1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

LEDとエコちゃんシステム?

この記事を含むタグの全記事リスト: LED

最近、LED電球やLED照明の記事が多かったせいか、LEDに関する単語をキーワードとした検索エンジンからのアクセスが急上昇しています。近年の世間のLEDに対する関心の高さが感じられますね。

ちなみに過去のLEDに関する投稿はこちら。

つい先日までのアクセス解析では、主なキーワードとして目立つのは、「LED照明」「LED電球」「LED蛍光灯」など、ありきたりの汎用語が占めていました(過去形)
しかしなのです。ここ一週間前から見慣れないキーワードがトップ10入りしてまちゅ!?

その名も「エコちゃんシステム」。

・・・なにこれ?
調べてみました。小一時間。

。。。

わ・判らん(汗)

一番目立つのは、これをキーワードとして意識した無関係の迷惑ページの嵐っ、あらしっ、荒らしっ。・・・ま、ある意味このページもだがね(汗)
そのようなページでは、「エコちゃんシステム」と言う単語はちょろっと載せてあるだけで、ほとんどが広告やアフィリエイト狙いの詐欺ページばかり。まったく本当の情報ページに辿り着けない。。。何という大迷惑♪
Google先生、もっとアルゴリズムの改善頑張ってくださいまセヨ。。。チンチャ。。。
しかもただ「エコちゃんシステム」で検索すると何万件もヒットするが、単語をクォートして「”エコちゃんシステム”」で完全一致検索すると、僅か数十件。。。なにこれ、全然メジャーじゃないじゃん(^^;

と言うことは、これはやらせ?
エコシステムをキーワードに入れたかっただけ?

ひとつ「これかなぁ?」と言うのがあって、それはエコちゃんシステムと言う、まんまそれを社名にしている会社でした(笑)。ま、悪いとは言わないけど、なんか恥じゅかしい(汗)。あるいはこの会社が、SEO対策の一環で、リンク売買でもしてんのかなぁと思ったけど、どうやらそうでもない。各サイトではリンクではなく、単にプレーンテキストとして貼られていることが多いようだし。ていうか、この会社にしてもページランクやバックリンクから推測して、あまりメジャーではなさそうだし、エコちゃんシステムの本命というにはもう一つ説得力に欠ける(本物だったらすみませんごめんなさいもうしません)

あるいは、テレビとか見ないから判らないけど、もしかしてCM等でバンバン出てるとか?
その恩恵にあやかろうと、関係業者がやたらエコちゃんシステムをキーワードに使ってる?

総合的にかなりマイナーなキーワードとしか思えないこのエコちゃんシステム。
なぜこんなキーワードが今週だけで200アクセス以上もあるのでしょうか?(曝)
ちなみに先週はたったの3件。これは怪ちぃ~。。。

も~!なんなのよエコちゃんシステムってっ!!
太陽光発電とか、リサイクルとか、何かしら省エネ的システムなんだろうけど。
誰か教えて。。。

で、別の意味で勘の鋭い方、しばしご静観ください♪

こちらのエントリーもどうぞ♪

秋月LED電球M-02872照度チェック

この記事を含むタグの全記事リスト: LED LED電球

先日、ついにLED照明の時代!のスレッドで、はじめましてさんから教えて貰った秋月電子の激安750円のLED電球を注文しておいたのが、早速届きました。

ちなみにこの商品は秋月のサイトでは M-02872 と言う型番で販売されてますが、付属の説明書によると機器名称はMass’y E-26 LED LAMP とあります。型番は、HO-E26-LED5-6 (ピュアホワイト)です。Made in JAPANです。
LED部分は日亜化学工業のLEDアッセンブリーを使用し、LED素子は小さなモノが5つ付いてます。LED部の消費電力は4Wのようです。
また、AC-DC回路は SINCHO INC.製とあります。回路トータルで6Wのようです。
本体はアルミダイキャストと碍子を組み合わせたモノです。アルミダイキャストの仕上げは結構雑です。 ま、安かったので文句は言えません(汗)
問題は明るいかどうかだけど。。。

秋月電子のLED電球

さて、今僕が使ってる東芝LED電球 LEL-AW6N/2 との照度比較をおこなってみました。

LED電球比較 東芝LED電球 LEL-AW6N/2 秋月LED電球 M-02872
価格 約 4,000円 750円
色温度 5,000 K 6,500 K
口金 E26 E26
定格消費電力 6.9 W 6 W
全光束 565 lm
質量実測 135 g 217 g
全長実測 10.8 cm 12 cm
最大径実測 6 cm 7.2 cm
照度実測 30cm 1,000 lx 400 lx
本体熱実測 90分後 65.4 ℃ 47.8 ℃

東芝と秋月のLED電球明るさ比較

写真は明るさ比較のため、シャッター速度:1/30、絞り:4.0、固定です。

結果は一目瞭然でした。照度は東芝に比べ倍以上の開きがあり、読書用には良いかも知れませんが、水槽でサンゴを飼育するには非力すぎますね(汗)
また東芝の4.1Wタイプ(白熱灯40W相当)でさえ600lxはあるので、この秋月のLED電球の明るさは白熱灯30Wにも満たない気がします。その割に6Wの消費電力ですから、東芝の4.1Wと比較すると、大電力なのに超暗い、と言えます。
改めて、東芝と言うメーカーの企業力を思い知りました♪
ま、750円と比べるのが間違いだけど。。。

ただ、色温度は素敵です。清々しい色です。公称値の6500Kよりも青く感じました。
これでもっと明るければなぁ。。。
ま、照度を求めない範囲で補助的に使うなら、価格的には申し分ないでしょう。東芝の予算で5つも買えますし(笑)

とりあえず人柱報告でした(笑)

こちらのエントリーもどうぞ♪

LED照明その後

この記事を含むタグの全記事リスト: LED LED電球

過去のLEDに関する投稿はこちら。

水槽の照明を蛍光灯からLEDに切り替えて、2週間ほど経過しました。
とりあえず感想です。

もしかしてLEDだとコケが生えにくいのかしら?
と言う印象を持ちました。

ガラス面の茶ゴケは、蛍光灯時に比べ今のところ生育が遅く、勢力も弱い印象です。また、あれ以降ヒゲゴケも出ていません。(ヒゲゴケについてはワラワラのお陰もあります)

水槽全景

注:写真はライブロチェック前のもので、ライブロックは現在バケツの中です(^^;

しかしこれは、今までいなかったコケとり貝(前回の南紀で採取)による摂取、照明の明るさが100W相当から60W相当に下がったこと等も影響しているので、一概にLEDの恩恵とは言えません。
一方、照度が下がった事による光不足の懸念もありますが、砂面の藻類・海藻に付く気泡からも、光合成的にはLEDでもそれなりに役を成しているようです。

ちなみに水槽中央に積もっているゴミ(笑)は、シュリンプさんの付着性プランクトンに入っていた海藻の残骸です。ヨコエビやワラワラ軍団に、ほとんど原形をとどめないまでにボロボロに分解されてしまいました(汗)
しかし、そんなことがあっても、相変わらず硝酸濃度は綺麗サッパリゼロです。これが例のバケツだったら、ヒゲゴケが分解されて硝酸が真っ赤っかになってましたから、改めて砂の還元能に驚かされます。

ところで、ひとつ言い忘れていましたが、実はかれこれこの水槽には曝気(エアレーション)がありません(汗)
以前、干満システムが故障した際に、水槽から関連システムを全て撤去し分解掃除や修理を施しましたが、あれ以降まだ再設置していません。
また、ペルチェクーラーからの戻りで多少水面を叩く予定でしたが、これもまだクーラーの冷却ヘッドの問題が解決できていないため、設置には至りません。
と言うことで、かなりの間、ため池状態です(汗)
幸い、小さなやどかりが数匹しか入っていないこと(=汚染度も低い=細菌による酸素消費も少ない)、砂面にある程度の藻類が活性していることなどから、恐らく最低限の酸素供給は保たれているようです。
そのため、今回照明がLEDになったことで、この最低限の酸素供給に何か支障が出ないかと内心少しハラハラしてましたが、今のところなんとか持ちこたえているようです。でも、なるべく早めに干満システムを復活したいと思います。もうすぐ秋だし。

ちなみに干満システムを外していた理由は、夏期のクーラー設置に向け、水位を保持する必要があったからです。
しかし、この夏はクーラーを設置できないまま過ぎ去りそうですね(汗)

こちらのエントリーもどうぞ♪