1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

風邪、大阪、ミドリイシ、会議、視察、猫

この記事を含むタグの全記事リスト: 出張 大阪

えっと。
先週末から風邪ひいて、大阪行って、ミドリイシ貰って、会議して、視察して、猫貰ってきました。でも帰って来るなりバタバタして報告できず、すみまそん。

11月第4週
あなたの風邪は喉から?
仲間由紀恵も居ない。ベンザブロックも無い。風邪がなかなか治らない。
11/28の大阪行きに間に合うか?

11/28 AM10:00
結局怪しいまま大阪へ向かう。
大阪というのは、今回やどかり屋の招待。でも交通費は自腹♪
皆さんを呼んで井戸端会議を開きましょう♪ と言うシナリオらしい。

11/28 PM14:00
大阪市内で少し迷子。ついでにマスクを買う。無事やどかり屋到着。
すると出張中のだにやんが時間を割いて待っててくれた。お待たせ。
そして数点のミドリイシの欠片を受け取った。有り難い。サンクス!
これは今後の実験の大事な柱となるミドリイシである。乞うご期待♪

11/28 PM6:00
ガヤガヤと猛者どもが集結し始めた。店には貸し切りの札が!?
今回集まったのは、レオポン氏、azu氏Tetsuo氏まっすん氏わもん氏と奥方、ヨッシー氏。そこへ、やどかり屋代表と店長と僕、そしてたまたま来店中だったご近所のカップルも交えて、極秘会議が開かれた。いつか暴露本のネタとなるだろう(嘘)

Tetsuo氏、いつも思うが実物はかなりダイナミック。みんな!文面に騙されるな!
azu氏、この人の場合、酒を得た魚と言う語がよく似合う。常に引き金はスタンバイ。
レオポン氏、若い頃の僕のようでとても可愛い。が、まだ僕には餌付いていない。
わもん氏、冷ややかに無理難題を投げてくる。そして目が笑ってない。
ヨッシー氏、アクアから韓流にシフト中? ちゃんと帰ってきてね。
まっすん氏、この人の辞書にギャップと言う文字はない。まさにアクア界の貴公子。

夜も更け、思い思いに解散です。皆さん、ありがとでした♪

やどかり屋にて

PS:和気藹々な証拠写真。本当はムチなど振り回していないっ!

11/29 AM11:00
ある実験のため、ご挨拶も兼ねて兵庫のボルクスジャパンへ。
今後の商品開発の貴重な話など、ソイヤソイヤ、ソレソレ。
実験については、また後日。

11/29 PM7:00
sakur@邸へ新居と猫の見学。猫テイクアウト♪
深夜にはなんとか帰還。

11/30
風邪の熱がぶり返し、死んだように爆睡。
咳が残りつつも、さすがにもう寝てられず、溜まった仕事を順番にゴシゴシ。

12/1
あぁっ!? 忘れてた!
バケツに浮かべていたミドリイシの袋をようやく開封し、やどかり屋から寄付されたライブロック片にひとつずつアロンアルファで接着。さすがに丸3日以上ナイロン袋に入れたままだったので、赤系?の欠片が2本ともご機嫌斜め。青系の欠片2本は翌日にはポリプを出した。タフですやん。

12/2 PM11:00
仕事もようやく平常運転に追いついたかな。
まずは熱い風呂に入る。猫も入れる。暴れる。
さて。何から始めようか。まずはブログにこれ書くか(←今ここ)

さ。ネタが押してるので順にいきますよ。

こちらのエントリーもどうぞ♪

もうろうとエコを考える

ブログ エイジ 10:07 コメント6件

考え方は人それぞれですが、これは僕の思うエコのあり方です。

■支持できるエコ

  • レジ袋が有料になった。
  • 利益の一部を環境保全に回す企業が増えた。
  • 徒歩や自転車が増えた。
  • リサイクルを意識した製品作り。

■支持しかねるエコ

  • エコ製品が異様に高かった。
  • 開発過程がエコじゃないもの。
  • ハイブリッド車がすごく高級車に見えた。
  • エコで儲けてる人がいた。

エコに必要なのは、少しの負担と、みんなの参加。
多かれ少なかれ、みんなの善意とボランティア精神が欠かせない。

エコのための犠牲が大きくては意味がない。
結果だけでなく課程もエコでなければ意味がない。

できれば企業にも一肌脱いでもらいたい。
大切な私たちの技術ですが、エコを普及させられるなら、どうぞお使い下さい、と。
むやみに制限したり独占して、エコの浸透を妨げて欲しくない。
国の支援や法律を強化しても良いだろう。

また、どうせエコは売れるから、なんて考えてはいけない。
コストを抑える努力、環境に優しい開発、そして結果の伴ったエコ。
そんなエコなら、消費者からも必然的に応援されるだろう。

エコを儲ける道具にしてはならない。
消費者の善意を無駄にしてはならない。
何より、消費者をだますことは絶対に許されない。

おとといから風邪です。
喉から始まり、関節痛、今は微熱。
まだ少しもうろうとしてます。
今日中に治るかしら。。。
と、布団の中から書いてます(汗)

こちらのエントリーもどうぞ♪

Panasonic LDA7D-A1ゲットン♪

この記事を含むタグの全記事リスト: LED LED電球

先月初め、家電メーカーLED電球最新情報の記事でも触れていたPanasonicの新製品LED電球LDA7D-A1ですが、本日誘惑に負けて買ってきてしまいました♪

たまたまホームセンターに用事があり、さあ帰ろうと言う時になって、「そう言えば、こないだ玄関をLED電球にしたから、今度はトイレと風呂場もLEDにしたいなぁ・・・」なんて思い、電球コーナーをブラブラ。すると、前回無かったはずのLED電球コーナーが新設されてますやん♪ しかも気になってたパナソニックのLED電球がズラリっ!あぁ、見てしまったら。。。

で、2つゲットンです。

ホントは、シャープのがだいぶ値段もこなれてきたし、4Wの安い奴で良いかなぁなんて考えてもいたのですが、スペックが東芝以下だと判っていたし、今さら真新しさもない。それにパナソニックのは出たばかりだし、ほんの僅かに東芝よりスペックが上(東芝565lm、パナ570lm)だったこともあって、ちょい奮発したと言う訳です。3,770円×2=7,540円也。安い方かしら? ま、ネタにもなるしね。

Panasonic LDA7D-A1

なんかね、まず箱が凄く小さいのです。そしてメチャ軽いのです。てっきり空箱をレジに渡したら現物と交換してくれるのかと思ったら、そのまま袋詰めされました(笑)

サイズ比較と点灯具合

開けてビックリ。小さっ! そして軽っ!
確かに公称値で、全長105mm、100gとあります。
でも実際に計量したら90gでした♪
軽いはずだわ(^^;
で、いざ点灯してみると、ま、こんなもんでしょ。

さ、気になってた素子の部分です。

どうやら専用モジュールらしい

ちょい判りづらいけど、こないだ出た東芝の8.7Wと同様、どうやら専用モジュールのようです。ガーン。素子の換装は無理だったか。。。ま、仕方ない。今回は改造は諦めよう(汗)

さ、お約束の実地テストです。

水槽での点灯テスト

水槽上空はメチャンコ明るくなりますが、砂面は変わったかしら?みたいな(^^;
ま、風呂場で使う分には申し分ないでしょう。

でもね、確かに東芝の6.9Wよりは色温度が高い気がします。専用モジュールのお陰か、はたまた拡散カバーの色味のお陰か判りませんが、これなら青の素子に換装しなくても、このまま白の照明として使えそうです。但し、集光はしたいところ。ま、買った初日にぶっ壊すのもアレなので、またいずれ気が向いたら挑戦してみます(汗)

あ。そう言えば最近かなり蛍光灯ランプが余ってきました(^^;
今度実家に寄付してあげよう♪
(実家はワンテンポ遅れてるので、未だ白熱灯なのです・・・)

こちらのエントリーもどうぞ♪