1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

ELOSポタジウム試薬でカリウムを測定してみる

マリンアクアリウム エイジ 00:41
この記事を含むタグの全記事リスト: 水質コントロール

本日、やどかり屋からELOSのポタジウム試薬(カリウム試薬)が届きました。

ELOS Potassium Tester

あ。今日はなんか良い天気だったので、なんとなく(笑)
でも風が強くて雲がビュンビュン流れていました。

中身はこんな感じです。

ELOSポタジウム試薬の中身

注射器・大(12.5ml)、注射器・中(5ml)、注射器・小(0.5ml)、計量スプーン(0.15ml)、Aqua Dest(純水100ml)、Reagente Test Potassio(粉末試薬5g)、試験管×2、キャップ×2、比色表、日本語説明書。
但し、説明書を見る限り、注射器・大は使わないことになってます。予備か、あるいは自前の純水を用意した際にでも使ってくれってことかな。だって、この注射器・大は太すぎて純水ボトルに入んないんだもの(笑)

ちなみに測定の流れとしては、一方の試験管に純水と粉末試薬0.15mlを入れて良く混ぜ、それを3分放置して試液とし、もう一方の試験管に0.5mlの飼育水を入れ、比色表の黒い印の上に配置し、そこへ先の試液を点滴していくと、試験管内のサンプルが徐々に白濁していき、遂には試験管底部に透けて見えていた黒い印が見えなくなるので、その時の液量を読み取りカリウム濃度とする、て感じです。

では、早速5L水槽のカリウム濃度を測ってみました。

5L水槽のカリウム濃度初期値

頼む。。。嘘だといってくれ(汗)
100ppmを華麗に下回って、なにこれいくつなの?
試液全部入れてもまだ答えが出ません(汗)
いくらなんでも平均400ppmあるはずのカリウムが100ppm切ってるなんて。。。
試薬おかしいのかしら?

なので、試薬の精度を見るべく、ちょい何か方法を考えてみた。
で、RO水にカリウムを添加して、理論値との差を見てみることにした。
RO水5L + 硫酸カリウム6g(5.57gで500ppm↑)を測定。計算方法は前回の記事を

RO水5Lへ硫酸カリウム6gを添加した際のカリウム濃度

あぁ。ちゃんと反応しました。じゃ、試薬は大丈夫みたい。。。
でも、なんか計算よりかなり高いなぁ。。。500ppmの予定が、700ppmくらい?

さらに心配なので、リーフクリスタルの作りたても測ってみました。
すると、ぴったり400ppmでした!
おおお! 理想値やん♪
じゃ、やっぱ試薬は問題無さそうです。

そこで、水槽のカリウムが100未満でしたので、仮に100ppmとして、そこへ300ppm足して400ppmを目指すことにします。理屈では、硫酸カリウムを3g(3.34gで300ppm↑)足せば良いはず。
ま、実際には100未満だし、少な目の3gだし、計300ppm台前半くらいを予想しました。
さあ、結果は如何に?

5L水槽へ硫酸カリウムを3g入れた際のカリウム濃度

ガーン!?
300ppm台どころか、400ppmも通り越して500ppm~600ppm程になりました(汗)
もしや小数点の見えない計器のせいで、3gのつもりが4g寄りの3gだったとか?

いや待て。どうもさっきから引っかかるな。。。

  1. RO水へ500ppmを入れたつもりが、700ppm強と出た。
  2. リーフクリスタルの400ppmはちょうど良い感じで理想値が出た。
  3. 水槽の初期値が100ppmをはるかに下回っていて、そこへ300ppm弱を足したので、計300ppm台かと思いきや、計500ppm以上と出た。

と言うことは、400ppmを境に、低い値はより低く、高い値はより高く出ちゃってる?
比色表の示す特性より、現実はもっと勾配が激しいって感じ?
それとも、単なる僕の誤差?(汗)

カリウム試薬は判り辛いとは聞いていたけれど、これ、判り辛いと言うか、色の読み取り自体は楽なので、問題は精度?
と言うわけで、ただいま諸々LSSに質問中です。
判り次第、またご報告しますです。

こちらのエントリーもどうぞ♪

コメントとトラックバック

  1. 1. TAKA 2010/09/14 03:58

    Reef Crystalのカリウム濃度ですが、以下にリファレンスが載っています。大体290ppmぐらいみたいです。解析結果が古いかもしれませんので、現在のReef Crystalの値とは違うかもしれません。
    意外に天然海水レベルのカリウム濃度をもっている人工海水の素が少ないのにびっくりです。

    reefsaltanalysis.googlepages.com/AWT_Salt_Analysis_0208.pdf

  2. 2. よっちゃんいか 2010/09/14 07:58

    他の試薬もおんなじだけど 何を測ってるのか判らないので
    結局 何が正解かわかんない。。(汗)

    それより何より サンプルの0.5mlが正確に測れるか。。 あの注射器で。。
    ほんと 1Dropでだいぶ変ると思う。(実験せず 試薬もったいないからっ)

    しかもこの試薬  まだ発売前。。

  3. 3. エイジ 2010/09/14 10:49

    TAKAさん、

    データありがとございます。こゆのあると参考になりますね。
    290かぁ。。。僕の測定結果と違うなぁ。。。なんでかなぁ。。。
    ちょっと天然海水汲んできます♪

    いかさん、

    え!?発売前なのこれ?なんで売ってんの?

    ちなみに、注射器は仰るとおりですね。この試薬持ってるのね?
    岡部さんにはメールで書いたけど、付属の注射器がショボかったので、実は別のものを使いました。なので付属品よりは正確に測れてるはず。
    その上で、上記の結果と言う訳です。

    ただ、試薬の反応系によっては、あまりシビアでなくても良いのかな?
    だってどう考えてもこの粉末を0.15ml測るなんて無理だもの(笑)
    炭酸+カリウム→炭酸カリウム(白濁)ってことなのかなぁ。。。?
    もしかして試薬も自分で作れるのかも(笑)

    ちなみになんかカンヤで、昨日だけで6~7回分使用しました(笑)

  4. 4. よっちゃんいか 2010/09/14 12:20

    1滴 2滴 入れて 放置の場合と 振るのとでは 振ったほうが反応がはやい。

    この辺も エイ爺の疑問と合せて 解決してくれることでしょう。

    海外とのやり取りなので 気長に待ちましょう♪

    うちの水槽ではCaやKHほど 数値変化なし。 それはZeoじゃないから??(笑)

    極端に低いのはマズいとして そんな気にする事もないのかなぁと 今日も計測。

  5. 5. エイジ 2010/09/14 18:05

    いかさん、

    白濁の反応は、見てたらかなり早いので、これについては振るまでも無いと思うよ。
    カルクワッサーの白濁に似た感じです。
    説明書にも振れとは書いてないし、振るべき時、振るべき試薬で振れば良いと思う。

    それよりも、サンプル0.5mlの採取精度の方が大きな誤差に繋がるでしょうね。
    だからこそ注射器はなんとかして欲しいなぁ。。。

    で、発売前って言うのはなんだったの?

  6. 6. LSS岡部 2010/09/14 22:14

    お世話になっております。
    昨日よりご質問など質問しております。もうしばらくお待ちください。
    一部は以前より質問しており回答がきておりますが自分なりにイタリアからの回答に納得できていない点もあるのでお待ちください。

  7. 7. エイジ 2010/09/15 00:24

    岡部さん、こんばんわ。
    お手数をお掛けします。よろしくお願いいたします。

  8. 8. TAKA 2010/09/15 00:42

    エイジさん、

    うちのブログにコメントくださった方によると、カリウムなどは正確に測定するのが難しいようです。私が貼ったリンク先のデータは、私も利用している外部の水質検査ラボです。とある化学者の見解では、この検査機関はあまり正確な数値を測定できていないと言っています。もう少し言うと、値が低く出すぎ。これは私も感じました。
    海外では数社がアクア用の試薬を出しておりますが、評価はまちまちです。ですので、私は試薬を調子の良いときの値(又は、作りたての人工海水)を基準値とし、それに対してカリウムの濃度が高い・低いで添加量を判断するように使用しています。

    http://www.taka-tech.net/2010/02/post_309.html

  9. 9. エイジ 2010/09/15 15:58

    特に精度が求められるのは、僕もそうかなぁと感じてました。
    で、あくまでも今回のELOSの試薬の比色表で見ると、低い値はより低く、高い値はより高く出てる?気がしたので、それも含めてLSSに問い合わせ中です。
    ま、ホビー試薬ではどうしようもない部分なのかもね(汗)

    ちなみにこの試薬によるリーフクリスタルの初期値はちょうど400ppmと出たので、僕もそれを目標値にしているところです。
    ただ今回は最初の測定値が低く出たせいで多めに入れちゃったみたいだけど(汗)

  10. 10. TAKA 2011/02/12 09:16

    エイジさん、
    LSSさんから回答ってきました?精度に問題なさそうなら購入しようかなあと思いまして。

  11. 11. エイジ 2011/02/13 01:10

    TAKAさん、ども。

    すみません!忘れてたっ!!!
    また確認しておきますね。
    ちょいお待ちを(汗)

  12. 12. TAKA 2011/02/14 00:43

    エイジさん、
    この試薬って何回測定できますでしょうか?ネット調べたら10回しか測定できないとか出てきたので。

  13. 13. エイジ 2011/02/14 12:32

    あ。確かに付属の蒸留水は10回分程度しか入ってません。
    でもメインの試薬の粉自体はたんまり入ってるので、あとは真水さえ用意すればかなりの回数使えるはずです。
    僕は付属の水が無くなってからは、普通にRO水使って測ってます。

    ん。。。確か蒸留水だったと思うんだけど、英語だったので(汗)
    あとでもう一度読んでみます。

  14. 14. エイジ 2011/02/14 12:38

    日本語で書いてありました。
    「付属のAquaDestまたは純水を使用」と。
    確かに付属の水が100ml、一回に10ml使うので、ちょうど10回分しかありませんね。
    とは言え、8,000円ほどする試薬なので、10回ってことは無いでしょう(苦笑)
    手が震えて使えないかと。

  15. 15. TAKA 2011/02/14 13:45

    エイジさん、
    ありがとうございます!
    蒸留水ってことは、本来はRO/DIがよいのでしょうか?それともやはり薬局で蒸留水を買うべきなんでしょうかね?純水の定義がイマイチよくわかりません。ちょっとユーザー頼りですね。
    LSSさんの回答を楽しみにしております~

  16. 16. エイジ 2011/02/14 14:22

    理想はRO+DIでしょうね。
    ま、でも、対象となるカリウムの混入さえある程度避けられれば、他の金属イオンが多少あっても大丈夫なのかしらね?
    さあ、判りませんが。。。汗

コメントフォーム