1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

LEDライト:Vertex Illumina SR 300

マリンアクアリウム エイジ 00:16
この記事を含むタグの全記事リスト: LEDライト

Vertex Illumina SR 300

ちょっとした経緯にて、LSSさんがVertexのLEDを見せてくれると言うので、今回お借りすることになりました。
VertexのLEDオーナーと言えばsebaeさんが有名ですね。僕も今回の試用にあたり記事を参考にさせていただきました。
で、LEDファンの皆さんには今更かと思いますが、せっかくの機会なので僕なりの切り口でご紹介しようと思います。

まず本体。
今回届いたSR 300と言うモデルは、どうやら一番小さなタイプのようです。
公式サイトを見ると、この他に600、900、1200が用意されていました。

Vertex Illumina SR 300

ちなみに本体上面にファンカバーが前後2ヶ所ありますが、実際にファンが実装されていたのは片側(手前のディスプレイ側)だけでした。
え? もう片方はただの飾り? 空気穴か?
で、試しにファンレス側のヒートシンク温度を計測してみると、どんなに高くてもせいぜい45~46℃程度でしたので、一応これで冷却性能は満たされているようです。ご安心を。

次に発光面。
本体中央に発光列、その両側に広いヒートシンク面を配し、器具の幅は30cmにもなります。そのため、複数台の併設にはスペースが必要になるでしょう。

Vertex Illumina SR 300 素子面

一応、事前に予備知識がありましたが、LED素子にはPhilips Lumileds Luxeon RebelRoyal BlueBlueWhiteの3色の素子が採用されているようです。
そしてこのSR 300の場合、Royal Blue×4+Blue×4+White×8の計16素子からなるモジュールが2基搭載されています。1モジュールあたり約1,000lm@350mAと言うところでしょうか。素子の配置はWhiteがジグザグに8ヶ、片側にRoyal Blue×4の列、反対の列にBlue×4の列、と言う組合わせです。
このようにモジュール化された素子の実装形式は、アクア製品では他に類を見ませんね。

また、未確認情報ですが、reefbuildersによるとCree版もあるような無いような?

ちなみにLuxeon Rebelがアクア製品で採用されているのを見たのは僕はこれが初めてですが、この素子はCree XP-G/XP-Eのような最新の超小型パッケージ(一辺が3mm) で、性能や品質的にも同等の素子(光束はCreeがやや上かな)なので、これからもどんどん見る機会が増えてくるでしょう。

さて本題。
気になっていたコントローラー部分です。Vertex Illuminaシリーズは、本体にも簡易メニューがありますが、売りはなんと言ってもBluetooth USBコントローラーとパソコンソフトウェアによる無線コントロール機能でしょう♪

Vertex Illumina 本体コントローラーとBluetooth USBコントローラー

ところで、箱をひっくり返すも、USBしか見当たらない。。。
はて。。。ソフトはどこ?
よく判らないけど、まずはとりあえずUSBをパソコンに挿してみた。
すると、ハードウェアウィザードが立ち上がり、USB Serial ConverterとUSB Serial Portと言う2つのハードウェアデバイスがインストールされました(あくまでも僕の場合)

で、最後にソフトが勝手に立ち上がるのかな?と期待したが、そうではないらしい。
はて、肝心のソフトはどうすれば・・・?

で、LSSやsebaeさんやあちこちの記事を探りつつ、ようやくソフトのダウンロードの存在に辿りつき、今度こそ無事インストールが完了!
ちなみにソフトは公式サイトLEDページの右下のダウンロードアイコンからゲット。

で、ようやく拝めたソフトの画面がこちら。

Vertex Illumina ソフトウェア

取説も何も無いので、とりあえず適当に弄ってみた。
どうやら、デフォルトやカスタムで値を設定しアップロードすると、無線で本体側のプログラムが書き換わる仕組みのようだ。ほほう、これはなかなか面白い♪
ただひとつ難点は、光量を可変する際に、曲線を直接ドラッグしたり、値の直接入力が用意されておらず、ひたすら増減ボタンをマウスでクリクリしなきゃならんこと。ようするに、100%→1%や1%→100%の調整時には、マウスを100回連打しなきゃならんっぽい(汗)
その他、巷で噂の雷なんかも設定できるようだが、そこら辺の紹介は余所にお任せするとして、ここからは僕ならではの目線でスペックを分析していきたいと思う。

まずはお約束の照度。
全素子100%点灯で、14,690lx/30cm。うん。レンズ無しならこんなもんだろう。
ついでにUVも見てみると、30cmで13.8μW/cm2。ま、白LEDの蛍光体による僅かな励起分なので、所詮、微々たるものだ。

次に気になる分光スペクトル。これを見ないと始まらない。
すると・・・

Vertex Illumina 分光スペクトル

えええっっっ!?
僕の太陽光ブレンドみたいに、シアンが補完されてるやんかっ!?
まさかシアン搭載してるのかぁっ???

で、試しに手持ちのLuxeon Rebelのシアンを並べて発光色を比べてみた。

Vertex Illumina 素子発光色

(この画像は合成です)

いや、違う。どうやらシアンは含まれていない。
とは言え、このBlueは普通より水色っぽくてシアンに近いような・・・?

で、念のためPhilips Lumiledsサイトから公称スペクトル値を確認する。

それをまとめたのがこちら。

Philips Lumileds Luxeon Rebel 公称スペクトル

Royal Blueのピークは450nm。うん、それは問題なさそう。。。
そしてBlueのピークは460nm。(左側の実線)
え? 嘘!? スペクトル実測値はとても460nmには見えないよ?
てことは、最小460~最大490nmのうち、490nmに近いロット(点線)を集めたのか?
でなければ、ここまでシアンに寄らないだろう。
もう少し詳しく検証してみた↓

Vertex Iilluminaのスペクトル実測値の検証

シアンを入れた場合よりも、より青寄りの帯域の補完が得られているようだ。
うぬぬ。そんな姑息な手があったとは・・・汗
とは言え、Blueを490nmのロットに統一するなんて、個人には無理だな(曝)

もしこれがVertexの思惑なら、お見事! 恐れ入った!
照明としては青寄りなので全帯域フラットと言う訳にはいかないが、少なくともこのブレンドにより帯域の欠落が無くなり、それなりに太陽光ブレンドを実現しているので、これなら他社のどのLED照明を買うよりも文句無しで「買い」だろう♪
アクアLEDシステム照明分野に、ようやく真のメタハラ波長モデルが登場したということだ!

となると、尚のことレンズ(集光構造)を搭載してないことが悔やまれるなぁ。。。
それに、このサイズで15万は悩みどころだなぁ。。。
くぅぅぅ、惜しい。。。

ただ、今回のVertex Illumina SR 300のシアン周りの特性が、果たして性能として保証されているものかどうかは判らないので、もしかしたら今回の個体固有の特性の可能性も否めない。あく までもBlue素子が普通に460nmのピークを持つロットもあるかも知れないし。今度、岡部さんに聞いてみよう。

LSSさん、今回も大事な商品を貸与いただき、どうもありがとうございました。

ちなみにこちらが僕の太陽光ブレンドLED。全帯域でフラットな光強度が売りなのだ♪
(一見480nmが落ち込んで見えるが、光強度は相対値50%を確保している)

太陽光ブレンドのスペクトル

また、今作ってる太陽光スペクトルLEDシステム照明デモ機に至っては、そのスペクトルクオリティはこの更に上をゆく♪

太陽光スペクトルLEDシステム照明のスペクトル

ただ、まだレンズが全て揃ってないので、正確なスペックは出てない。
乞うご期待♪

こちらのエントリーもどうぞ♪

コメントとトラックバック

  1. 1. jun 2010/12/14 23:23

    検証記事、楽しく読ませていただきました。

    僕もIlluminaを持っています。SR900です。
    その前はMAXSPECTのXP-G230W(CREE)モデルを使っていました。

    2台とも手元にあり、XP-Gは魚水槽、Illuminaはミドリイシ(ZEO)水槽に取り付けています。

    XP-GのCREEモデルですが、やや色温度が低い感じがします。
    XP-Gだけでなく、CREEのLEDを搭載しているLEDは暖色系に感じています。

    一方、Illuminaは色温度が高いですね。
    全体的にすっきりとした色合いに見えます。
    デバスズメダイの色味が何とも言えない感じです。

    ただ残念なのは、UV LEDを搭載していない点ですね。
    XP-Gは400nmの3WUVをいくつか搭載していますが、それだけでもミドリイシの色維持ができていました。

    Illuminaは、記事の中でふれられているように、UV LEDが搭載されていないので、色落ち(褐色化)してしまいました。
    UV付きの小型LEDライトで補助するか、T5サイズのブラックライトを使うか、それとも自作するか考え中ですが、いずれにしてもUVはほしいところです。

    もう一つはVertex Linkの説明書が無い点。
    最近ドイツ語のマニュアルがやっとできたらしいです。

    ダメもとでVertexの社長に直訴したら、きちんと返事が戻ってきました。
    わからない点は教えてあげるし、これからLED市場にも乗り出したいので、コメントがほしいという内容でした。

    日本の技術があればこれを超える照明ができると思うのですが、なかなか出ませんね。
    ヨーロッパは趣味を大人の大事な時間としてとらえているのに対して、日本では趣味が必ずしも良い印象と思われないのが原因でしょうかね。

  2. 2. エイジ 2010/12/17 00:50

    コメントありがとうございます。また承認が遅れてすみません。何故かスパムに・・・汗

    CreeのCoolWhiteにも色温度の高いものは用意されているので、Maxspectがランクを上手く管理できていないと、そゆことになりますね(汗)
    http://www.cree.com/products/pdf/XLampXP_B&L.pdf

    UVの問題は、そもそもCreeやLumiledsが汎用品作っていないことです。
    よって、現状ではEdison等のUVを使っているのがほとんどなので、特にVertexのようにRebelで統一してモジュール化している場合は採用するのは難しいのでしょう。
    その点、max-sはスターを並べているだけなので、素子を問わずなんでも載ります。その違いです。
    レンズの問題もありますし、今はmax-sに軍配があがりそうですね。

    Vertexの社長に直訴と言うのは凄いですね!(汗)
    でも多分UVの件も含めて今色々と検討中だろうと思いますよ。

    国内の開発が鈍いのは、全てはマーケットの規模と開発・生産コストでしょうか。
    大手は無難なものしか出してこないし、新興メーカーは予算が(汗)
    でももう少し待ってください。
    ここしばらくの間に朗報があるよな無いよな微妙な感じです(笑)

コメントフォーム