自作の鬼だに兄ファンの皆さんならご存じでしょう、タニタのUVチェッカー。
当時はこの記事を見て憧れた方も多かったのでは?
しかし時既に遅し。。。
その後、廃盤?になったようで、今は入手不能なのでした。。。
しかーし!
なんか最近、復刻したみたい♪
見つけたのは先月でしたが、もちろん慌てて買いましたよ♪
ロイヤル通販さんが販売されてます。
ま、在庫数見るとまだ500ヶ以上あるっぽいので慌てなくても買えそうですが(笑)
気になる価格はなんと1,640円! しかもレビューを書けば1,490円!!!
でも僕はシャイなので無理無理~。高い方で買ったさ~。
でもこうやってブログに書いたらレビューよりも宣伝効果が高いんじゃ・・・?笑
このタニタのUVチェッカーの売りは、なんと言ってもUV-AとUV-Bが個別に測定できるってこと。いいえ、UVインデックス値とかじゃなくて、ちゃんと放射量W/m2で表示される本格UV計ライクな作りなのだ♪
市販のUV計でさえA/B個別測定タイプは少ないのに、あっても10万はくだらない!
それを2,000円以下で作っちゃうってどうよ! 凄ぇこだわり!
しかも紫外線量に応じたインジケータまで表示してくれる親切設計!
紫外線の危険度が数値と絵で確認できる優れものなのだ~!
だから機械の苦手な女性の方でも、とても簡単に扱えて日焼け対策にもってこい!
ついでに宣伝費ももってこい~っ!
で、実際に使ってみる前に、太陽光の紫外線量ってどれくらいなの?
ってことで下調べしてみました。
- 絵とデータで読む太陽紫外線 (PDF) - 地球環境研究センター
この記事に参考になりそうなデータがありました。P41(Sec4:33)に神奈川県平塚市で1990年以降に測定されたUV-B(W/m2)の分布グラフがあります。
コレを見ると、12時のUV-Bで、0.2~1.5W/m2 の幅がありますね。
この場合は天候による違いのようですが、それ以外の違いとしても、
「UV-Bは12時の値が8時の約5倍にもなっている」
「UV-Bはオゾンによる吸収が少ない7月8月に最大強度となる」
と言う事なので、8月の快晴12:00に測定すればちょうど最強強度が記録できそう♪
北海道と沖縄でも緯度の差がありますが、僕は金沢なのでちょうど中間です。
その他、UV-Bの50%は散乱成分(日射10%)とか、UVインデックスなど、いろいろと情報が豊富で、一通り目を通すととてもためになると思います。
もうひとつの資料はこちら。
- 紫外線 環境保健マニュアル 2008 (PDF) - 環境省
P15にUV-Bの2000~2004年までの地域毎のUV-Bのモニタリングデータがあります。
ただ、単位がW/m2 ではなくkJ/m2 なので、変換が必要です。
変換式はこちらを参考にしました。
それによると、
kJ/m2 = W/m2 * 3.6 * hour
∴ W/m2 = kJ/m2 / (3.6 * hour)
これを先のグラフに当てはめると、
W/m2 = kJ/m2 / (3.6 * 24)
那覇8月:30kJ/m2 = 0.35W/m2
札幌8月:20kJ/m 2 = 0.23W/m2
てことかしら。
地球環境研究センターのデータとはだいぶ違うな。。。
どちらもそれなりの測定器のようだし、測定条件が違うのかなぁ?
さて。いざ実測に出陣!
今日も金沢はたいへん良い天気じゃったぁ。。。
測定結果はいずれも太陽に垂直に向けての最大値を拾ってあります。
- 手持ちのUVメータ(UV-A + UV-B) = 11.88mW/cm2 = 118.8W/m2
- タニタのUVチェッカー(UV-A) = 38W/m2
- タニタのUVチェッカー(UV-B) = 0.3W/m2
うーん。。。
タニタのUV-AとUV-Bを足しても、手持ちのUVメータの値になりません。。。
約3倍の開き。。。
もしかしてちょっと甘めに出るのかな?笑
でも、今日はホントにピーカンの快晴で、雲無しの直射日光が測れているので、それでUV-Bが0.3W/m2だったら、インジケータの強い/やや強い/非常に強いはいつ拝めるんだろう?笑
同じタニタのUVチェッカーを買われた方からも「UV-Bがゼロしか表示されない」と伺っているので、全体的に算定値が低いのかも知れませんね。他にもお持ちの方がおられましたら結果をお知らせ頂けたら嬉しいです。
ちなみに検証するにはUV-Bの測定器が必要ですが、僕は普段まったく必要ないので、さすがに買うのは厳しいよなぁ。。。誰か持ってる人からお借りできないかな。。。ボソッ。。。
以上、、、あまり参考にはならんかね(汗)
1. sami 2012/08/26 09:46
久々の登場となったsamiです。
私も最近買いました。正にロイヤル通販で、エイジさんとまったく同じパターン。
違う点と言ったらレビューを書くで1,490円(送料840円、代引315円、合計2,645円)
で購入しました。(ナイショノハナシマダカイテナカッタ、マッイイカ)
で、私は横浜に住んでいますが、昨日の正午、雲なしの晴天で測定しました。
結果は
UV-A:53W/m2
UV-B:0.3W/m2でした。
UV-Aは私の方が1.4倍。UV-Bはエイジさんのと同じでした。
この値が正しいのかどうか調べてみよう。
2. エイジ 2012/08/26 14:09
しまった。レビュー書いたかどうかチェックしてないのか(笑)
ご報告ありがとございます。
緯度の分かな?
本日の金沢
8/26 14:00 快晴
UV-A:28W/m2
UV-B:0.1W/m2
雲は無いけどなんかスモッグ的な何かで霞んでる感じ?
> この値が正しいのかどうか調べてみよう。
UV-Bの測定器お持ちなんですか?
3. sami 2012/08/29 12:20
ザンネンデシタ
8/25横浜の当日は快晴で空気は澄んだ感じでした。
専門的なUV計は持っていません。
ネットで測定値がまともな値かどうか調べる程度です。
4. エイジ 2012/08/29 12:52
もし僕が上に紹介した以外のUV-Bデータが見つかりましたら、教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。
5. むら 2012/09/08 18:42
遅くなりました~(笑)
引っ越しの準備やらでドタバタしてて書き込みが遅くてすみません。いや、実は読むのもやっと今なんですけどね。。。
あれからいろんな日にUVBを外で測ってみてますが、ドピーカンの真っ昼間に外に出ることができなくて正確ではないのですけど、常にゼロでした(笑)
東京の浅草で、です。
検証するためにはUVBの測定器欲しいですね。でもゼロじゃ検証しようがないとは思いますが。UBAだと何とか測れるのはご存じの通りです。
つかエイジさんチェッカーを2台買ったのかと思っちゃいましたよ、画像で。。。
6. エイジ 2012/09/10 07:38
太陽にピッタリ垂直に向けても駄目かな?
センターへの太陽光の入射角が甘いとなかなかカウントしてくれません。
で、太陽にまっすぐかざすとなんとか出る、みたいな(笑)
2台あるっちゃあります。片方壊れてるけど。
実は最初に届いた方は届いた翌日に何故か壊れてしまって、それを連絡したらもう一台送ってくれまして、しかも故障品は捨ててくれ、と。
捨てるのもアレですし故障時の部品取り用に持ってようかな、と。
7. むら 2012/09/18 13:32
この話題、あまり引っ張ってもなんだと思うのですが、UVB測定器を買っちゃいました。29800円也。
さっそく爬虫類用蛍光灯の下で計ったら・・・数値が出ました~(当たり前か)
忙しくてタニタのチェッカーとの比較は出来ていませんが、というかタニタのは数値ゼロだったから比較しようがないけど。
ちなみに普通の蛍光灯で計ったらゼロでした。ということは爬虫類用の蛍光灯はちゃんとUVB出ているんだって感心した次第で。。
今度ドピーカンの日に戸外で両方でやってみます。ヒマが出来るかなぁ。。。。
8. むら 2012/09/18 13:34
あ、ついでにバイタライトでも計ってみたのですが、当然のごとくゼロでした。
ガーン。。。。。。
アクア用のメタハラでも計ってみましたが少し数値が上がりましたけどゼロに近いという・・・知らずにメタハラ使っていた爬虫類たち、ごめんよ~。。
9. エイジ 2012/09/20 00:33
安いですね。良いのありましたか?
またピーカン時のUVB値が判ったら教えてください。
バイタライトは出てないでしょうね。
あれは高演色のフルスペクトルをうたった蛍光管ですし。
(実際のスペクトルは普通の3波長と大差ないですが)
メタハラは球によってはUVCも出てるそうです。
10. むら 2012/09/20 09:26
Zoomedと言う爬虫類用品メーカーから出ました。UVBデジタルバイオレットラジオメーターって商品名です。
同じ蛍光灯下でタニタと一緒に測りましたが、タニタは相変わらずゼロでUVBメーターは270と表示されました。
単純に数値が出るのがうれしいって、だいぶ低レベルの幸せですけど週末にピーカンだったら外で測ってみます。
11. エイジ 2012/09/20 12:05
SolarmeterのUVB 6.0 meterのOEMっぽいですね。
海外通販の送料を考えると妥当な価格だと思います。
欲しいなぁ、と思ったけど踏みとどまりました。使う機会が皆無だし(汗)
270の単位は判りますか?
mW/cm2かな?
てことは2700mW/m2=2.7W/m2だから、前回僕がタニタで測った太陽光のUVBが3.0W/m2なので、太陽とほぼ同じUVB強度が出てる蛍光管、てことになりますね♪
ま、測定距離次第ですが。
12. むら 2012/09/27 07:48
単位はμW/cm2と書いてありました。
タニタと並べて測ってみてもタニタのはゼロなので壊れているっぽいです(笑)
UVB灯は蛍光灯型と水銀灯型と2種類使用しているのですが、水銀灯型の方が直下ではUVBがたくさんでているようです。
どちらも灯の直下で測ったのですが、実際にはもっと下の方で光線を浴びるので数値は当然低くなります。離れれば離れるほど数値の落ち込みは大きいですね。
蛍光灯型では直下では109μW/cm2が30cm離すと9μW/cm2まで落ち込みますし、水銀灯型では270μW/cm2がやはり30cm下ではほぼ同じ10μW/cm2となりました。
発熱量は当然水銀灯型の方が大きいですので、これからの季節にはちょうどいいですね。真夏はつらいですが。
ウチで使用しているメタハラは全部ゼロでした(^_^;)植物用と割り切ります。
ちなみにそれぞれの値段は蛍光灯型は約4000円で、水銀灯型は約8000円です。倍違いますね。
13. エイジ 2012/09/27 11:20
高感度モデルの方ですね。
Zoomedで270uW/cm2ってことは、タニタなら2.7W/m2ってことですよね。
やはり壊れてるのかも?汗
実際に爬虫類にはどれくらいのUVB強度が最低限必要なんですかね?
やはり太陽光くらいあれば良いのかしら?
メタハラはアクア向けの250WとかならUVCも結構出てるらしいですが、爬虫類用のもの?って何ワットなのですか?