1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

LEDと光合成とpHの推移

マリンアクアリウム エイジ 03:25
この記事を含むタグの全記事リスト: 水質コントロール

何故か今手元にpHモニタがある(笑)ので、数日前から水槽のpHの変動をモニタリングしていました。

小型水槽のpHの変化

監視日によってポイントの色を変えてます。
一時間毎に目視で監視していたため、どうしても一部が歯抜けです(汗)
でも、およその変動グラフが得られました。
尚、pHモニタの校正や安定度から若干の誤差もあると思いますので参考程度に。

僕が現役の頃、水量は約150Lで、pHの変動幅はおよそ8.2~8.4、KHは8程度、ORPは450mV前後でした。しかし、現在の5L水槽は、KHが8~9あるにも関わらず、pHの変動幅が7.8~8.6もあります!?

こりは一体。。。

もしかして、5Lと言う水量はあまりに少なすぎるのかしら?
コップとバケツにそれぞれお湯を張り、どちらが早く冷めちゃう?みたいな違いでしょうか?

以前からもpHの低さは薄々感じてました。
なので、照明の消える夜間はタイマーで強力なエアレーションを実施していました。
しかし、それさえもあざ笑うかのようなこのpHの挙動。。。
これは、小型水槽の宿命として、付き合っていくしかないのだろうか。。。
あるいは、不本意だけどもう少しだけKHを高めにしちゃうか?

でも、面白いことも判りました。
それは、朝の9時以降のグラフに現れています。
まず、朝の6時からLeDio 9群が点灯しますので、それに伴ってpHは緩やかに上昇を始めます。次に9時になると、加えてメインのデモ機と今回作成したオリジナルブレンドが点灯しますが、それを境に突然グラフが急勾配に上昇していきます。

ほほぉ!

これはサンゴは勿論、砂面やライブロックの藻類・海草、そして植物プランクトンなど、それらがLEDの光にもレスポンス良く反応していると言うことだ。LEDの光は確実に光合成に利用されているぞっ♪、とね。

と言うことは、非現実的ではあるけど、いくつかの水槽にそれぞれ波長の異なるLEDを与え、それぞれのpHの変動を監視すれば、どのLEDでどれだけ活発に光合成が行われているのかが判るかな?
ま、あくまでも方法論のひとつとして。

それにしても、5Lと言う水量は、つくづく不自由だな。。。
なぜ僕はこんな自虐行為を・・・(曝)

こちらのエントリーもどうぞ♪

コメントとトラックバック

コメント及びトラックバックはありません

コメントフォーム