そもそもの誤り。
これまで、造礁サンゴの飼育といえばメタハラであり、その恩恵はもはや疑う余地の無い確立された存在でした。そしてその一番の理由は、なんと言っても太陽光の代替として申し分ないスペクトル分布に他なりません。太陽を浴びて生活する生き物に太陽を与えるのは至極当然の模範解答であり、効果を見てもそこに克服しがたい問題点などおよそ見当たりません。そして時代は進み、比較的ハイパワーのLEDが登場したことで、ブルー光などの補色も手軽におこなえるようになりました。そう、あくまでもメタハラの補助に使う分には、LEDは非常に有用なアイテムだったのです。
しかし、ここ最近、状況は変わりつつあります。遂にLEDがメタハラに取って代わり、メイン照明としての地位を築き始めました。特に昨年からのLEDの進化には目を見張るものがあり、驚くほど目覚めしい進化を遂げました。アクア業界でも各社から次々とLED照明がリリースされ、既に多くのアクアリストもその可能性に挑戦し、効果を吟味し、結果も出してきました。
ところが一方で、思うように結果が出せないケースも多く、アクア照明としてのLEDに疑問の声がいくつも挙げられるようになりました。中にはメタハラに戻るユーザーも見受けられます。しかしそんな声をよそに、各社からは何事も無かったかのように黙々と製品が投入されてきます。疑問に応えるアナウンスも、成功のためのノウハウの提供もありません。この温度差はなんなのでしょうか?
まず、落ち着いて冷静に分析を進めてみます。すると、あることに気づきます。
どのLED製品も、メタハラに代わる効果を裏付けたスペックがまるで提示されていないのです。照度こそ今は公開が定着しましたが、なんと肝心なスペクトルの情報が一切公開されていません。ごく一部のメーカーでは公開されているものの、果たしてそれで光合成の要求が満たされてているのかどうか何も触れられていません。それどころか、開発の段階で本当に波長を考慮しているのかどうかすら怪しいのが現状です。そもそも光合成のための製品なのに、光合成の波長が精査されていないなんて。。。
まさか、ただ素子を混ぜてるだけなのか!?
LED製品の白色光を構成しているのは白色LEDで、およそ上図のような特性です。メーカーや型番によって若干の違いはあっても、青チップと黄色蛍光体で擬似白色を作っている点では同じです。
ここへ青LEDを混ぜて色温度を高めたり、一部の製品では赤LEDを入れている場合もありますが、ちょっと考えてみれば、それをどんなに組み立てたところで、それが太陽光にはほど遠いスペクトルであることは容易に見当が付きます。
そう。あくまでも人間の目で見た光色のみで構成を決定しているのが明らかであり、光合成から見た要求波長を追求した形跡がまるで感じられません。なんてこった。。。それがアクアLEDの現状なのか。。。
いやぁ、前振りの長いこと(曝)
随所のチクチクは大目に見てください(汗)
と言う訳で、僕はちゃんと当初から真剣に取り組んできましたよ。
夜も寝ないで昼寝して。
そしてようやく形が見えてきました♪
自信を持って公開します。これがオリジナルブレンドの4号機のスペクトルです!
シアンの下限を相対値で50%をキープ♪
アンバーも妥協無しで相対値60%オーバー♪
嘘はありません!(素子の公称スペクトルに嘘が無いことが前提ですが)
今回はベース照明としての白色を極めることを目的としたので、敢えてUVは除外しました。青やUVの補強はあくまでも補助ランプでおこなおうと言うスタイルです。そう、作るべきは、まさに白色のメタハラ♪
そしてもうひとつ、メイン照明にも新たに新LED素子を使ったデモ機を迎えましたが、実はスペクトル自体がまだ製造元から公開されていないため、詳細はもう少しあとになりますのでご了承ください。
とりあえずこちらで観測した分光器によるスペクトルのみ公開しておきます。
比較のための太陽光、日亜とCreeの白LED、そして今回のオリジナルブレンド4号機と新LEDデモ機のスペクトルと演色です。
日亜・Cree共にシアンは大きく欠落し、演色を見ても黄色と黄緑の区別がつかず、シアンも赤もドス黒いのが判ります。これが現状のLED照明もれなく全ての特性です、残念ながら。これでメタハラの代わりをさせようと言うのはあまりに無謀ですよね。
一方、今回の僕の新作は、共に青から赤までのおよそフラットなスペクトル分布を実現しました。太陽光には負けますが、まずは叩き台としては満足のスペックです。特にオリジナルブレンドは高い色温度にも関わらず鮮やかな赤が発色できるのがミソですかね。もちろん、シアンも超鮮やか♪
だけど、これはあくまでも公開用のものです。
実はまだ本命の隠し玉があったりして♪
おっと、いけねぇ。今はここまでだぜ。
さて。ちょっと休憩ネタを。
下の画像は、分光器で見た肉眼での見え方と、いざ撮影した場合の比較です。
シアンも黄色もデジカメには写らなくていつも難議してます。
これまでの画像でも、緑と赤の境界には黄色があると思ってもらって差し支えありません。画像では欠落した谷のようにも見えますが、ちゃんと連続したスペクトルになってます。
また、シアンは多少は写るので、太陽光のスペクトル画像だと青と緑をうっすらと繋いでいる程度には認識できます。しかしそれが感じられないものは、やや谷になっていると捉えてもらえばOKです。
ちなみに、日亜やCreeのような一般の白LEDともなると、完全に青と緑が分断して黒いスペースが発生します。これがシアンの欠落です。そしてこれを補完するのは並大抵ではありません。。。
上記のオリジナルブレンド4号機の方は、LeDio 7をベースに素子の換装で製作可能です。もしご希望の方がいましたらメールください。ある程度のご要望がまとまれば、製作代行を承ります。但し、素子の調達に時間が掛かったり、素子が欠品になる場合もあるので予めご了承を。
ご希望・予約はこちらまで→ info@1023world.net
2010/11/10 14:00 追記
オリジナルブレンドのベースランプは、LeDio 7やLeDio 21あたりが可能で、お手持ちのものをお送りいただく形でも、こちらで新品を用意しての改造でもOKです(もちろんメーカー保証は無くなります)。また、それ以外のものでも可能な場合がありますので、必要であれば事前に前面カバーを外して、素子面の写真をお送りください。該当製品のメーカー名と型番もお願いします。それによって可能かどうか判定させていただきます。
2010/11/11 13:00追記
若干青っぽくとか、好みに応じて多少の色味の調整も可能ですが、僕的には基本光源として波長全域をカバーしたホンモノの白を強くお勧めします。その上で好みの補助ランプで色を補正すると良いでしょう。要するにメタハラと同じ使い方です。UVも含みませんので、レディオの400UV等で補完すると良いでしょう。
携帯からご依頼の方は、こちらからの返信に備えて、1023world.netドメインを受信可に設定しておいてください。メールがエラーで返ってきてしまいます(汗)
1. つっち 2010/11/10 21:45
すごいなぁ・・・しっかり進めてますね。
わしの方は・・・釣りにハマってほったらかしです-_-;)
2. TAKA 2010/11/10 22:29
T5蛍光灯のFiji Purpleとかも同じような意味があるのでしょうかねえ。面白い!
3. エイジ 2010/11/12 18:05
つっちさん、
もっと景気が良ければサクサク進むんですが。。。汗
釣り良いね。たまにはボーっと糸たらしたい。。。
TAKAさん、
波長の補完用途と言うことですか?
先日LEDの特注を頼まれたのもFiji Purpleスペクトルでした。
完全な模倣は無理ですが、大体似たような波長特性になりましたよ。