1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

新Grassy LeDio 9によるサンゴの発色

マリンアクアリウム エイジ 02:18
この記事を含むタグの全記事リスト: LeDio 9 LEDスポット volxjapan 紫外線LED

水質管理の用意もそっちのけで、とりあえず照明だけ新セッティングをば。
たかだか5Lの水槽で。。。汗

新LeDio 9と丸秘LED照明で新セッティング

また勝手に天井に穴開けちゃった♪
アンカ打ったから、尚更でかい穴が・・・苦笑

なんか暗く写ってますが、どうしても眩しすぎてこんな露出になっちゃいます。青が強いと仕方ないかな。ボルクス丸秘LED照明は、白と青が半々なんですよ。

で、やっぱUVをガンガン試験したいので、贅沢にDeep UV3とPearl UV3を左右に配置してみました。このまま進めるかまだ未定だけど、ちょっとシミュレーションのつもりで。でも、なかなか良い感じ♪

あと、ついでにエダコモンサンゴをモデルに、新LeDio 9シリーズでの発色テストも。メインの丸秘LED照明を消して、上の図の通り、左側の灯具のみを用いて、各LeDio 9をひとつずつ順番に入れ替えて撮影してみました。

新LeDio 9シリーズによるエダコモンサンゴの発色テスト

Mystery Purple・・・コレはないわぁ。。。苦笑

目視ではもっとガツンとメタグリーンなんですが、これが我がデジカメの限界のようです。うーん。伝えられないのが残念。こうして見るとDeep系よりもAqua系の方がメリハリはよく写ってますね。でも本当は左列のブルー系の方が綺麗に発色しています。やはりエダコモンのグリーン蛍光は450~460nmあたりのブルー光が最適みたい。

また、ブルー系のスギノキの色揚げには、UVブレンドでシアン蛍光を刺激すると良いでしょう。さらに光合成自体には580nm後半のオレンジ光が利用されるようなので、Pearl UV3が一石二鳥かも♪ 誰か試してみて(汗)
以下、参考までにブルー系スギノキのシアン蛍光の例。白、青には反応しないが、UVにてきめんに反応する。メタハラがスギノキの色揚げに有効なのは、適度にUVを含むからでしょう。光がただ白ければ良いというものではなさそうだ。

ブルー系スギノキミドリイシのUVによるシアン蛍光

ちなみにエダコモンに話を戻して、見た目の発色を画像ソフトで再現するとこんな感じ。

蛍光色の目視イメージ

注:↑この画像は色をいじってます

そう言えば、もう10年以上前ですが、初めて興和システムのBB450(直管20W)を試したときも、こんな感じで蛍光色の発色が綺麗で感動したんだっけ。懐かしいなぁ。。。その後、NZ灯具が発売された時も、そのブルー光を3,000lx/30cm程度まで引き上げて楽しめるようになりました。そして、この時の感動が、スポットミニの製作にも繋がりました。当時のNZ灯具はやたらでかかったので(苦笑)

それが今やこんな小さなLEDランプで得られるようになった訳です。
それも半分以下の消費電力で、しかも照度はン~倍以上♪
これが時代の移ろいですか。。。いや~ん。年くっちゃったなぁ。。。

以上、たまには簡潔に(曝)
参考になれば♪

その他、応援市場実況中継。
ただいま、Deep UV3がダントツ人気のようです♪
Pearl UV3もお勧めですよ~。スギノキに夏の日差しを~♪
記念品もほぼ無くなりました。。。少なくてすまそ。。。

こちらのエントリーもどうぞ♪

コメントとトラックバック

  1. 1. つっち 2010/04/27 19:11

    めちゃくちゃ贅沢な光環境・・・^^;

  2. 2. エイジ 2010/04/27 20:37

    ですよねぇ。。。
    ちょっと、早急にROを物色しようと思います。どこの良いかなぁ。
    で、自動給水も組まないと。

  3. 3. つっち 2010/04/27 21:07

    ROは分かんないけど・・・
    自動給水は早くした方がいいね^^;
    今後の色揚げ期待してますね。

  4. 4. エイジ 2010/05/03 01:35

    今考えてるのは、ブルーの個体から色の悪い枝を貰って、それがブルーになるかどうかをやってみたいな、とか。・・・貰う前提て(汗)

    話変わるけど、ナショセミコンサイトの回路シミュレータって凄いね。
    LEDだったら、電圧とか個数とか直列・並列を入力したら該当のメーカー・素子が出てきて、好きなの選んでポチしたら、適切なドライバから部品から選定されて、しかも回路図まで自動で組んで出てくるの。概算の費用も出てくる。びっくらこいた。
    ユーザー登録が必要だけど、これ僕みたいに回路組めない人は有り難いわぁ~。

コメントフォーム