1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

ライブロチェックの目次

この記事を含むタグの全記事リスト: ライブロチェック

ライブロチェック リハーサル

  1. ライブロックの浄化能って?
  2. ライブロチェックの前に
  3. ライブロチェック:リハーサル開始
  4. ライブロチェック:添加する硝酸塩
  5. ライブロチェック:リハ途中経過
  6. ライブロチェック:リハ2巡目
  7. ライブロチェック:放置リハーサル終了
  8. ライブロチェック:リハ再開、その他もろもろ
  9. ライブロチェック:リハ再開1週間目
  10. ライブロチェック:リハ再開10日目

ライブロチェック 本番

  1. ライブロチェック:本番開始!
  2. ライブロチェック本番:6週間の軌跡
  3. ライブロチェック本番:3週間目にしてようやく?
  4. ライブロチェック本番:6週間の軌跡

こちらのエントリーもどうぞ♪

ライブロチェック本番:6週間の軌跡

この記事を含むタグの全記事リスト: ライブロチェック

長かったライブロチェックの最終話となります。
途中、試薬切れで放置でしたけど(^^;

10/20~12/04の硝酸値の変移

比色がまだ完全なグリーン(0ppm)ではありませんが、とりあえずほぼゼロかしら?と言うことにしたいと思います。
但し、以下の要因が関係している可能性もありますからぁ~。

ライブロチェックバケツのコケ

そう。コケが凄い(汗)
今回はワラワラは一切投与してないので、コケは無法地帯と化してました。これが何を意味するかというと、硝酸値の減少には恐らくこれらもひとつの助けとなったのだろうか?と言うことです。多かれ少なかれ、規模こそ判りませんが、ね。
ちなみにバケツ底面にポツポツと点在する小さな塊は、全てヨコエビの巣でした。事前によく取り除いたんだけどなぁ。。。アダムとイブが隠れてたようですね(笑)

さて、今回の実験で思ったこと。
それは、ライブロックの硝化還元能は思ったより小さかったなぁ、と言うこと。
しかし、それよりも考えさせられたのは、実験に関わってくる細かな要素をどこまで含めて判断すれば良いのだろうか?と言うことでした。と言うのは、海水+ライブロック+光+曝気+水流と言う構図だけではなく、海藻やコケの増殖とそこに関わるワラワラの存在など、あまりにも外野が複雑に絡んでくるやないか、と言うことです。逆に言うと、これらを切り離した実験は正直不可能です。いや、仮に実現出来たとしても、そこにどれだけの意味があるのか? 自然下では切り離されてないやん、と言うこと。

ライブロックには様々な付着生物が巣くっています。海藻、コケ、ゴカイ、海綿、微小甲殻類、とても数え上げられません。ライブロックを考える際は、これらを排除することも無視することも出来ません。これらも含めてライブロックであり、これらが複雑に関与した効果もライブロックの機能に含まれるよね、と言うこと。

もしこれらを完全に撤去できれば純粋な実験ができるのか?
デッドロックとは、死んだライブロック。。。
卵が先か鶏が先か。。。
私は何が言いたいのだろう?

たまにはこういうオチもどうでしょう?(笑)

注意して欲しいのは、今回の結果はあくまでもパターンのひとつに過ぎないと言うことです。これでライブロックの機能が解明された訳でもなんでもありませんし、そう言う風に誤解して欲しくありません。
今回の結果では、僕的に砂の方が断然恩恵が大きいじゃん♪と言う意識に繋がるケースでしたが、ライブロックの量次第でどうにでも転び得ます。また、逆に今回のライブロックに相当する砂の量では同じ結果も予想されます。巷で言われるような水量に対するライブロックの推奨量にも考慮が必要です。いずれにしてもどれかひとつの結果だけ見て満足しないように気を付けたいものですね。

また、ライブロチェックVol.2の構想として、いつか新鮮なライブロックでも挑戦したいですね。

と言う訳で、本日ライブロックを6週間ぶりに水槽に戻しました。
水深が浅いので、なるべく深い深い青い海域へ(笑)

本日の水槽

え?
何か見慣れないモノが色々見えるって?
はい。おいおいと♪

こちらのエントリーもどうぞ♪

ライブロチェック本番:3週間目にしてようやく?

この記事を含むタグの全記事リスト: ライブロチェック

すみません。ライブロチェックのようやくの経過報告です(汗)

ライブロチェックがようやく本番に入ったと思ったら、なんか別のネタがガンガン光臨してくるので、ご報告がすっかり滞っていました。と言っても、どのみち変化が無ければ何もお伝えする事が無いのですが。。。

で、本日で本番開始から22日が経過しました。途中きちんと硝酸チェックはしてましたので、まずは経過をご報告致します。

2009/10/20本番開始から3週間の硝酸塩の変移

どうですか?
実は今日見るまでは半ばテンションも下がってたのですが、ここに来て急に下降とも思える結果が得られました♪
いやぁ、長かったです(^^;

経過としては、一週間目くらいに一旦上昇か?と思えましたが、その後緩やかに下降を見せ、今日に至ってはほぼグレー色となってました。が、まだまだ緑色とは言えないです。
とは言え、明らかに下がったと言えるレベルにまで到達できたのが凄く嬉しいです~。

ライブロチェック本番のこれまでのまとめ

  1. バケツへ5Lの海水(RO水+人工海水)を入れる
  2. 10cm角程度のライブロックを1ヶ入れる
  3. タイマー+蛍光灯で日照条件を与える
  4. 弱めのエアレーションを終日与える
  5. 上記実験槽へ2ppm程度の硝酸塩を添加する
  6. 3週間経過し、ようやく1ppmくらいにまで下降 ←今ここ

まだまだ先は長そうだ(^^;

ちなみに、水槽の硝酸塩も測ってみました。色の参考までに。

本日の水槽の硝酸塩

あー。まだこのレベルには遠いなぁ。。。
それにしても水槽はいつもゼロですね。最近餌増やしたのにビクともしてません♪
やっぱしライブロックよりも砂の方が硝酸還元能がてきめんに大きいのでしょう。
次はライブサンドチェックでもしてみようか♪
僅か数日で硝酸消えたりして(笑)

ただ、ひとつの問題があります。それはこれ↓

ライブロバケツ

ライブロチェックバケツの壁面に付いたコケです。これらも硝酸の吸収に少なからず貢献してそうなので、手放しでは喜べないんですよねぇ。。。ま、この量なら微々たるモノかも知れませんけど。

本当はここへ炭素源でも入れてみたいのですが、せっかくここまで来たので、せめて試薬の緑色が拝めるまでは頑張りたいと思います。って、放置してるだけだけど(^^;

それにしても、バケツ、バケツ、バケツ。。。いつになったら部屋が片づくのやら(^^;
来訪者にいちいち説明すんのが面倒だったり(笑)

こちらのエントリーもどうぞ♪