1つだったり2つだったり。
また、改造して厚めのスポンジを入れた膝サポーターも秀逸で、撮影時に四つん這いになっても膝が痛くありません✨ 砂地ならまだマシですが、岩場だと膝が痛くて悶絶しますからね☝
ちなみにこのポーチ、3年前にダイソーで100円でしたが、そろそろ破れてボロボロなので、新しく買い直したいと思っていました。

ベルトもダイソーで100円✨
収容物はカメラやボトル、あとはタオルやピンセットなどです。

ポーチに入れたところ。

しかし、どんなに探しても同じモノがもう見つからない💦
困ったなぁ…🤔
しかし、ついに後継品?を見つけました✨
以前のモノは作りがちゃっちくて内張のナイロンが破れてボロボロ剥がれてくる品質でしたが、今度のはかなり厚手で頑丈な仕様になってます☝
さすが300円💦

サイズ感は同じように見えます。

実際に収納してみたところ。

ヤドカリ散策2024年スタイル完成✨ (今年もう終わるけど)

ついでにカメラのご紹介☝
オリンパスTG-6に防水リングライトDL2001を改造して装着しています✨
本来は水中ハウジングに装着する仕様ですが、僕の場合は主に現場が潮間帯なので、かさばるハウジング無しで直接カメラに装着させています☝
これでコンデジ以上デジイチ未満な写真や動画が撮れちゃいます✨笑

純正のフラッシュディフューザーやLEDリングライトと同じ装着感です。

DL2001は5万円ほどしますが、明るさが5段階に調整できて、ストロボ連動にもなるので、かなりお気に入りです✨

ストロボ連動は、本来は光ケーブルでカメラと接続する仕様なんですが、この組み合わせの場合はストロボの光が良い具合にDL2001に拾われるらしく、何も接続しなくても連動してくれます☝
TG-6はLEDライトを内蔵しているので動画撮影にも便利ですが、電池の関係か4K動画撮影時はライトが使えず、またマクロなヤドカリ撮影では近すぎて光が回らないので、 いずれにしても外部ライトは必須になります☝
日中のタイドプールで撮影したイモガイヨコバサミ。明るさは③。

夜間のタイドプールで撮影したオイランヤドカリ。明るさは②。

TG-6だけでは撮れない格好良いヤドカリが撮れますよ✨
以上、参考になれば幸いです。
-
前の記事
車の傷のサビ落としとタッチペン 2024.12.03
-
次の記事
カーボン風アイテムで傷ガード 2024.12.05