1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

moon light

この記事を含むタグの全記事リスト: 自作関連

♪ いつでも~
♪ 二人は~
♪ シンデレラハネムーン~

ムーンしか合ってねぇ~!

さて、前回、オーシャンアースが販売しているmax-s G2のレポを書きましたが、あの時から「良いなぁ」と思っていた機能があります。それは常夜灯の「moon light機能」です。

max-s G2のmoon light

max-s G2のmoon lightはSMD型(面実装)の小さなLEDチップを採用しています。上の160Wタイプでは計4ヶ搭載してます。これで、30cmで約6lxの明るさが得られています。
ちなみに、現在、数社からLEDシステムライトが提供されていますが、僕が知る限りmoon lightが実装されているライトはこのmax-sだけですね。もし他にもあったら教えてください。

常夜灯は、一般的に魚の飛び出し防止とかメリットはあるようですが、僕としては今まであまり必要性は感じてませんでした。むしろ無駄かと。部屋も暗黒という訳ではないし。
しかし、最近いろいろとLEDでのサンゴの反応を観察したり考察したりしていたら、もしかして夜間の僅かな光は生理的にも有効なのかしら?と考えるようになりました。自然下でも月明かりはある訳だし。ま、あまく深くは考えてませんが(汗)
ただ、ブルー光というところがミソです。これにより、生体はリラックスするかも?(笑)
ちなみに実際に街灯のブルー化によって自殺者が減ると言うデータがあるそうです。

で、とりあえず試しにうちの5L水槽にも常夜灯を設けてみました。

簡単moon light

ホームセンターで普通に売っているE17のブルーLED常夜灯です。ELPAのELN-02B、298円でした。あと、E17のソケットが138円。ケーブルとコンセントは余りものを使用しました。全部で500円でできますね。但し、ソケットとケーブルは半田付けが伴います。

ホントは以前製作した東芝LED電球改アクアブルーで余った日亜の青素子を使おうかなとも思いましたが、面等臭いのでやめました(汗)。第一、明るすぎるだろうし(笑)

さて、このmoon lightの設置によって、水槽内はホントに微かではありますが、うっすらと照らされるようになりました。サンゴの位置、ヤドカリの位置が判る程度。
今回はたまたま水槽上部のアームに固定しただけでしたが、これでちょうど水面まで約30cmとなり、照度も6lx前後となりました。max-sのmoon lightとほぼ同じ明るさです♪
まずはこの程度で十分かな。夜間の海中の月明かりなんて、こんなもんでしょ?
でも、しばらく観察して、あるいは追加していくかも(笑)

それにしても、なかなか良いブルー光です。450nmあたりでしょうか。
とりあえずは、僕のメンタルにはとても有効なようです♪

こちらのエントリーもどうぞ♪

今日もLeDio7の灯具を作るよ♪:クリップライト篇

この記事を含むタグの全記事リスト: LEDスポット 自作関連

今日は、昨日のLeDio7向け灯具の制作で紹介したヤザワコーポレーションのクリップライト(CR5CH)の加工実践編です。

題して、

980円でカミハタのクリップライトを作っちゃおうよ♪

ということで(笑)
シンクロ率は99%くらいかな?
ソケット部を除けば完全にDNAが一致します(笑)
あと好みもあるけど、僕はヤザワのクロムメッキが好きですな♪

カミハタとヤザワのクリップライト

但し、金鋸で30分~1時間の格闘を余儀なくされます(汗)
でも、それでカミハタの半額以下で作れるならめっけモンでしょ?

調理前、調理後の感じ↓

加工前・加工後

では調理手順です。メモのご用意を♪

調理手順

あっさり書きましたが、味はかなり濃厚です。
歯応えも抜群です。なかなか噛み切れません。

器用な方なら1時間もあれば完成かな?
ちなみに僕は金鋸が粉砕骨折したので、2個目の制作は放棄しました(^^;

取り付け風景

ま、スポットミニ・LEDとしておきましょう。
でもスマートさでは、昨日作ったLEDソケットの方が好きだな。
しかも300円ちょいで出来るし。

尚、僕は電機配線も全て外して加工しましたが、電気が苦手な方は配線いじらずに作業してください。その際は電源コード切断しないようにご注意を。あと、怪我にも気を付けて。
くれぐれも自己責任で制作してくださいね。

追記:
加工後のクリップライトの重量は約300g(+ACコード70g)。LeDio7と合わせて約700g。
一方、カミハタのクリップスタンドは250g。やっぱしアルミには敵わないねぇ。。。

こちらのエントリーもどうぞ♪

今日はLeDio7の灯具を作るよ♪

この記事を含むタグの全記事リスト: LEDスポット 自作関連

えっと、10/21(って昨日か)にオープンしました応援市場ですが、早速の多数のご注文に心より感謝いたします♪
そして、本当に良いモノだからこそ、なるべくお買い得な価格で少しでも多くのアクアリストにお使い頂きたいという僕のわがままなお願いに、快く応えてくれたボルクスジャパンさんにも、本当に心より感謝いたします。

ただ、ひとつ心苦しかった点としまして、本当は専用もしくはナイスな灯具もご紹介したかったのですが、メーカーの方でも準備が間に合わず、製品本体のみの販売でスタートしてしまいました。

そこで本日は、せめて破格の自作灯具のご紹介です。
但し、電気系の自作なので、あくまで自己責任でお願いします。
感電、怪我などにはくれぐれもご注意下さい。

案はふたつ。

  1. 以前よりスポットミニ「閃光」の制作でもお馴染みの、僕の御用達クリップライト(ヤザワコーポレーション製)を改造するパターン (要金鋸(^^;)
  2. 直径25mm程度のパイプアームへの装着を前提としたLEDランプ用ソケットの制作 (大本命!)

まずは、ヤザワのクリップライト CR5CH を流用する場合。

クリップライト ヤザワコーポレーション CR5CH

こんな感じでどうかしら?(手抜き・・・)
ホームセンターで980円程度の灯具ですし、カミハタが出したクリップライトを2,000円で買うよりはお得です♪ しかも、どうせカミハタも中身はヤザワっぽいですし(汗)

スポットミニ「閃光」を制作・公開した5年前当時は、まだヤザワの灯具はネットにもあまり情報はありませんでしたが、最近はあちこちで見かけますし、各メーカーからのOEMとしても出荷されているようですね。 ヤザワさん、何かください♪(笑)。ま、それは冗談として、どうかこの傘の無いバージョンを自社ブランドとして出してください。これからのLED時代、それが1,000円ならバカ売れしますよ♪

ちなみに、この傘の部分を切断するには、1mm厚の金属を相手に、金鋸で延々と戦う覚悟が必要です。以前、スポットミニの時に僕も散々味わったので、今回はまだ躊躇して取りかかっていません(汗)
実は今日、ホームセンターからの帰り、金属加工の工場があれば立ち寄るつもりでしたが、見つからなかったので、またあとで探すか、無ければやはり金鋸作戦となりそうです。。。うぅ。。。

で、本命の激安LEDソケットの制作!

こんなのどう?

LeDio7を華麗に演出♪

元々僕は、水槽の上に直径25mmのステンレスパイプを走らせていて、そこにスポットミニをクリップで挟んで使っていましたので、今回はそのパイプを効果的に利用する灯具を考えました。それが上の写真。

さて、材料です。

LeDio7用ソケット制作の材料

* ジョイントは金属製ではなく、PVC製のような硬質プラスチックのモノ

E26ソケット (TE2704) 168円
ベターキャップ (コンセント) 90円
イレクタージョイント (J-13B) 65円
AC100V用コード 適宜
費用合計 323円

ええ゛~っ!?
一食あたり500円かかりません!!
お得でしょ?

では、お料理の手順です。メモのご用意を♪

制作手順

  1. E26ソケット、ACコード、ベターキャップ(コンセント)を先に組み立てましょう。結線方法は写真を参考にしてください。E26ソケット内の結び目は配線への負担を避けるものなので、あまりきつく結ぶ必要はありません。むしろゆるゆるでOK。
  2. ご利用のパイプの径に合わせてジョイントの径を伸縮させるため、鍋でグツグツ煮たり(1分程度)、水で締めたり(数分程度)します。また、水で冷やして固める前に、予めE26ソケットを装着したLEDランプへ、ジョイントが熱いうちにカチッとはめてみて、ジョイント径をフィットさせてから冷やしましょう。但し、E26ソケットとジョイント径があまりにも違うと、ジョイントが破損する恐れがあるので、事前に径が近いか良く確認してから購入してきましょう。前後2~3mm程度の違いなら、加熱・冷却により伸縮調整は可能です。
  3. 冷やしてから数分もすれば堅くなるので、綺麗に水気を拭いて、パイプとLEDに装着してみましょう。
    僕が買ってきたジョイントは、パイプとはブカブカ、E26ソケットとはキツキツでしたが、この方法でどちらにもガッチリフィットするようになりました。固定ネジでも設けようかと考えていましたが、あまりに強くホールドされるので、ネジ類は一切不要でした。但し、LEDの脱落防止の意味で、インシュロック(ロックタイ)でジョイントとLEDを固定しておきました。

クリップ無しでスマートな灯具でしょ?

まぁ♪ なんてスマートなの♪
これくらい省スペースな灯具を開発したら売れるかな?
ちなみにこれは、LeDio7が200gちょいと言う軽量ランプだからこそ実現可能ですが、LeDio21のような700g近くある重量球ランプの場合、固定は相当工夫しなければなりません。間違っても水槽に落とさないように(汗)
あと、LeDio21はLeDio7よりもビーム角が狭いので(LeDio7:60°、LeDio21:50°)、ちょっと高めに設置しないと本当にピンポイントになっちゃいます。ま、それじゃ21Wの意味が無くなるんですが(^^;

左がアクアブルー、右がパールホワイトです。これで合計14WのLEDですよ!? にわかに信じがたいスペックですよね♪

ちなみにパールホワイトの方がやけに黄ばんで見えますが、これは白LEDの性質上の問題も若干ありますが、それよりも何よりも、まったく換水してないうちの水槽の海水自体が黄色いのであしからず(汗)。もちろん本当はもっと綺麗な白です♪

動画はちょっと水深が浅いので説得力に欠けるけど、底砂のキラキラはさすが超高輝度LEDならではです。これが実現できるのはメタハラと今年のLEDランプくらいでしょう。少し以前のLEDランプでは光束量が乏しいのでこうはいきません。やはり最近の高出力LEDを使ったLeDio7のようなLEDランプならではと言うところです。去年のモデルですら、LED業界では過去の遺物なので注意が必要です。 (参考:去年の家電メーカーの一般LED電球の光束量 100~200lm、今年の夏以降のLED電球の光束量 500lm越え)

こちらのエントリーもどうぞ♪