1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

スイハイ:福岡の波多江さん

この記事を含むタグの全記事リスト: オフ会 スイハイ 出張

私事で恐縮ですが、先日人生初九州&初福岡上陸を果たしました~!
きゃ~どんどんパフパフ~♪

到着初日は既に夕刻を迎え、ディナータイムとなりました。
明太子料理で有名なめんたい重さん♪

めんたい重

これが本場の明太子かぁぁぁ~!!!
明太子の天ぷら!!!  めんたい重!!! 最高~♪
料理も美味しいし、スタッフは博多美人だし、すっかり満たされました~♪
先生、ご馳走様でした!!!

そして、中洲デビューも♪笑

中洲

治安を守るのは正義の味方の使命です。中洲パトロールも例外ではありません!曝

夜が明けて、二日目はスイハイ!
3年前のCF5にも掲載された福岡の波多江さん邸です♪

リビングからの眺め

水槽はリビングと一体感のある創りで、浅場と深場が共存した良いとこ取りの贅沢仕様♪

SPSとLPSが共存する1800水槽

水槽は玄関からもリビングからも両面から観賞できます。

水槽は両面から観賞出来る

玄関に入ると、まずこの大きなトゲに圧倒されます!
実はコレ、当時はゲンコツ大だったそうです(笑)
(CF5の14-15Pの見開き上部をまたいで写ってるトゲが当時のサイズだそうです 笑)

また、奥行きが楽しめる側面からの眺めもお気に入りだそうです。

側面からの奥行きのある眺め

CF5掲載当時はメタハラ多灯だった照明も、今ではLEDに切り替えて超省エネ化♪
以前はMT250W×3+SC×4=1350Wでしたから、熱よマジでさらば♪笑

照明はすべてLEDLEDに変更 (以前はメタハラ多灯)

そして、フルスペはSPではなくXPを使用!
XPは通常SPと組み合わせるパターンが多いのですが、単独使用とは粋ですね♪
ま、両脇にRadionを従えてるので、XPの太陽感はあまり感じられませんでした。
SPSゾーン:KR93XP + Radion×2
LPSゾーン:KR90DR + Kessil×2

SPSゾーン。

SPSゾーン

どの個体も凄く綺麗に色揚げされてますが、微妙な淡い色彩もよく引き出されてました♪

そして、圧巻はこの巨大なミドリイシ! 凄ぇ!!!

幅50cmに成長したミドリイシ!

淡いバイオレットの色素がよく出ていて、裏面の白骨化もなく、極めて健康体!
それもそのはず、3年前のCF5にも載った個体で、さすが長期維持されてる個体です。

CF5 - 14P

* コーラルフィッシュ VOL.5 - 14Pより抜粋

この子もトゲ同様、かなり巨大化してますね!汗
今後の成長が益々楽しみな個体です。

LPSゾーン。

LPSゾーン

KR90DR+Kessilで色揚げされた蛍光タンパクが本当に見事です。

このあと、いつものようにPPFDやスペクトルをひと通り測定し、F.P.ドクターによる蛍光タンパクの発光チェックもおこないましたが、その模様は次号のマリンアクアリスト78号に掲載されるそうですよ! なので、僕からの情報はここまで(笑)
でも、具体的な蛍光タンパクのレクチャーは誌面初ですから、楽しみですね!
どの波長が蛍光タンパクに作用し、発光させ、増強を促すか?

安心してください。蛍光タンパクと波長の関係は、明確ですよ♪

あとは、現在の生体の状況も踏まえて、調光設定を変更させて頂きました。

各測定後、現状の生体に合わせてKR93XPの調光設定を変更

比較的水深の浅い水槽だったので、調光はあまり悩むことなく完了。
但し、ずっと中腰で足がプルプルと、、、曝

波多江さん邸のスイハイは、これにてお開きです。
素晴らしい水槽を見せて頂き、ありがとうございました♪

お昼は、本場の博多ラーメンを満喫したのですが、、、

博多ラーメン♪

素麺みたいな細麺でビックリ!?

こちらのエントリーもどうぞ♪

スイハイ:名古屋の野村さん

この記事を含むタグの全記事リスト: オフ会 スイハイ 出張

前回の廣崎さん邸のスイハイに続いて、今回は同じMA77に掲載された野村さん邸のスイハイをご紹介します。

マリンアクアリスト77の野村さんのページ

今回のマリンアクアリストはドリームタンクがテーマなだけあって、皆さん凄い水槽ばかりですよねぇ。廣崎さんが10ページ、野村さんが8ページですからね。僕なんてCF12でレジェンド!って持ち上げられた時のインタビューでさえ3ページだったのに(曝)

僕と野村さんのお付き合いは、この先日のスイハイから始まりました。
なんか、僕が測定機器を持ってあちこち徘徊してるのがもはや周知されてきたのか?曝、野村さんから個人レクチャーの依頼があったようで、去る8/7 大阪BHにいるところを拉致られて、気がつけば”手羽の国”名古屋に入国しておりました(笑)

水槽は事務所にありました。

野村さんのリーフ水槽

凄ぇ~。。。でもこの水槽、立ち上げてまだ1年ほどだそうです。マジか!汗
興奮しすぎて、写真バンバン撮るつもりが、これしか撮ってなかった(汗)

そして、整然と綺麗にまとめられた周辺機器も見所のひとつ!
さすが建築の設計屋さん、施行は全部自前だそうです。なるほど納得です♪

機器類の設置はすべて野村さんが施行

写真がないので、詳しくはMA77をご覧ください(笑)

そして、恒例の特別レクチャー♪

光学測定の特別レクチャー

「ほらね、こっち400もあるのに、こっち300だよ」
「調光設定もう少し上げとこか!」
「この色彩は蛍光レッドだね」
「バイタルウェーブはバイオレットじゃなくてシアンね」
みたいな説明を実測値に基づいてそれっぽく解説すると結構な説得力になるので、そこで一気に畳みかけます!
「フルスペあと5台逝っとこか♪」
な~んて戦慄が走る勧誘はありませんのでご安心を(曝)

その後の色揚がりの様子は、facebookや非公開グループでどうぞ♪

名古屋と言えば、手羽!手羽!手羽!

名古屋の手羽とかエビふりゃ~とか♪

そして、エビふりゃ~!ふりゃ~!ふりゃ~!
一番下の、これ何のギョーザだったかな。。。忘れた(汗)

こちらのエントリーもどうぞ♪

スイハイ:東京の廣崎さん

この記事を含むタグの全記事リスト: オフ会 スイハイ 出張

皆さんはもうマリンアクアリストの最新刊77は見られましたか?
KRでお馴染みのかつかつさんや野村さん、廣崎さんなど、大変濃い内容でしたね!
メタハラの東江さんのSPSの造形美もとても素晴らしかったです。
相手は貴重な生き物なのだから飼育設備に妥協は許さない」 に、心底共感です♪

マリンアクアリスト77

で、今回は、その表紙にもなった東京の廣崎さん邸のスイハイをご紹介します。
去年から出張のついでにちょいちょい伺ってましたので、まとめてみました。

廣崎さんとはかれこれ3年来のお付き合いで、当初は波長のご相談から始まりました。
凄く研究熱心な方で、サンゴをよく観察されてる様子が文面からも伝わってきました。
そして今や、すっかり手練れのフルスペ使いに~♪笑

2014年9月28日

まずは今から遡ること約1年前、まだ改築前の廣崎邸へスイハイに行きました。
去年の9月末、ベッセルでのMACTE8講演の帰り道に立ち寄らせて頂きました。

廣崎さんの旧水槽

この時はまだ、水槽専用部屋にSPS水槽とLPS水槽を並べて運用されてる頃でした。

驚いたのは、ミドリイシの健康状態がハンパなく良かったことです!
ミドリイシの裏面や活着部分など、光の届かない面にも共肉が十分に捲いていて、ハゲや白骨化が一切見られませんでした!
(以下の画像は敢えて明るさを調整して影の部分を見えやすくしています)

ミドリイシの裏面にも共肉が行き届いてハゲ知らず!

僕も以前からミドリイシの理想の健康状態を説明する際に、「褐虫藻も光量も十分なら、影の面にも共肉形成に必要な栄養は行き届く」とお伝えしてきましたが、それを見事に体現した水槽でした。

■光が当たらない部分の共肉形成の仕組み

ミドリイシの共肉被覆の仕組み

↑左側の日陰の共肉形成に必要な栄養は、右側の光合成生産から渡されます。
また、ポリプは光の当たる面に形成され、日陰部分には形成されません。この挙動からも、ポリプは捕食のみならず、光合成のための重要な器官であることが判ります。実際、褐虫藻は共肉内よりもポリプの触手内に集中している場合が多く、光合成が足りない場合にポリプを開き、過剰になるとポリプを閉じます。
但し、廣崎さんの場合は、ミドリイシのサイズも大きく、光合成部位と日陰面にかなりの隔たりがあるにも関わらず日陰面にも十分に共肉が形成されているため、よほど状態が良いと考えられますね。

■廣崎さんのミドリイシの生育状態

廣崎さんのミドリイシの裏面の様子

お見事です♪

最近、よく見かけるお悩みでもありますが、もし、ミドリイシの裏面や根元など、光の届きにくい部位のハゲや白骨化にお悩みの方は、その個体の光合成生産量を今一度意識してみてください。褐虫藻は十分に確保されていますか? そもそも光量不足はありませんか? それで問題がないようなら、次は水質が可笑しな事になっていないか疑ってみてください。パラメータが管理出来ないような添加剤は一旦中止するのもひとつの方法です。

尚、廣崎さんの場合、水質管理は基本的に毎週の換水のみ(当時は天然海水と人工海水、現在は天然海水のみ)で、システムはスキマーとリアクターによるオーソドックスなベルリンスタイルです。それ以外の特別な水質調整は特に行ってませんから、結局 水質については必要最低限のパラメータさえ確保されていればサンゴの成長には十分だと言う良いお手本になっています。もちろん、それを換水に頼らず、トリトン等で水質を詳細に調べた上で不足分を補完する方法も良いと思います。
一番悪いのは、管理のできないモノ・訳の判らないモノをデタラメに添加する行為です。
ダメ、絶対。

おまけ:水槽内の水深の数cmは、自然下の何倍にも相当する、という事例。

ストロベリーの水深差による色揚がりの違い

これは中央に3個体のストロベリーが垂直分布で配置されてますが、それぞれの色揚がりの差がお判りでしょうか?
上の個体ほどシアン蛍光が強く、下に行くほどレッド蛍光が強くなっています。
これは、水面に近いほどUVや赤も含め波長強度が強いが、深くなるにつれ弱くなる、と言う挙動が、水槽のような人工照明下では自然下に比べかなり顕著に表れる、と言う良い例だと思います。実際に、垂直水平の位置条件次第では、少し上の個体には500umol/m2/sもPPFDが当たってるのに、すぐ下の個体には300も当たってない、なんてことはザラに起きます。そうならないために、なるべく均一に照らせる照明が理想的ですし、サンゴの配置にも工夫が必要です。ま、あとは色揚がりには個体差もあるので、あくまでもベースとなる基礎理論としてね。

2015年4月5日

すでに水槽を撤去して、改築中の現場へお邪魔してきました。
そう、MA77にも「水槽のために改築した」と書かれてましたが、まさにその真っ最中!

水槽設置予定の床周りの工事

新築では、SPS水槽はリビングに設置、LPS水槽は玄関の壁面に埋め込み、そしてLPS水槽のバックヤードが全水槽の集中サンプ室となります。凄~い!

帰りに珊瑚堂に寄りましたが、ちょうど廣崎さんのKRやら生体が預けられてました。

珊瑚堂に預け中のKRやサンゴ

2015年6月19日

既に新築も完成し、水槽も一通り設置が完了してました。
水槽の搬入自体は、4月の中旬に終えてたみたい。
なので、この時点で既に立ち上げ後2ヶ月後が経過した状態でした。

廣崎さんの新SPS水槽

生体はまだ少なめでしたが、システムのクオリティと完成度が圧巻でした!!!
これぞまさにドリームタンク!

6月時点ではまだ控えめな生体数

現在は生体も増え、かなり賑やかになっています。MA77の取材時よりも(笑)

そして、新SPS水槽の目玉は、太陽光採光システム「ひまわり」の導入です!

太陽光採光システム「ひまわり」

* 太陽光採光システム「ひまわり」とは (画像はメーカーサイトより拝借)

でも、スイハイの日は雨で稼働してませんでした。。。泣
あぁ。。。ひまわりのスペクトルを測定するつもりだったのに。。。

ヒマワリシステム

一応、このままじゃ陸上の太陽光スペクトルなので、それを海中スペクトルに変換するフィルターを作ろうと思って、現状のスペクトルを測定しておきたかったのですが。。。
また今度行ってきます。。。

でも、取り急ぎ快晴時の動画をお借り出来たのでご覧ください。
も~見てよこのキラキラ!!!

このレベルのキラキラは太陽光じゃないと無理ですね~。
これぞ、正真正銘おうちにサンゴ礁♪

タイムマシーン社のACALA。クラウドを使った温度監視システムです。

タイムマシーン社のACALAシステム

廣崎さんは以前からフタ派なので、光量が1割程度減衰することを見越した設置条件・調光設定が必要です。

廣崎さんは水槽フタありで運用

そして、こちらもこだわりの新LPS水槽!

お洒落な新LPS水槽

玄関から普通に観賞できるのは勿論、リビングからは覗き窓越しにムード満点♪
お洒落すぎる!!!

そして、このLPS水槽のバックヤードが、SPS水槽も含めたサンプ室になっています。

サンプ室は新LPS水槽の裏にある

巨大な海水ストック槽があるので、毎週の換水も楽チンですね♪

この日の夜は牛タン専門店に連れて行って頂きました♪

牛タン三昧♪

牛タン尽くし! タンタンタン!!!
メッチャ美味しかった~♪

こちらのエントリーもどうぞ♪