1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

VITA-LITE再び

この記事を含むタグの全記事リスト: スペクトル 蛍光灯

以前、電球型バイタライト(TRUE LITE)のスペクトルを紹介しましたが、最近、直管20WタイプのVITA-LITEを読書用に購入したので、スペクトルを測ってみました。
果たして僕が読書なんてハイカラな嗜好を持つかどうかは置いといて。。。

VITA-LITE 直管タイプとスパイラルE26タイプ

上のグルグルが以前紹介したモノ、下がメジャーなネジネジ君です。

一般の白色3波長蛍光灯と比較してみましょう。
一般の部代表にはNECライフルックHG(写真上)にお越し頂きました。

NEC蛍光灯とVITA-LITEの光色比較

光色の違いは、NEC(上)が6700K、VITA-LITE(下)が5500Kです。
見た目、NECのが明るいです。なんででしょうね?笑

さて、お待ちかね、各スペクトルです。

VITA-LITEのスペクトル

NECの方は、、、まあ、よく見る3波長です。最近ホントによく見ます(笑)

しかし、、、
VITA-LITEの直管すげぇぇぇ!!! (真ん中のスペクトル)
文句なし、完全フルスペクトルです!!!

以前、電球型だけ調べてJARO JARO騒いでごめんなさーい!汗
電球型は改善して貰うとして、直管スペクトルは最高です! 感動しました♪
こりゃ~目にも良いわぁ~最近老眼激しいから~♪汗
サンゴにも使ってみたいなぁ~。。。

但し、NECのは500円もあれば買えますが、VITA-LITEは5000円。。。汗
やっぱフルスペクトルって、手間とか専門性とか考えると、高いんですねぇ~。。。
ちなみにVITA-LITEにはT12/T10/T8はありますがT5はありませんでした。残念。

ところで、この自然なお椀型フルスペクトル・・・どこかで見覚えが。。。
あ、いま期待のプラズマやん♪

参考:プラズマライト(LEP)その魅力

プラズマ・スペクトル

フルスペクトルと普通のLEDじゃ、野菜の成長もこんなに違います。

極めつけは、先日のAdvanced Aquaristの検証記事です。

Advanced Aquarist > Coral Growth Under LED & PLASMA Lighting

Advanced Aquarist > Coral Growth Under LED & PLASMA Lighting

これはアクアでは一般的な白青構成LEDプラズマのフルスペクトルによる各サンゴの成長度の違いを調べたモノです。結果はフルスペクトルの圧勝。一般白青LEDだってそんなに悪いスペクトルでは無いし、ハナヤサイとか無茶言わなきゃそれなりにサンゴの育成には実績を持つスペクトルでありながら、ここまでの差が出るのかと、本当に感心させられます。中域の波長(緑~橙)にしても、普通の白LEDの黄色蛍光体によるそれなりの確保があるにも関わらず、ハナヤサイの生存率が50%だなんて。。。
その差は、UV域の欠如ブルーの異常な突出、そしてスペクトルバランス。。。
いやぁ~、良い勉強になりますね♪
国内のアクアメーカーさんもそろそろ本気出しちゃおうぜぇ?
やはりサンゴには、自然なフルスペクトルを当ててあげたいだぜぇ~!
僕もそろそろ同じ事言うの飽きてきたぜぇ~♪

ところで、、、
もし今後、プラズマが自由に光色(波長バランス)を変えられるようになったら、、、
フルスペ危うしかっ!?笑

こちらのエントリーもどうぞ♪

冬の北陸の日射し

ブログ エイジ 02:20 コメント0件
この記事を含むタグの全記事リスト: スペクトル 測定器

ふと、良い日射しが出てたので、先日購入した新分光器ASEQ Instruments LR1で太陽光スペクトルを測ってみました。

ASEQ LR1による太陽光スペクトル測定画面

コサインアダプター付けても感度オーバーになるので、真上の青空を測定。
オプションのXYZ coordinate(色温度)をオンにするとこんな感じ↓

ASEQ LR1による測定画面と、オプションの色温度ツール

保存したスペクトルを呼び出しての比較もできます↑(赤いスペクトル)

ついでに、同じく最近買ったSolarmeter UVB 6.2(UVB計)も使って、UV量も測ってみました。ちなみにスペクトルは空模様で変化するのでそのまま載せてます。

冬の北陸の快晴時の日射量とUV値

日射量はTENMARS TM-206にて測定。UVと比較しやすくuW/cm2に変換。
UVA値は、UV340B(UVB+UVA)での測定値からUVB 6.2の値を引いたモノ。
こちらはいずれも太陽に垂直にかざして最大値を拾いました。
うーん。。。いろんなモノが測定できる環境が揃ってきたなぁ。。。

えと。。。僕、何屋さんだっけ???

改めて、太陽光とKR93XPの白chのスペクトルを比べてみると。。。

太陽光とXPの白ch

もはや海洋生物はこれを太陽と信じて疑わないでしょう♪

拝啓サンゴ様、どうぞ安心して、おくつろぎください。
私たちは、もうあなたにストレスを与えません♪
好きな波長を好きなだけ自由にお使いくださいませませ。

こちらのエントリーもどうぞ♪

各社UVB蛍光灯の測定データ続編

この記事を含むタグの全記事リスト: UVB スペクトル 測定器 蛍光灯

スペクトロメーターASEQ LR1とSolarmeter UVB 6.2

200-1200nmが測定可能なスペクトロメーターとUVB測定器が入手できたので、先日の各社UVB蛍光灯の測定データに200nm対応スペクトルとUVB値を追加しました。
うひょ~っ! 200-1200nmが測れるって素晴らしい♪

直管20Wについては、インバーター灯具とグロー式灯具で比較データも取りました。

スペクトル&UVB値:直管UVB蛍光ランプ20W

E26型26W蛍光ランプはカミハタのVOLTICEで測定しました。

スペクトル&UVB値:E26型UVB蛍光ランプ26W

UVB値を前回の分と合わせて表にまとめました。

UVB直管ランプ 20W

ブランド 品名 UVB [uW/cm2] @30cm
LI-COR
LI-1800
300-320nm
Solarmeter
UVB 6.2
280-320nm
GEX
AQUTE CI600
インバーター式
AGLED
LBB-2192
グロー式
EXO-TERRA Repti Glo 10.0 27.2 31.0 22.0
Repti Glo 5.0 19.4 19.0 13.0
Repti Glo 2.0 2.4 2.0 1.0
ZooMed ReptiSun 10.0 48.1 44.0 36.0
ReptiSun 5.0 27.9 27.0 22.0
ReptiSun 2.0 2.3 1.0 1.0
HERP CRAFT
UV-MASTER
Level 8 47.4 44.0 36.0
Level 5 35.6 35.0 27.0
Pogona Club
Vivarium Glow
Power UVB 29.7 30.0 21.0
SoftUV 7.0 6.0 4.0

E26型UVB蛍光灯ランプ 26W + Kamihata VORTICE

ブランド 品名 UVB [uW/cm2] @30cm
LI-COR
LI-1800
300-320nm
Solarmeter
UVB 6.2
280-320nm
Kamihata VOLTICE
EXO-TERRA Repti Glo 10.0 49.6 53.0
Repti Glo 5.0 39.5 39.0
Repti Glo 2.0 17.7 17.0
ZooMed ReptiSun 10.0 16.1 16.0
ReptiSun 5.0 18.7 23.0
Vivaria Repro 10.0 80.4 87.0
Repro 5.0 82.3 84.0
Repro 2.0 2.6 1.0
Kamihata UVB Reptile 10.5 10.0

PDFはこちら → The UVB fluorescent light spectrum for reptiles

今回、200-1200nmが測定可能な分光器ASEQ LR1を用意して、前回測れなかった300nm以下の部分も含めて測ってみた訳ですが、予想通り、そこまでして見る必要は無かったみたい(汗)
それくらい、前回のUVB値に欠けていた280-300nmの量は微々たるモノでした。
ただ、前回LI-1800で測定したスペクトルから300-320nm部分を取り出して積分したUVB値と、今回Solarmeter UVB 6.2で測定したUVB値が極めて近い値だったことには感動しました。

あと、インバーター灯具の方がグロー式灯具よりUVBも含め明るいようです。
ただ、インバーター灯具によっては点かない球もあるので注意が必要です。
例えば、GEXのAQUTE クリスタルインバーター600なら上記の球はすべて点灯しましたが、日立のインバータースタンドFS2022EだとZooMedとHERP CRAFTの球が点灯しませんでした。インバーターにも雑な性格の人と神経質な人がいるようです(笑)

おまけ:測定器情報

ASEQへは掲載されてるメールアドレスへ直接メールすればいろいろ細かく教えてくれます。例えば、Config.Bの200-1200nm仕様にするにはUV検出用の特殊なアルミ反射材を組み込むらしいのですが、料金は変わらずでした。今回は色温度計算機能XYZ coordinateとコサインアダプターも2種類付けました。それでも送料入れて全部で$1000以下!(支払いはPayPal対応)。超格安のUSBスペクトロメーターです。これでもOcean Optics USB4000と同じ東芝の3648ピクセルのセンサーを積んでます♪
但し、各部かなりチープな感じでした(汗)

UVBメーターは、国内だと4万以上したので、海外のBeardedDragon.coから購入しました。送料入れても$200以下です♪
但し、注文してから2週間以上音沙汰が無かったので催促したら忘れてたみたい(汗)
でも速攻で送ってくれて、催促から1週間で届きました♪

さて。。。
どうやって元を取ろうか。。。
有償でスペクトル測定サービスでも始めますか(笑)

こちらのエントリーもどうぞ♪