旧ブログ「結果 Oh! Life」は新ブログ「新・結果オーライ」として生まれ変わりました♪

エイジ

3/26ページ

スペクトロメーター事変:前夜

  • 2025.06.17

※この記事は多分10-15分で読めます🤔 思えば遠くへ来たもんだ…この先どこまでゆくのやら…海援隊, 1978 ↑この時エイジさん7歳🥺笑 今回は次回ネタ前夜ということで、僕のLED人生に於けるスペクトル測定器たちの歴史にざっくりと触れてみたいと思います😌そこそこ長いので笑、長いの読みたくなーい人は途中飛ばして最後へ飛んでください☝ 序曲:自作分光器 (2009年11月) […]

青白バエルディのワイドバンドUV化ストーリー

LED MXT-07S改 ワイドバンドUV
  • 2025.06.13

※この記事は9-10分で読めます☝ すみません、バーLEDをバエルディって読んでみたら案外カッコ良かったので、今日からバーLEDのことをバエルディと命名します。どうぞよろしくお願いします🙏そう、Orphek OR3はバエルディ♪あなたも私もバエルディ♪…やっぱやめよ🥺 さて、今回はフォロワー様からのご用命です☝と言っても、Orphek OR3ではなく、懐かしいこちらのバーLEDです。 […]

LEDスポットを改造してUVA 370nmを入れたい場合の問題点と解決策

LED UVAスポットLED
  • 2025.06.12

※この記事は7-8分で読めます☝ 以前まで、LEDスポットのカスタマイズに於いては、多くの純正レンズが紫外線を通さないアクリル素材であるため、残念ながらUVA 370nmを使用することができませんでした。※入れても良いけど370nmが出てこないし、すぐにレンズが焦げるしかし、最近のカスタマイズで何度か370nmの搭載を試してみたところ、概ね良い感じで仕上がる方法をいくつか見いだすことができました。 […]

アクアLED黎明期の礎と言えば

LED クラマタ産業 ニューアズーロ レッド&ブルー
  • 2025.06.11

クラマタ産業のニューアズーロでしょ☝ 現在主流となっているアクアLEDにはハイパワーLEDが採用されていますが、まだそんな強いLED素子がない時代、この製品は砲弾型LEDを敷き詰めた構成で誕生しました☝砲弾型LEDは1球あたりせいぜい20mAしか流せないインジケーター用途が主流のLEDですが、実は指向性が鋭いので真正面を強く照らせる特徴があり、球数を多く並べればある程度の面積がカバーでき、LED信 […]

VitalWaveⅡ UVA370をワイドビーム仕様にする

LED VitalWaveⅡ UVA370改ワイドビーム
  • 2025.06.07

※この記事は4分で読めます☝ バイタルウェーブは基本的に補助灯であり、メイン照明に足りない波長を補完すべく、目的のサンゴやエリアだけを照らせるよう、約50-70°程度の絞ったビーム角を持たせています。しかし、メイン照明に足りない波長を水槽全域に補完できる製品もあったら便利かも🤔と思い、試しに先日UVA370の広角ビームを作ってみました。と言っても、中古の筐体がなかなか出ないので、前回作れたのは数個 […]

1 3 26