1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

ヤドカリストの決意

この記事を含むタグの全記事リスト: オフ会 ヤドカリ散策 南紀

9月の南紀遠征の際に、誓ったことがあります。

「今年中に絶対にマーグイヨコバサミを見つけたるねん!」

で、急遽10/13、10/14に南紀に行ってきました(いつの話や)
今回はお忍び?で僕とカステラ氏と、あと現地集合でテツオ氏の計3名のみ。
しかし、ツマキヨコバサミ、マダラヨコバサミ、イモガイヨコバサミ、サンゴヨコバサミ、タテジマヨコバサミは見つけたものの、マーグイヨコバサミは見つからず。。。

ヨコバサミとツノヤドカリ

今年はもう無理か。。。

でも、わもん氏とたまーぼ氏に教えてもらって、夜中のタイドプールでカブトヤドカリをたくさん見つけました♪

カブトヤドカリ

うおおおおお!!!
2年ぶりのヤドカリ観察歴更新っ!!!
81種達成♪
嬉しい!!!
わもんさん、たまーぼさん、サンクス♪

いやぁ、それにしても夜のタイドプールの楽しいこと♪
ライトを照らすとエビやヤドカリの目が光るので見つけやすいし、特にヤドカリは走って逃げるので見つけやすいにもほどがありました(笑)
日中は比較的深場や岩の下に隠れてるソメンヤドカリも、夜は水面際で遊んでました。

ソメンヤドカリ

ちなみに真っ暗な夜のタイドプールで活躍したのがこれ↓

新ヘッドライト

元々持ってたヘッドライトを忘れたので、急遽現地のコーナンで見つけました。
Cree XP-G搭載の超明るいヘッドライトで、夜のタイドプールも楽々でしたよ♪
LED素子にもこだわるあたり、さすが、アクアLEDクリエイター、なんだぜぇ?
でも、くれぐれも夜の磯は危険なので皆さんも気をつけてね!

とりあえずこの遠征はこれで終了。

さて、そんな中、10/27にはTetsuo氏の結婚披露パーティがありまして、わたくしめも招集されました。テツオ氏おめでとう♪
↓写真撮ってないのでジュンシン氏から勝手にお借りしました。すまそん(汗)

テツオ氏結婚披露パーティ

また僕としては、普段お会いできない方々との交流の場にもなり、すごく有意義な時間を過ごせました。
リアルではお初の部だったのは、CFのツルケン氏は噂通りのテンションだし、LSSの岡部氏はネットで見るより太めだし(笑)、コーラルラボの大塚氏は想像より遙かに若くて、しかも凄く腰が低いのが衝撃でした(笑)。ネオウェーブの阿久根氏とも前のショップ時代から知ってましたがリアルではお初でした。
ご無沙汰の部としては、MAの遠藤氏とは10数年ぶり、ベッセルの荻野氏とも数年ぶり、ナチュラルのリンタロウ氏とも数年ぶり、でも今回はたくさん喋ったなぁ♪
一方アクアリストはいつもよく知る面々ばかりなので省略(笑)。ちゅうか大杉(曝)
テツオ氏は顔が広いなぁ。。。僕が香里奈と結婚したらみんな来てくれるかなぁ~♪
詳しくは皆さんのブログを見てね。

で、実はこの時の僕のもう一つの目的は、、、やっぱ南紀遠征パート2!
そうとも! 今度こそマーグイ見つけてやるねん!
僕はいつだって有言実行やねん!!!
と言う訳で、披露パーティの後も大阪に滞在し、頃合いを見計らって、いざ南紀へ!
そしていつものポイントに到着して30分後。。。
あらあらまあまあ、ホントに見つけちゃいました♪

これがマーグイヨコバサミじゃぁぁぁっ!!!

マーグイヨコバサミ

ヤドカリ観察歴82種達成!!!
きゃぁぁぁ~っ!!!
これで元祖ヤドカリストの威厳は保たれたっ!?
これでもう、わもん氏やたまーぼ氏に馬鹿にされずに済みます!!!笑

しかし、まさか本当に見つけるとは、、、正直驚いてます。
でも、この1匹のあと、かなり頑張ったけど、結局2匹目はありませんでした。。。
散々探して、ツマキヨコバサミ100匹以上に対してマーグイヨコバサミ1匹みたいな割合でしたので、本当に数は少ないのだと思いました。
いやぁ・・・本当に奇跡の1匹でした。ただただ感動です♪

ところで、この南紀遠征パート2では、もうひとつネタがあるので、また今度。

こちらのエントリーもどうぞ♪

KRレビュー賞10月分とフルスペ一周年♪

この記事を含むタグの全記事リスト: eco-lamps KR93SP LEDライト 応援市場

10月分のKRレビューからエイジ賞を選出しました。
今回も3名を選ばせて頂きました。
皆さん目が肥えてこられて、だんだんと選考が難しくなってきました(汗)
と言う訳で、今回は「着眼点」に注目しました。

  • 45キューブ - takeuchiさん
    受賞理由: 赤系ミドリイシの色揚げ方法に気付かれた点。次はライトの高さや照射時間も研究してみてください。
    同じ理由でMKさんも選ぼうと思ったら和田さんが既に選ばれたとのことでした。
  • KR93SP-12S使い始めて3ヶ月です。 - ナガヤマさん
    受賞理由: 光の照射面と蛍光の発現の関係に気付かれた点。もちろん蛍光の励起光があればこそ維持できる訳ですね。
  • 現在の使用感 - りんさん
    受賞理由: 調光次第で色揚がり効果が変わることに気付かれた点。何故そう変わったのかも考察してみてください。

上記の3名様は、BHに「F.P.ドクター送れ~!」と電凸してください(笑)
あるいはメールをお待ちください。
松本嬢、よろしくです。

今回惜しくも受賞に漏れた方も、今月頑張ってください!
あなたの発想・着眼・研究が未来のアクア界を支えます♪

蛍光ではない赤系のSPS、ハナヤサイ・トゲ・ショウガの色揚げ

一部の方は自力で答えに辿り着かれたり、僕の過去の記事をよくご覧になられていて気付かれたようですが、まだまだお悩みの方が多いようです。それはハナヤサイ・トゲ・ショウガのピンクや赤色の発色維持についてです。最近また書くことがありましたのでご参考にどうぞ。どにゃさん、ネタ提起ありがとです。ホントは企業秘密にしておきたいところっ(曝)
KR93SPについて

また、今月からフルスペ一周年記念キャンペーンも始まり、フルスペがより身近な?値段になりましたよ(笑)
もちろん今月の初めに既にご注文された方々にも適用されました♪
さらにフーフーキャンペーンも継続中です!!!

ハナヤサイの色揚げにもう一台どうかしら?
既にフルスペをお使いのユーザーさんならもっと安くなりますよ!

いやぁ、それにしても一年の早いこと。。。
そして、フルスペが大盛況の中、無事一歳を迎えられたことに大きく感謝です♪
もし効果も結果も出てなかったら、今頃僕は夜逃げしてたかもだぜぇ~?曝
それがなんと国内普及台数○○○台も突破しちゃうとは。。。ま、書けませんが(汗)
引き続きフルスペを宜しくお願いいたします。

あ、それと、例のUPRtekのスペクトロメーターMK350ですが、なんと応援市場で取り扱うことになりました♪

アクアメーカーさん、販売店さん、アクア照明の研究・開発・提案にどうですか?

こちらのエントリーもどうぞ♪

MazarraデュアルチップLED素子あれこれ

この記事を含むタグの全記事リスト: 400nm 420nm 500nm LED Maxspect Mazarra スペクトル

今年の6月末、Mazarraのスレッドで「Premium Aquaticsなら日本語も通じるよ」と伺ったので、試しにMazarraの最新LED素子が一通り取り寄せ可能かどうか、当時Premium Aquaticsへメールをしてみました。通販ページ見てもデュアルチップ以前の旧タイプしか載ってなかったので。
で、結局、片言の日本語が煩わしくて英語のやりとりにしたんだけど(汗)、一応取り寄せ可能ってことになったので、そのまま注文してみました。それが6/28。

で、途中いろいろと手違いがあり、最終的に注文リストがすべて揃ったのが本日10/11になりました(汗)
ま、時間と引き替えに、間違いで届いたSiBDI S35 U70 420nmが戦利品として手元に残ったから良しとします♪笑

さて、元々注文したのは、MazarraオプションLED素子リストで言うところの、

  • 6. Violet Dual Core 400-410nm
  • 7. Super Actinic Dual Core 410-420nm
  • 8. Deep Blue Dual Core 425-435nm
  • 13. Rebel Cyan 495-500nm

これら4種を2ヶずつ注文。CoralVueからの取り寄せに少し時間が掛かるとのことでした。
で、最初に届いたのが8/15で、このときの内容が、

  • SiBDI S35 U70 420nm
  • 7. Super Actinic Dual Core 410-420nm
  • 8. Deep Blue Dual Core 425-435nm
  • 13. Rebel Cyan 495-500nm

そう、400nmデュアルチップの代わりに、何故か旧タイプの420nmが。。。汗
波長も間違えてるし、そもそも素子が違うやん(曝)
で、間違えた経緯を辿ると、

  • どうもCoralVueの話だと、400nmは廃盤になるらしい
  • 必然的に420nmがその代替えになる
  • 420nmだったら在庫あるわ♪ (古い事には気づいてない)
  • 400nmの代わりに華麗にSiBDI S35 U70 420nmを発送♪

こんな感じ。。。苦笑
確かにRazorを見ると、今後400nmは420nmへ統合かなぁと言う印象だけど。。。
ま、結局、Premium AquaticsもCoralVueも特にお咎め無し♪
ころころと仕様が変わるMaxspectにも責任はあるもんね。。。
それにしても、6/28~10/11は長かったなぁ・・・泣

さて、本題。
超遅くなりましたが、MazarraデュアルチップLED素子のご紹介です。

Mazarra デュアルチップシリーズ

上から、

  1. 間違って届いたSiBDI S35 U70 420nm (旧タイプ)
  2. 6. Violet Dual Core 400-410nm (今後廃盤らしい?)
  3. 7. Super Actinic Dual Core 410-420nm
  4. 8. Deep Blue Dual Core 425-435nm
  5. 13. Rebel Cyan 495-500nm

Mazarraデュアルチップシリーズの各素子

なんで435nmだけ汎用パッケージなんだろ???
製造工場が400nm/420nmとは異なるのかな?

続いて、各デュアルチップのチップ拡大写真。
S35はいつものSemiLEDsなので省略。Rebel 500nmも省略。

Mazarraデュアルチップシリーズの各チップ

400nmと420nmはEpiledsの最新チップEP-U4545Kを採用してました♪
ランクは不明だけど、Maxspectの公称値からみて、中の上かな。
最近いろいろ調べていると、このデュアルチップ化は光量アップではなく単に駆動電流の上限アップが目的だったんだな、と理解しました。だからチップの光量ランクはあくまでもコストの許す範囲で決定されたものだろうと思われます。

で、DeepBlueの435nmですが・・・
最近、LEDチップ探索をサボってたので、どこのチップか判りません(汗)
雰囲気としては、BridgeluxかEpstarあたりかなぁ。。。?

そして、スペクトルの測定結果です。

Mazarraデュアルチップシリーズとその他のスペクトル測定結果

光量ランクはアレだけど、波長ランクは良いものを選定してますね。
500nmもいつも通り495-500nmだし、当たりシアンばんざ~い♪

あ、気づかれました?
そう、420nmデュアルチップに変なパッケージが混ざってました。

Cree XR型 デュアルチップ420nm

これ、見るからにCree XR型です。こんなタイプもあったのか。。。
確かに平面タイプは樹脂面積が広いので、うっかりコリメートレンズを強く当ててしまうと、樹脂内のボンディングワイヤーを断線させやすいんですが、このXRタイプだったらガイドがコリメートレンズの圧迫からワイヤーを守ってくれるので、無用な素子切れに悩まされることがありません。なるほど、グッジョブです♪
ところが、Premium Aquaticsに確認したら、CoralVueが言うには、こっちが古くて、平面タイプが新しいとか。。。えぇぇぇ!? 逆じゃないの???
納得いかん。。。

さて。
スペクトルくらいは参考になったかしら?汗
引き続き、Mazarraには現役で頑張って欲しいところです。
Mazarraでフルスペは作れますよ♪
max-s G2だってまだまだ走ってますから!
お気軽にご相談ください。info@1023world.netまで。

あ。
もし今後400nmデュアルチップが廃番になっても、以前紹介したMazarra代替え素子を参考にしてくださいね。

こちらのエントリーもどうぞ♪