前回に引き続き渇虫藻の観察と、そしてケントパパミドリイシの状況報告です。
まず、ミドリイシから離脱した渇虫藻の48時間後の様子を見てみました。
渇虫藻は相変わらず動いてませんし、やはりどんどん小さくなってるような?
しかし、その中に大量のピコピコを発見!?
これが自由期の渇虫藻なのか? (下図:候補A.)
あと、たまたま水槽のミドリイシの表面をスポイトで吸ったら、また別のピコピコを捉えたので、併せて紹介します (下図:候補B.)
うーん。。。画像だとサッパリ伝わらん(汗)
と言う訳で、いつもの動画です。
候補A.はあまりにも小さいし色も透明なので、何かの細菌と考えたほうが無難かしら。
候補B.も色と形は自由期の渇虫藻のイメージに近いけど、ゾウリムシ(繊毛虫)だと言われたらそれまで(曝)
うむ。やはりこれは無謀な目論見だったか。。。残念。
明日からはミドリイシ実験の方に注力しよう(汗)
次に、ケントパパミドリイシの現状報告。
輸送時の擦れが原因か、僕の接着時の扱いが悪かったか、各個体とも出っ張った枝の外縁が剥げて痛々しいです(汗)
とは言え、出っ張っていない枝は損傷が見られないので、あくまでもこの剥げは接触ストレスによるものだろう。どの個体を見ても、出っ張りと言う出っ張りすべてが剥げてるので、よほどこの娘はお肌がデリケートなのか、あるいは到着時の水温が15℃だったのが災いしてるのか、いずれにしても早く治って欲しいところです。
それにしても綺麗だわ。。。ため息が出ます(笑)
まさかポリプまでバイオレットだとは思わなかった♪
ケントパパ、マジで凄い!
そしてサンクスです!!!
んで、少し過保護に、またまた照明の高さを調整しました。今度は水面30cmです。
傷が治ったらガンガンいくよ~♪
で、今更ながらあることに気づいたのですが、照明の高さを調整したあと、
LeDio7で30cmなら5,000lxほどかぁ。。。
と思って水面の照度を測ったら、なんと10,000lxオーバーっ!?
なぜかと言うと・・・はい、多灯してるから(曝)
ガーン。。。
となると、今30cmで10,000lxオーバーってことは、当初15cmの時は・・・ガクガクブルブル。
道理でだにやんスギノキも溶ける訳か。。。
思わず細川たかしを口ずさんだわ(汗)
なので、しばらくはランプの角度も少し外側へ傾けて、照度調整を行うことにしました。
現在、ランプ直下の水面部でおよそ8,000lxまでに抑えました。
って、まだ8,000lxもあんのか。。。LEDって恐ろしい(汗)
こりゃ、スギノキも絶対イケルわね♪