1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

超高演色白色LEDの実測スペクトル

この記事を含むタグの全記事リスト: LEDうんちく スペクトル 太陽光LED 測定器

なんかねぇ、もうすっかり電車も上手に乗れちゃうよねぇ♪
一番の進歩は、みどりの窓口で指定席の窓側席をお願いした時!
今までは青二才が窓側席お願いしても「無いです」って即答で拒否られたけど、
今は貫禄がにじみ出ちゃって向こうから窓側席献上してくるぜぇ?(どんな偏見)

と言う訳で、ちょっとまた用事があってBHへお邪魔してきました。
やることが多くて今回もお忍びな遠征だったけど(汗)

またまた面白いアイテムに遭遇しただぜぇ?

スペクトロメーター

右はいつもの高級車並み高精度分光光度計ですが、左は今回のニューフェイス♪
こちらは高級車よりゼロが1ヶ少ない廉価版。とは言え軽くフルスペ5台分(曝)
そして一番の売りはパソコンソフトが多機能でいろんな事ができちゃうこと♪

スペクトロメーターでの測定データ

高級車はただエクセル用のCSVデータ吐き出すだけ(右図)だけど、廉価版はパソコン画面を見ながらリアルタイムに色度や色温度なんかもバンバン表示可能♪(左図)
ただ難点は、感度が超シビアで使いにくいこと。。。
ちょっと角度がズレただけでズバッとガバッと暴れちゃうぜぇ?
だからあくまで簡易ツールの域を出ないぜぇ?
フルスペ5台分なのにだぜぇ?笑

で、これらを駆使して、またまた暴露系ネタをガンガン発掘してきました♪
でも急に出すとショックが大きいので今日は平和なネタからいきます(笑)

気になる気になる超高演色白色LEDの実測スペクトルが遂に!!!
とくとご覧あれ!!!

超高演色白色LEDのスペクトル比較

UVチップ+RGB蛍光体で知られるCCSや小泉ダウンライトのLED素子は過去にも何度か紹介してきましたが、小泉のは今回初めてスペクトルを測りました。
そしてビックリ!?
光源が微妙に400nmじゃない! 420nmか?
しかもRGB蛍光体3色がお行儀良すぎ!!!
LEDらしからぬ他に類を見ない唯一のスペクトル!!!
これ、完璧に疑似太陽光じゃんっ♪

しかーし!

  • 3発3W製品で約15,000円(一般LEDの10倍以上)
  • 発光効率30-40lm/W(一般LEDは100-140lm/W)
  • 蛍光体寿命短し(特に400nmの場合)
  • 入手性悪し

と言う訳で、CCSも含め、UV+RGB蛍光体による白色LEDは、未だ色々と欠点が多く、とてもアクア用途に多灯できる代物では無いのだ。一時は僕も頑張った(笑)が、結局今のフルスペのように多色LED合成によるフルスペクトルが結局南極一番メリットが多いと言う結論に行き着いたのだった。。。ただ唯一、光の混ざりに関しては単色白色LEDには敵わないけど、まあ、今後の課題だぜ。。。

とは言え、小泉のダウンライトで猫草を栽培した時は、小さな鉢だけどよく育ったなぁ。。。
淡水20cmキューブで水草少々?くらいなら手頃かも?

おっと、僕の使ってた小泉ダウンライトADE951191はもう廃盤みたい。
現行の後継機種はこちらになります。

小泉ダウンライト XDE951389

小泉ダウンライト
唯一のUVチップ+RGB蛍光体による超高演色白色LED採用品
Ra97
昼白色 5000K
XDE951389(W)
XDE951391(B)
¥24,000 (実売¥15,000)
4.5W
135lm
30.0lm/W
小泉ウェブカタログ(147-148P)

うおおお。。。遂にRa97までいったか。。。じゅる。。。
てか、未だに30lm/Wて。。。苦笑

では、以降暴露系に続く。。。

こちらのエントリーもどうぞ♪

volxjapan Grassy Solare

この記事を含むタグの全記事リスト: LEDライト volxjapan

ボルクスジャパンの新製品Grassy Solareの情報が入ってきました。
Grassy Solareはボルクスジャパン初の据え置き型LEDライトです。
今夏発売予定とのこと。
ちなみに「Solare/ソラーレ」とはイタリア語で「太陽」の意味だとか。

Grassy Solare Plant/Reef 設置イメージ

4月のペットフェアで既にご覧の方もいらっしゃるでしょう。

ボルクスジャパンのLEDライトと言えば、今から遡ること2年前、当時僕が制作していた太陽光ブレンド太陽光LEDライトと並行して「ボルクスジャパンも太陽光LEDライトを計画中!」と案内してきましたが、それが2年越しでようやく実ることになった訳です。紆余曲折ありましたが、ようやくの発売となりました♪

ラインナップは2タイプ。

  • Grassy Solare Plant
    淡水・水草用で、演色性はRa90を実現するそうです。実用新案も申請中とのこと。
  • Grassy Solare Reef
    海水用で、水深3Mのスペクトルを再現するそうです。

現時点で判っている仕様としては、

  • LEDは、センターに3ヶ×3サークル、サイド列に6ヶ×2列、合計21ヶ
  • LEDは、各1.3-1.4W駆動相当で、製品トータルで約30W程度
  • 本体-スイッチ-電源アダプターの構成で、調光やタイマーは無し
  • 試作時のアーム方式は中止し、ワイヤーでの天吊り方式に変更
  • LED素子パターンは不明(恐らく400/420/450/475/500+CW/NW/WW)

試作時点のデータですが、スペクトルグラフも入手できました。

Grassy Solare Plant/Reef スペクトル

* 各仕様については発売時点で変更される場合があります

ちなみにこのGrassy Solareに関しては、紆余曲折の末、僕は一切関与しておらず、筐体もLED素子もスペクトルもボルクスジャパン独自の設計によるものです。

引き続き新情報が入り次第、お知らせします♪

こちらのエントリーもどうぞ♪

ブルスペ先行予約とLeDio感謝祭

この記事を含むタグの全記事リスト: 応援市場

何十年ぶりかに自分の写る動画を見たら、あまりの太々しい態度に、すっかり自己嫌悪なエイジです。。。何この偉そうなおっさん。。。み見ないで。。。

さて、既にご存じの通り、今月6/1から応援市場にてイベントを開催中です。

LPS専用LEDライト KR90DR(DeepReef) 先行予約販売中!

総出力はKR93SPフルスペの半分ながら、なんと青チャンネルは魅惑のフルスペ青チャンネルと同等のスペクトルと出力を実現した、LPS・ソフトコーラル向けディープリーフ仕様の超豪華フル装備LEDライトが新登場♪
それにより、蛍光グリーンや蛍光オレンジだけではなく、蛍光バイオレット蛍光ブルー蛍光シアンなど、これ一台でほぼすべての蛍光タンパクが励起できます(380nm以下の励起光が必要な特殊な蛍光タンパクは除く)
あなたの知らなかったサンゴ本来の蛍光色を取り戻してください♪

  • 大光量・高効率の1W駆動&均一配光の多素子構成は当たり前♪
  • 対光合成生物・蛍光タンパクに不可欠な「スペクトル設計」も当たり前♪
  • 水深スペクトルを再現する「太陽の白」と「深度の青」の2ch調光も当たり前♪
  • 日照変化を可能にする調光タイマー搭載も当たり前♪
  • 雷モード、デモモード、一応付いてます♪

これだけの贅沢仕様が最小のスマートボディに凝縮されてます!
なんと! 30cm(12インチ)なら28,900円から♪
LPSファン待望のブルーフルスペクトル略してブルスペKR90DR、ご予約はこちらから↓

volxjapan 2周年記念&LeDio出荷台数15,000台突破記念!

早いもので、応援市場にボルクスジャパン製品を出品して早2年半が経ちました。
また、LeDioシリーズの業界出荷総数は、なんと15,000台を突破したそうです!?
それらを記念して、ただいま応援市場にてLeDio大特価感謝祭を開催中です♪

  • LeDio 27 通常 ¥17,500円 → ¥14,800円 (クリップ付 ¥16,500円)
  • LeDio 21e 通常 ¥13,500円 → ¥10,800円 (クリップ付 ¥12,500円)
  • LeDio 9 UV3 通常 ¥11,500円 → ¥9,800円 (クリップ付 ¥11,000円)

数に限りがあるので、無くなり次第終了となります。お急ぎあれ!

ボルクスジャパン|応援市場

また、3月のペットフェアでご覧になった方もおられると思いますが、ボルクスファン待望のフルスペクトルLEDライトに関する情報も、近日お届けします。形になるまで紆余曲折、なんやかんやで2年超(汗)、ようやく日の目を見るようです♪
お楽しみに!

こちらのエントリーもどうぞ♪