1.023worldをご利用の皆様、あけましておめでとうございます。
昨年も多くの皆様からご愛顧をいただき、心より感謝申し上げます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
管理人 エイジ
昨年2015年は、一昨年2014年にも増して様々な出来事がありました。
以下、サクサクッとダイジェストで♪
- LED/有機EL 照明展 (2015/01)
- エタジマホンヤドカリ新種記載! (2015/02)
- 加茂水族館オワンクラゲ蛍光展示再開! (2015/03)
- ジャパンペットフェア (2015/04)
- サンシャイン水族館スペクトル勉強会 (2015/06)
- エプソン水族館リニューアルオープン! (2015/07)
- MACNA 2015 in ワシントンD.C. (2015/09)
- アクア問屋見学 in ロサンゼルス (2015/09)
- 福岡スイハイ光学測定ツアー (2015/10)
- マリンアクアリスト78号 執筆 (2015/12)
LED/有機EL 照明展 (2015/01)
当時の記事 - ライティングジャパン2015 (2015/1/18)

LEDの更なるスキルアップのため勉強してきました。
エタジマホンヤドカリ新種記載! (2015/02)
当時の記事 - エタジマホンヤドカリ新種記載! (2015/2/11)

和名: エタジマホンヤドカリ
学名: Pagurus rectidactylus Komai, Saito & Myorin, 2015
学名に僕の名前「明林」が付いた2種目の新種でした。
加茂水族館オワンクラゲ蛍光展示再開! (2015/03)
当時の記事 - オワンクラゲの発光展示が再開実現 (2015/03/10)

GFPの励起発光に最適化させた特注のバイタルウェーブを製作いたしました。
ジャパンペットフェア (2015/04)
当時の記事 - ジャパンペットフェア2015 (2015/04/05)

たまにはアクアリストらしいイベントにも参加(笑)
サンシャイン水族館スペクトル勉強会 (2015/06)
当時の記事 - 最新eco-lamps KR90DRを試す (2015/06/19)

サンシャイン水族館のスタッフさんは光や波長についても凄く勉強熱心です。
エプソン水族館リニューアルオープン! (2015/07)
当時の記事

去年はエプソンアクアパーク品川(旧エプソン品川水族館)に何度も足を運びました。

リニューアルで新設されるサンゴ水槽へKR90DRを設置するためでした。

これだけの量のLPSの蛍光発光は見応えがありますよ。
MACNA 2015 in ワシントンD.C. (2015/09)
当時の記事

エイジ初のアメリカ遠征としても大興奮のMACNA参加でした。

非常にためになるスピーカーらの連日の講演(英語)

じっくり回るなら3日間じゃ足りないくらいの広い会場&ブース。

連日のパーリーピーポー♪笑
今年はどうしようかな?笑
アクア問屋見学 in ロサンゼルス (2015/09)
当時の記事 - MACNA2015:問屋巡り (2015/09/25)

さすがアメリカ。問屋もスケールが違います!

築地のような活気が!笑

世界的にブリードの流れですね。
福岡スイハイ光学測定ツアー (2015/10)
当時の記事

去年は多くのスイハイ&光学診断の機会に恵まれました。東京、名古屋、大阪も。

実際に蛍光タンパクの発光スペクトルの測定を実演してみたり。
サンゴ礁学会2015 (2015/11)
当時の記事 - 第18回サンゴ礁学会 (2015/12/15)

会場には中村征夫さんの作品が展示されて、とても癒やされました。

各研究機関の研究者による口頭発表やポスター発表はためになることばかり。

最終日に設けられたシンポジウムでもためになるディスカッションを満喫しました。
マリンアクアリスト78号 執筆 (2015/12)
10月の福岡スイハイ時の光学診断の結果も絡めた光講座を執筆いたしました。

サンゴ礁の光の基礎知識から、蛍光タンパクの色維持に必要な波長スキルまで。

波長による蛍光タンパクの色揚げは、決してアクアリストの期待を裏切りません♪
そのために、結果にコミットできる目利きを養いましょう。
2016年の抱負
光に関する正しい知識とサンゴの色揚げ方程式をもっと多くのアクアリストに知って貰うべく、昨年以上に遠征や講演・執筆の機会が増やせたら良いな、と思ってます。そして僕自身も もっとスキルを磨くために、これまで以上に多くのサンゴを調査して、サンゴの色彩に関わる光の解明に努めていきたいと思います。
あとは、、、順番にね(笑)
では皆さん、今年も宜しくお願いいたしますm(_*_)m
こちらのエントリーもどうぞ♪