1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

中華第二期LEDランプ大解剖:ちゃんぽん

この記事を含むタグの全記事リスト: LED LEDスポット ヤフオクLED

前回のビーム角のダメだしに続いて、今回は少し軽いジャブになりますが、LED素子のちゃんぽんについてお届けします。

素子の管理ができていないことを伺わせる、チップのちゃんぽん

たまたまギガレックスの27W型の方に、45milサイズチップ40milチップ(milはinchの1/1000)が混在した青LEDが使われていました。もちろん双方とも同じ青色LEDとしての搭載です。青LED6ヶのうち、5ヶは45milなのですが、何故か1ヶだけが40milだったのです。なにこれ。。。

通常、チップサイズは30mil、35mil、40mil、45mil・・・と大きくなるにしたがって、光量も増えていきます。厳密には更にその中で光量差がランク分けされていく訳ですが、まずはチップサイズが光量を大まかに決定します。
なので、普通に考えれば、この製造元では複数の型のLED素子が区別無く混在していて、型違いをきちんと管理していない可能性を疑ってしまいます。

あるいは異なるチップサイズを混在させた上で、それらが入り乱れての光量を優先としたランク分けなんてあるの? いやいや、いくらなんでもランク分けがチップサイズを超越することは無いでしょ? メーカーが異なるならいざ知らず、同じメーカーのチップだし。。。

ちなみに36W型の方は、小さい40milチップで統一されていました。・・・それもまた不可解ですけど(苦笑)。36Wを暗く、27Wを明るくしたい、、、みたいな?(汗)

そこで、明るさを算定する簡単な比率計算をしてみましょう。

ギガレックスに採用されているSiBDILED素子のデータシートによれば、白(ディライト)の最高ランクは120lm、青(ロイヤルブルー)は320mW(スペクトル換算でおよそ14lm)、これで27Wと36Wそれぞれの光束合計を見てみると、27Wは510.6lm、36Wは924.6lmとなります(1W駆動時の値に1.5W駆動分の1.15を掛けたもの)

この時の光束比率は、27W:36W = 510.6:924.6 = 0.551 です。
36Wの方が27Wよりも1.81倍光束が大きい計算です。

続いて、前回のビーム角篇で判ったそれぞれのスッピンの照度を比べてみましょう。

27Wのスッピン照度が3,688lx/30cm。
36Wのスッピン照度が4,770lx/30cm。

3,688:4,770 = 0.771

あり? 照度で見た27Wの明るさが、理論上の光束比で見た明るさより、1.4倍明るくなりましたよ?(笑)

明るいチップ(大きなチップ)使っとるからやぁぁぁ~♪

to be continue…

こちらのエントリーもどうぞ♪

中華第二期LEDランプ大解剖:レーザービーム

この記事を含むタグの全記事リスト: LEDスポット ヤフオクLED

前回の中華第二期LEDランプの表彰に引き続き、今回からはダメだしを連発します。

まずは、ビーム角について。

ギガレックスの公称値を見ると、36W型で最大照度9万ルクスオーバー/30cmとあります。ところが、スカウターがそんな超人的な値を示していると言うのに、レンズは50°だそうです。はて・・・。普通に考えて、50°のビーム角で30cm前方を9万ルクスで照らすには、光源に5,533ルーメンの光束(90,000ルクス×30cm前方の照射面積0.0614805m2が必要になります。光束5,000lmと言えば、業界最高峰の高効率を誇るCree XP-G 139lmを1W駆動しても36ヶ、3W駆動なら139lm×1.7倍としても21ヶが必要となり、前者では36W、後者では63Wの消費電力が伴います。ギガレックスの場合3W駆動とのことですから、仮にCreeの素子を使っていたとしても、少なくとも21ヶの素子と63Wの電力が無いと5,000lmは達成できません。

では、そのトリックを暴きます。
以下の画像中の照度は、今回入手したギガレックスの実測値です。

ビーム角、問題あり

確かに照度は凄いのですが、ご覧の通りビーム角はどう見ても50°ではありません。しかも一般的な30°よりも狭角です。およそ15~20°と言ったところでしょうか。。。こんな鋭いビーム角、初めて見ました(汗)。確かにこれなら9万ルクスも不可能ではありません。
そこで、レンズを外して測ってみました。すると案の定、ヤフオク24Wと大差ない照度がお目見えしました。ま、そもそも使ってるLED素子がSiBDI社製と判っているので、この素子の最高ランク120lm(3W駆動にて200lm)を12ヶ使ったとしても2,400lmにしかなりません。目標の半分です。。。

しかし、常識的に考えれば、現実のレンズでは理論値のような照射面積に対して均一となる照度分布を達成することは極めて困難です。どうしても中心に照度が偏り、周囲は暗くなる傾向があります。では、そう言う要因により、中心で90,000lxオーバーと言う現象が起こったのでしょうか?
いいえ、ビーム角の見た目が既に50°ではないと判っているので、この考察はもう終了しています。結局、9万ルクスの正体は、レーザービームのようなレンズにあった訳です。その上で更に中心が・・・と言うことならあるかも知れませんが。

ダメ押しに、30cm距離の照射面積から、およそのビーム角を算定してみました。

照射面積からビーム角を割り出す

ちょい甘めに出しましたが、それでも30°台ですね。。。どこを見て50°とか80°とか言う数字が出てきたんだろう。。。またまた中国に騙されたのか?(汗)
・・・いや、見た瞬間に気づくレベルか。。。

試しに、久しぶりに手持ちのクリア30°レンズの封印を解きました。
そして先日のクリスタルエリートに実装テストです。

30°レンズ付ければ誰でも太陽拳が出せる

どうよ?
こちらは30°あり~の7万ルクスオーバーですぜ!
そう、誰だって条件さえ合えば太陽拳は出せるのです♪

to be continue…

こちらのエントリーもどうぞ♪

中華第二期LEDランプ大解剖:表彰

この記事を含むタグの全記事リスト: LED LEDスポット ヤフオクLED

厳密には第4期、第5期、、、一体何期になるのか判りませんが、恐らく飛躍的普及と知名度から見て、昨年から世間をお騒がせしているヤフオク24Wが中華第一期と見るのが妥当かな、と言うことで、今回は最近出回っている中華36W型と27W型を大特集♪
で、あまりに書くことが多いので、数回に分けてお届けします。

まずは表彰から。

恐らく物は同じであろう海水館のリーフパワーLEDと、B.R.Sのギガレックス
その後者のランプが今回入手できた。

遂にきました、中華2期LEDランプ、2タイプ

まずは気になるLED素子を調べてみました。

中華2期LEDの素子確認とチップ確認

おおお!!!
ホンマにSemiLEDsチップを使った、しかも前回予告したとおりSiBDI社のP2シリーズのLED素子が乗っていたぁぁぁっ!!!
と言うことは、これは必然的に海水館にも当てはまるのだろう。。。
政田さん、先日は大変失礼しました。心よりお詫び申し上げます。

そうか。。。昨年のこともあって、販売元も敢えて表記は避けているようだけど、今回の中華第二期LEDランプに関しては、、偽装も無くバッチリ本物が載っているようです。これは我々消費者にとっても大変良い傾向ですね♪

まずは、これを表彰し、讃えたいと思います!
海水館、B.R.S、おめでとうございます。良い商材を見つけられました。
これからも一層の努力に期待します。

表彰ここまで。

あとは。。。ダメだしてんこ盛りです。。。
最後は。。。エライ事になります。。。

to be continue…

こちらのエントリーもどうぞ♪