1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

Nikon COOLPIX P520 vs P7100 vs 5000

ブログ エイジ 14:09 コメント0件
この記事を含むタグの全記事リスト: デジカメ

facebookでは先に報告してますが。。。

10年愛用してきたニコンCOOLPIX 5000に代わるコンデジとして、一昨年の暮れにCOOLPIX P7100を購入しました。10年前より格段に安いのに飛躍的な高性能、、、それはそれは大きな満足感が得られました。
しかし、今年の春に出たCOOLPIX P520を見たら、これぞ5000に代わる神器やんかぁぁぁ!? と刺激されて凄く欲しかったのですが、先日、価格もこなれてきたので遂に買っちゃいました♪

そして、僕の一番の欲求だった液晶モニタのバリアングルが、これで叶いました♪
この機能さえあれば、上からも下からも自由自在に撮影できるんです!

COOLPIX 5000 vs COOLPIX P520

あぁ、、、今度こそ僕の愛機は5000からP520へバトンタッチできそうだ。。。

・・・と思ったのもつかの間。。。甘いっ! 甘いっ!? 笑

とりあえず、これらの仕様を比べてみましょう。以下、僕の重視項目のみ抜粋。

仕様 ニコン
COOLPIX 5000
ニコン
COOLPIX P7100
ニコン
COOLPIX P520
発売 2002/12/13 2011/09/22 2013/02/21
価格 150,000円 オープン
(6万円前後)
オープン
(5.5万円前後)
有効画素数 5.0M 10.1M 18M
撮像素子 2/3型 (0.67in)
補色CCD
1/1.7型 (0.59in)
原色CCD
1/2.3型 (0.43in)
原色CCD
レンズ 光学3倍 光学7.1倍 光学42倍
焦点距離 28-85mm 28-200mm 24-1000mm
F値 F2.8-F4.8 F2.8-F5.6 F3-F5.9
手ぶれ - レンズシフト方式 レンズシフト方式
マクロ 2cm 2cm 1cm
シャッター 300-1/4000 8-1/4000 8-1/4000
ISO 100-800 100-6400 80-6400
液晶モニタ フリーアングル
1.8型 11万画素
チルト
3型 92万画素
バリアングル
3.2型 92万画素
RAW
(ファームウェアv1.7)
NRW
(JPG同時記録可)
-
最大画像 2,560×1,920 3,648×2,736 4,896×3,672
動画 QuickTime (mov)
QVGA 320×240
15fps (最大60秒)
QuickTime (mov)
HD 1280×720
24fps
QuickTime (mov)
FullHD 1920×1080
30fps
機能 - - GPS
内蔵メモリ - 94MB 15MB
メモリカード CF SD/SDHC/SDXC SD/SDHC/SDXC
電池 EN-EL1 EN-EL14 EN-EL5
重量 360g 395g 550g

当時12万もした5000に比べ、P7100は35,000円、P520は3万円で買えました。
画素数もズームもほとんどの項目が飛躍的に進化し、一見何の不満もありません。
しかし、、、あああ、、、カタログだけじゃ見えない、買ってみないと判らない欠点が。。。

不満その壱:ホワイトバランスの機能性がチープに・・・

一昨年買ったP7100では、僕はホワイトバランスの機能性に感激しました。
プリセットが3つもメモリーできるし、色温度設定も色度調整も思いのまま!
P7100の「P」は、さすがパフォーマンスのPだと実感しました♪
Pシリーズにして良かった~♪
だから、P520にもそれが当たり前に搭載されてると信じて疑いもしませんでした。
ところが、、、

COOLPIX P7100 vs COOLPIX P520 : ホワイトバランス性能

えっと、、、
WBアイコン一覧から選ぶだけ?
辛うじて±の微調整はあるけど、色温度は? 色度は?
ええええええーーー?????
これじゃ、廉価モデルと変わんないよ~っ!!!大汗
COOLPIXパフォーマンスシリーズが聞いて呆れちゃうぜぇ~?

かと言って、バリアングルだけならP7700/P7800(10月発売)でも良かったのですが、さすがにP7100と被りすぎる(笑)し、だったらP520で光学42倍ズームの世界を堪能しよう~と思ったのが間違いだったかな?汗

不満その弐:三脚使用時にSDカードが取り出せない・・・

あぁ、、、あの頃は良かった。。。
三脚に愛機5000をセットして、何枚も何枚もヤドカリを激写して、途中で一旦メモリカードを取り出してパソコンで写りを確認して、ダメならまたメモリカードをセットして激写!激写! ・・・それを何百枚も延々と繰り返す至福の時間。。。勿論、甲長1mm程度のヤドカリのマクロ撮影ですから、三脚は一度設置したら最後まで動かしません! 全撮影が終わるまで!
ホント、愛機5000の愛機たる充実の機能美。。。

COOLPIX 5000は三脚のままカードの出し入れが可能♪

ところが、一昨年のP7100に裏切られ、そしてまたP520にも裏切られました。。。

COOLPIX P5200は三脚シューを外さないとカードが出し入れできない...

なんでこんな仕様になってしまったのか。。。
必ずしも写真の仕上がりはモニタだけでは十分に確認できないので、一度パソコンで確認した後、必要ならまた撮影に戻ると言う工程が繰り返されることもあるはず。。。なのに、いちいち三脚から降ろさないとメモリカードが脱着できないなんて。。。
人間工学を謳うニコンが聞いて呆れちゃうぜぇ~?

一体僕が今までどれだけニコンを愛してきたと。。。笑
僕のデジカメ遍歴↓

仕様 エプソン
CP-500
ニコン
COOLPIX 950
ニコン
COOLPIX 5200
ニコン
COOLPIX AW110
発売 1997/07 1999/03/25 2004/06/04 2013/03/08
価格 89,800円 125,000円 オープン
(5万円前後)
オープン
(3.8万円前後)
有効画素数 81万画素 2.1M 5.1M 16M
撮像素子 1/3 (0.33in)
カラーエリアCCD
1/2型 (0.5in)
補色CCD
1/1.8型 (0.56in)
原色CCD
1/2.3型 (0.43in)
原色CCD
レンズ - 光学3倍 光学3倍 光学5倍
焦点距離 36mm 38-115mm 38-114mm 28-140mm
F値 F2.8 F2.6-F4 F2.8-F4.9 F3.9-4.8
手ぶれ - - - レンズシフト方式
マクロ 20cm 2cm 4cm 1cm
シャッター 1/4-1/500 8-1/750 4-1/2000 1-1/1500
ISO 100 80-320 64-400 125-3200
液晶モニタ 2型 11万画素 2型 13万画素 1.5型 11万画素 有機EL
3型 61.4万画素
RAW - - - -
最大画像 1,024×768 1,600×1,200 2,592×1,944 4,608×3,456
動画 - - QuickTime (mov)
QVGA 640×480
30fps
QuickTime (mov)
FullHD 1920×1080
30fps
機能 - - 水中ケースあり
水深40M
WP-CP2 (別売)
防水 水深18M
GPS
WiFi
電子コンパス
気圧計
高度計
水深計
内蔵メモリ 4MB - 12MB 21MB
メモリカード CF CF SD SD/SDHC/SDXC
電池 単3×4 単3×4 EN-EL5 EN-EL12
重量 280g 350g 155g 193g

ま、コンデジデビューはエプソンだったけど~笑
当時10万画素とか30万画素が主流の中、81万画素が出たので飛びつきました♪

COOLPIX 950はコンデジでは初ニコンとなりました。
なぜ僕がニコンデビューに至ったかというと、当時一瞬だけ(曝)フィルムのコンパクト機にはまって、たまたま買ったのがニコン35Tiでした。その描写に一目惚れして以来、すっかりニコンのファンなのです♪

COOLPIX 5200は水中ハウジングとセットでダイビング用に使用してました。

AW110はまだ買ったばかりで使ってません(笑)
とりあえず高度を見たら、うちは海抜110Mほどらしい! 凄ぇ♪
撮った写真もWiFiですぐにスマホに飛ばせるよん♪
さらに、水深が写真に記録されるらしいので、早く海行きたい~♪
って、もう秋だけど(涙)

と言う訳で、ホワイトバランスの機能性にこだわる方にはP520はお勧めできません。ズームやGPSが必要なら仕方ありませんが、そうでないなら、P7100/P7700/P7800をお勧めします。更にフルHD動画1080pならP7700/P7800をどうぞ(P7100は720p)
また、三脚使用時にカードを脱着したい方は、、、でも最近のニコンは底面カバー内に隣接してバッテリーとカードのスロットがあるので、その希望は叶いません。しくしく。。。

あまりカメラの設定をいじり倒さず、基本的にオート任せでズームを楽しみたいって方なら、P520は良いかも知れません。僕も遊び用と割り切ることにしました(笑)

こちらのエントリーもどうぞ♪