1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

串本遠征2013年8月:水深スペクトル篇

この記事を含むタグの全記事リスト: スペクトル プチ実験 南紀 海洋雑学 測定器

昨年の白浜の海中スペクトル測定に続いて、今回は串本の海中スペクトル測定です。

まず、スペクトロメーターMK350水深30M対応の防水ケース(iPad用)に入れるのですが、iPhone用だとギリギリ入りません。かと言ってiPad用だとブカブカ。。。汗

防水ケースに入れたMK350

この時、ポンプで中の空気を抜きすぎると、潜水時に防水ケースが水圧で潰れて測定ボタンが押しっぱなしになる(汗)ので、敢えて少し空気を入れておくのがミソです(笑)
ちなみにMK350の場合、水中でも画面のタップ操作は可能です。液晶に厚めの保護シートを貼ってるお陰なのかな? スマホ(シャープ)だとタップ不能になるのに。。。汗
でも、この防水ケースの宣伝文句では、iPhoneはOKらしいです。どゆこと?笑
シャープとiPhoneじゃタッチパネルの仕組みが違うのかしら???

次に、防水パック自体の波長ロスも調べておきます。
防水パックのありなしで太陽光を測定した結果がこちら↓です。

防水ケースによるスペクトルロス

幸い390nm以下のロスだけで、それ以上の可視光線の測定には問題ないようです。

あと、水深を見るためのツールとして、僕は素潜り用の安価なダイコンOMER MIK1を使ってますが、水温、水深、潜水時間、日時など必要な情報は一応全部採れるので、これでも十分です。素潜りでのヤドカリ散策にも重宝しますよ♪

OMER MIK1

写真は、水温27℃、水深4.0M、潜水時間18秒、です。
今は喘息なので、この辺が限界です(汗)

これで、任意の水深で海中スペクトルを測定する準備が整いました。

そして同日、串本にはこのような測定バカが降臨したと言う。。。笑

測定バカ降臨

では、測定結果です。
本当は誰にも見せたくないので、心の綺麗な人にだけ見えるようにしておきます♪笑

あなたは心の綺麗な人ですか? はい♪

写真提供:だに兄

こちらのエントリーもどうぞ♪

串本遠征2013年8月:ハナヤサイ篇

この記事を含むタグの全記事リスト: 南紀 海洋雑学

先月、7/10に串本に来た際のハナヤサイは、まだ地味な褐色個体ばかりでした。

7/10の時点の串本のハナヤサイ

この個体はタイドプールの水深50cmにいたものです。

そして、今回8/23の時点では、かなり真っ赤に色揚がりしてましたよ♪

太陽光をガンガンに浴びて色揚がりした真っ赤なハナヤサイ

上の個体とは別の個体ですが、今回見た多くの個体がこの色になってました。
これは、海藻がよく生い茂る時期、日照時間・光量アップ、等がヒントになるでしょう。

ただ、こうした自然下でさえ、すべてが完璧な100点とは限りません。
水面から見ただけでも、いくつかの褐色個体や白化個体が見受けられました。

水面から見たハナヤサイ

例えば、上の色揚がり個体と同じ場所にいながら、いまいちの個体。
この個体は破損も目立ちますが、それを差し引いても地味です。。。

破損と白化が目立つ褐色のハナヤサイ

また、ほんの少し水深が増すだけで、光量不足と思われる薄いピンク個体も。

光量不足によるピンクのハナヤサイ

あるいは、この場所は海流が弱いため、高水温による白化スイッチも考えられます。
特に、褐色のちょうど良い抜け具合からして、なんとも絶妙な白化フローかも?

このように、自然の海でさえ様々な症例が見られます。
また、自然下の多くのサンゴを見て判るとおり、光による色揚がりは照射面のみであり、光が回り込まない面は褐色のままです。自然下でさえそうなのです。

串本の例では、ハナヤサイがもっとも濃く色揚がりしているのは、干潮時で水深0-50cm程度(満潮時で水深1.5-2M程度)のそこそこ潮通しの良いポイントです。かなり浅いため海中スペクトルも極めて太陽光に近くなりますが、赤はかなり弱く、UV~青~シアン主体の波長構成となっています。
串本の海中スペクトルについては次回ご紹介します。

おまけ:串本のスギノキ畑

串本では、主に茶色とグリーンの2タイプが混じったスギノキ畑が見られます。
でもね、最近グリーンの方がすっかり減ってきているみたい。。。

スギノキ畑

写真は、スギノキ・グリーンが頑張って新芽ゾーンを拡大している様子。。。
と言うことは、元はここに親が茂っていたということです。。。
こんな状態の箇所があちこちに見られます。。。
親はどこへ行ったのか???

悪い子はいねがぁ~?

水深スペクトル篇へつづく

写真提供:だに兄

こちらのエントリーもどうぞ♪

串本遠征2013年8月:渡船篇

この記事を含むタグの全記事リスト: オフ会 南紀

今は無き串本のドライブイン「サンワ」の前のビーチです。
ここから渡船に乗るようです。

サンワ前

いざ乗ります。

乗船

5分ほど揺られて、沖合の岩礁に上陸!
命がけの上陸でした!

上陸

外海は白波が立ってて危険なので、リーフの中でシュノーケルです。

シュノーケル

向こうに見える陸地の中央あたりがサンワ前です。

で、ここは小一時間ほどで切り上げました。
魚もヤドカリもあまり居なかったようです(汗)

ちなみに、僕はずっと海中スペクトルを測定してたので魚もヤドカリもほとんど見てませんが、たまたま水底の石をめくったらアカハチハゼが飛び出してきました♪
串本のビーチでアカハチハゼを見たのは10年ぶりでした。
で、石を元に戻したら、しばらくホバリングの後、また石の下に入っていきました♪

さあ、お迎えの船がやってきました。

帰還

この後、命がけで乗船し、無事帰還しましたとさ。

ハナヤサイ篇へつづく

こちらのエントリーもどうぞ♪