昨日ね、↓これ見て吹き出しちゃったよ(爆)
これ、Orphekが昨日、公式facebookにアップした記事だけど、僕が書いたMACNA2015のLED記事から写真と文章を日本語のままコピペして、おまけに思い出写真からもスコットと撮った写真まで拾ってきてくれて、ついでにLED記事へリンクまで貼ってくれた投稿でした♪ サンキュ~Orphek♪
しかもよりによって抜き出したのが僕の台詞の
おおおおお!!!!!
脱!青白スペクトル!!!
安心してください、履いたんですね(笑)
ここを拾ってくれるとわっ!!!爆
もしかして海外でも「とにかく明るい安村」ってブームなの???笑
それとも、ちゃんと僕の興奮(脱・青白スペクトル&UV確保)が伝わったのかな?
うむ。そうに違いない♪
続いて10分後にアップされたfacebookがこちら。せっかくなので紹介しておきます。
なんと! まだ未公開のOrphek Atlantik V3のスペクトル情報でした~♪
但し、CH3とCH4を足したスペクトルだけでしたが。じじ焦らされてる!笑
でも、facebookって、こうした情報の先取りができて良いですよね~♪
この際ついでに1.023world facebookもフォローしちゃいなよ?笑
で、このスペクトルが何を意味するかというと、、、
クロロフィルaがカバーできるよ!って事でしょうね。
まず、クロロフィルaの青側の要求については、これは元々 歴代のAtlantikにはUV域が完全に抜けていたので、今回のUV域の確保によってカバー範囲が広がりましたから、ひとまずグッジョブです。
また、深赤域の強度も青と比べて弱いけど、むしろ全chフル出力時に掻き消されるくらいの量しか入ってない点は、むしろ僕は好感が持てます。
だって、深赤域は何度も説明してるように、海水では強力に必要な波長ではありませんからね。詳しくは6月に書いた褐虫藻に焦点を当てたLED選びを参考にしてください。
それより、褐虫藻はクロロフィルa以外にクロロフィルcも持ってるから、今後はそっちも考慮しないとね。
と言いたいところだけど、幸いクロロフィルcの要求ピークは450nmなので、このスペクトルならちゃんとカバーされてます。憎いね~この~♪笑
但し、ここまでは褐虫藻対策の話ね。BFP/CFP等の蛍光タンパク対策はまた別の話。
それよりも、今回の目玉はこれですよ、コレ!
ちょうどOrphekのニュースページにも紹介されてたので、リンク先から拝借してきました。
Orphek Atlantik V3の各チャンネルのLEDデザイン図です!
そして見て欲しいのは左下のCH3です!
これまでの「UVチップ+蛍光体」による白色LEDではなく、単波長LEDによるUV域の確保を狙った、UV 410nm + 420nmで構成されたUVチャンネルなんです!
UVチャンネルキタキタキターーー!!!
Orphek, Good job!!!
なんか、これまでと比べて、各チャンネルの意味が明確になってきましたね!
CH1:Whiteチャンネル
CH2:Blueチャンネル
CH3:UVチャンネル
CH4:Redチャンネル
これならユーザーさんも調整イメージが掴みやすいでしょう。
以上、Orphek Atlantik V3追加情報でした♪