1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

Maxspect Mazarra vs Illumagic Advanse

この記事を含むタグの全記事リスト: Illumagic LEDライト Maxspect Mazarra

前回の最新LEDライト比較でも軽く触りましたが、僕のコメントが無いと返って怖い(ぬ?) とのことで(笑)、ならばと、今回はその中から、最近耳にする機会が増えてきた新製品2機種について、率直なコメント対決をしたいと思います。

Maxspect Mazarra vs Illumagic Advanse

やっぱ、ネタは活きが良いのに限るね~♪

今、このUV+Violet入りLEDライトを天秤してるアクアリストも多いことでしょう♪

Maxspect Mazarra vs Illumagic Advanse

画像はreefbuildersから拝借

で、何の対決?
そりゃもちろん、僕の性癖と言えばスペクトル比較でしょ♪
が、あくまでも中立の立場で、且つ的確な分析と判断、そして遠慮なく辛口で(笑)
今回は妥当な比較として、Mazarra PIllumagic Cを比べてみたいと思います。
(素子構成・色温度が近いと思われるので)

スペクトルシミュレーションは、LEDスペクトラのLED照明デモ(Light DEMO)タブにて、製品リストからMaxspect Mazarra P 56WIllumagic Advance C (M-45C) 46Wをクリックしてみてください。一発で製品スペクトルが出ますから。便利でしょ?
尚、Mazarraは素子データが細かく開示されているため厳密なスペクトルが計算できますが、Illumagicは素子のランク(光量/波長)が不明なので、光量は最高ランクで、波長は標準値で算定しています。ご了承ください。

Mazarra Pのスペクトル評価

Maxspect Mazarra Pのスペクトル

前回のシミュレーションではRoyalBlueだけがかなり歪に突出していましたが、MazarraはBlueの色ランクを高めで指定している(オーシャンアース情報)とのことなので、今回はLuxeon Rebel Blue標準460nmから480nm相当のスペクトルを割り当てて厳密に計算しました。これにより、太いブルー帯域が確認できました♪
それでも、やはりCree XM-Lは光量が強いですね。ブルーによってシアンが嵩上げされても、まだ緑~黄色の方が強い。いや、XM-L自体のシアンの弱さも原因かな?

ひとつ残念なのは、CチャンネルはオールUV系にして欲しかったこと。現状では400nm+410nm+450nm×2ですが、これを400nm×2+410nm×2にすれば、もっとViolet帯域が確保できたのです。どうも最近の製品はRoyalBlue過多な傾向にありますが、そんなにRB入れる余裕があるなら少しでも450nm以下を補完していただきたい。なぜなら、バイオレット蛍光やブルー蛍光はそれよりも波長の短いスペクトルじゃないと励起できないので、要するに濃ゆい青色や紫色のミドリイシ・ハタゴの蛍光色を綺麗に発色させるためには400nmや420nmが必須波長だと言えるからです(対蛍光の話)
あと、欲を言えば本当は410nmより420nmの方が良いですね。
と言う訳で、スペクトルの本命は国内向け420nm入りモデルに期待したいところ。

ただ、それ以外は良い点が多いです。例えば、UV系素子には以前僕が紹介した高耐性シリコンレンズが売りのSiBDI社製を採用したことで、3W駆動でも寿命的に安心できますし、またこれも以前から強く訴えてきましたが、ようやくMazarraからは集光レンズが標準になりました。しかも40/70/100°の3種類が付属し自由に交換できます。これは大きなメリットでしょう!

あと、各素子の色ランク・光量・駆動電流等も細かく開示してきた点は◎ですね♪
ただ、そこまでのデータ公開に拘った割に、製品スペクトルだけ開示されて無いと言うのは、やはり変に勘ぐってしまいますね。。。自信があれば出せるはず、と言うことです。

尚、ファームウェアに関してチラホラ質問を貰いますが、僕は聞いてないしノータッチなのでノーコメントでお願いしますです。

Illumagic Advance Cのスペクトル評価

Illumagic Advanse Cのスペクトル

RoyalBlueとBlueを同率で混合したことでブルーの帯域は太く保持され、シアンも嵩上げされてます。これが意図的な設計なら、それなりにスペクトルを検討してきた成果でしょう。

あと、寿命対策としてUV素子を無理なく1W駆動とした点も好感が持てますね♪
MazarraのUV系は400nm 3W×1+410nm 3W×1=6W、一方Illumagic Advanceは400nm 1W×2+420nm? 1W×2=4W、一見Mazarraの方が強そうに見えますが、実は逆です。それがいつも僕が口うるさく唱えてる大光量・高効率の1W駆動によるマジックです。この場合、数値で見るとMazarraは500mW+600mW=1100mW@6Wですが、Illumagic Advanceは300mW×2 + 350mW×2=1300mW@4Wとなり、ワット数は少ないのに光量は多いと言う逆転現象が起こるのです。これも意図した設計なら賢いところです。1W駆動はただの寿命対策じゃないわよってか(汗) (ちなみにIllumagicのUV系の光量は僕が適当に割り当てたノーブランド最高ランク相当なので不正確な値です。ご了承ください)

そしてMazarra同様、Illumagicも今回から集光レンズが標準になりました。角度は75°固定ですが、システムライトとしては無難な広角寄りだと思います。それでも旧モデルからは飛躍的な照度アップとなったでしょう!
とは言え、まだまだ伸びシロは残ってますから、今後も期待して良いでしょう。

ただ、残念なのはもう少し情報をきちんと出して欲しいところ。スペクトルもそうですが、Purple?と言う素子の正体もハッキリと記すべし。それによっては僕の算定したスペクトルも違ってくるかも知れないし。。。
今回は最高ランクで算定しましたが、その気になれば最低ランクで書くことも(苦笑)
何より、スペックをユーザーの想像任せにしないこと。それが今後支持されるかどうかの分岐点になるでしょう。その点では、現時点ではMaxspectが一歩リードかな。

あ、それと、僕は別にMazarraよりIllumagic派?と言うことは無いですよ(笑)。たまたま前回の評価がそれっぽく?見えた?のかも知れないけど、あくまでも評価はスペック次第ですから。と言うかスペクトルはほとんど差は無いと思うし。。。
ま、でも当時cubeworldさんが販売してた初期モデルから見ればかなり進化したとは思います。あの時はまだレンズも無くてボリューム調光(別記事)だったし。何より公式サイトがまだ無かったから。。。僅かここ2年弱でグイグイ伸びてきたと言えるのではないかしら?

両機のスペクトル対決の結果判定

ハッキリ言ってスペクトルの優劣に大きな差はありませんでした。同等のブルー帯域、同等のUV帯域、同等の中域。。。その上で優劣を計るなら、光量面ではCree XM-Lを使ったMazarraがもちろん優位と言えます。とは言え、PPFDで見るとIllumagicでもそれなりに浅場でも十分な光量はあります(C-46Wでも300μmol・m-2・s-1/30cmちょいはある)。何しろ今回はレンズが効いてますからね。それでも足りなきゃ、防滴性の良さそうな前面パネルなら多少水面に寄せても大丈夫でしょう。一方、Mazarraは構造上、前面パネルの防滴性は弱いけど、逆に明るい分、水面から離して(湿気・塩害を避けて)使用することに適している、とも言えます。

なので、

●光量重視・高予算・省スペース・高所設置 → Mazarra
●光量妥当・低予算・スペース不問 ・低所設置 → Illumagic Advance

と言うフローチャートはいかがかしら?
(でもMazarraのシングル予算でIllumagic 46Wの倍の92Wが買えちゃうけど(汗)

ん~。
結局、スペクトル対決は互角なので、それ以外の部分での住み分けになりそうですね。

尚、機能面・デザイン等での比較・評価は、いつものように皆さんにお任せします。

あとは、Pacific Sun Metis Hyperionが出たら、UV+Violet採用LEDシステムライト4社対決ということで、eco-lamps KR93SPも交えて比較検証したいと思います♪

ところで、Vertexが復活しましたね(笑)
http://vertexaquaristik.com/
良かった。。。

こちらのエントリーもどうぞ♪

Pacific Sun Metis Hyperion

この記事を含むタグの全記事リスト: LEDライト

先日、reefbuildersで紹介されていたPacific SunMetis Hyperionが、今月20日に出るようですね。

Pacific Sun Metis Hyperionのスペクトル

Pacific Sun Metis Hyperionのスペクトル

スペクトルがいまいち・・・なんて決して言わないように!!!汗
僕が評価しているのは、スペクトル設計がきちんとなされている、という点です!
先日MACNAに出展されていたEcotech Marine Radionもそうですが、最近ようやく、各社も公式に製品スペクトルを公開するようになってきました。これは、その製品がどういう意図で作られたのかを図る材料になると同時に、製品化に際してそれなりのスペクトル設計を経たことが読み取れます。そして、スペクトルの開示は、我々にとっても製品選びに非常に都合が宜しいっ!
これで、買ってからショボーンということもなくなりそうです(汗)
これで、僕が各社のスペクトルを晒す機会も減りそうです(大汗)

照明機器ならスペクトル開示は当然の義務だ♪ オー!
性能の肝心の部分を隠して売るのはやめよう♪ オー!
これ以上アクアリストも生体も犠牲者を出すな♪ オー!
そして、もっと便利に、もっと住みやすく♪
1.023worldの提供でお送りしました♪

おっと、脱線しました(笑)
Pacific Sun Metis Hyperionに話を戻して。
Pacific Sunでは、Hyperionの採用LED素子も公表されています。

  • Cree XM-L Cool White LEDs
  • Cree XM-L Neutral White LEDs
  • Cree XT-E Royal Blue 各3.3W駆動
  • Cree XP-E Green 各3.3W駆動
  • Cree XP-E Red 各3.3W駆動
  • Cree XP-E Orange 各3.3W駆動
  • UV-A 400nm 各3W駆動
  • UV-A 420nm 各3W駆動

最近、Cree XM-Lを使うところが増えてきましたね。Mazarraと言い。
このXM-Lのメリットは、やはりその優れた効率です。5W駆動でも540lm@1500mAを叩き出すので、標準的な1W素子×5ヶ=5W分(100lm×5=500lm)の光束は軽く確保できる計算になるのです。これまでの下手な素子(汗)で5W駆動すると、せいぜい300lm程度(Cree XP-Gでさえ450lm@1500mA)にしかならず、それなら1W×5ヶの方が断然マシだったのですが、このXM-Lが出てからは、ようやく5W駆動がまともに活用できるようになりました。と言うかそもそも高出力用途としてリリースされた、定格3000mAの素子ですが。
今後も採用製品は増えてくるでしょう♪
但し、白以外の光色の高出力向け素子の供給が追いついてないので、それらは従来どおりの素子の採用となり、どうしても素子数は多くなってしまいますね。

また、このHyperionは、あの最新Cree XT-E(RoyalBlue)も使ってますやん♪
メリットは微妙(汗)ですが、とにかく新しいことは良いことだ♪笑

ただ、Cree XM-Lの駆動電力や、UV系の素子詳細、各構成個数が不明なので、現時点で製品スペクトルを検証することはできません。ま、大体は予想できますが、これは出てからの楽しみにとっておきましょう♪

ちなみにCree XP-E Orangeと言うのは、多分Amberのことかしら?
わざわざ赤に近いRed-Orangeを使うはずもないし、第一スペクトルグラフを見てもAmberの帯域っぽいですし。ま、確かに「アンバー」より「オレンジ」の方が伝わりやすいか(笑)

あと、各3.3W駆動と言うのは、判りやすく見て1000mA駆動を指すのかな?
あるいは1000mAを4W相当と見るなら800mA駆動程度のことか?
・・・最近、益々換算がやっかいになってきた。。。汗

ところで話変わりますが、Vertexが繋がりません(汗)
http://vertexaquaristik.com/
まさか・・・?

こちらのエントリーもどうぞ♪

KR93SPフルスペ:夜明けの物語仕立て

この記事を含むタグの全記事リスト: eco-lamps KR93SP LEDライト

LEDの照度がメタハラを凌駕したと騒がれて久しい昨今、我々の次なる要求はスペクトルの充実であった。しかしながら、その後もリリースされる製品はすべて白LED+青LEDの見慣れたスペクトル。可笑しい。。。照度競争は終わったはずなのに、この迷走は一体。。。もしや壮大なドッキリなのか?

誰か、引き金を引ける者はいないのか?

そんな折、BHの和田氏から突拍子も無い話がやってくる。
「KR93を送るから、好きなように改造してくれ」と。
今思えば、あの時すでに彼は夜明けへの模索に迫られていたのだろう。
それを僕に託したということか。。。

それから一ヵ月後、僕は叩き台としてのフルスペクトル試作一号機を完成させた。
そして、その結果を元に、LED素子の選定からスペクトル設計までを見直し、今度はKR93の生みの親eco-lamps社に試作二号機の製作を委ねた。そして更にその二号機をも土台として、ついに最終デザインが決定した。

それがKR93SPフルスペクトルエディションver.3だ!

かくしてKR93SPの最終スペクトルは、ノーマル機からどれほどの変貌を遂げたか?

KR93ノーマルとKR93SPフルスペクトルエディションのスペクトル比較

まず、緑から赤にかけての特性には、特にこれといった違いは見受けられないだろう。
一方、UV 400nmからシアン500nmまでのブルー帯域を徹底的に増強・発達させた。

なぜこのスペクトルが必要なのか?

18インチ・ノーマル機の光束はおよそ4,000lm。
対してフルスペは3,000lm弱。

果たして1,000lm以上もの犠牲を払ってまで獲得したフルスペクトルに、
一体どれほどの価値があるというのかっ!?

各社メタハラのスペクトル比較

あああ。。。沁みる。。。沁みるよ。。。
そうだった。。。僕らは忘れていたんだ。あの太陽の恵みを。。。

こうして我々は、照度に次ぎ、ついにフルスペクトルをも手に入れてしまった!

もう、見えない敵に振り回されるのは終わりにしよう。
あとは、あの時のように、平穏な日々の大船に乗って、サンゴの成長だけを純粋に見つめていられる、そんな安息の日々を取り戻そう。。。
きっとそれは出来るはずだ。
だって、僕らはもう知ってしまったのだから。
メタハラに代わる、本当のフルスペクトルを。

いや、ちょっと待て。
それじゃただのメタハラだ。
そんなもんじゃない。

これぞLEDシステムライト!
調光機能・タイマー機能が、その真価を発揮する!
それが、水深スペクトルの再現だ!

海洋の水深スペクトル分布と、KR93SPでの水深イメージ

調光・タイマー機能を使えば、日照変化のための時間と光量を設定することが出来る。その際、白チャンネルと青チャンネルの比率を好みに設定すれば、日照変化と共に目的の水深スペクトルをも再現してしまうというのだ。。。

照度? フルスペクトル?
もっとだ・・・もっと・・・
この虹の向こう側、その先の次元へ・・・
そう、我々はもう一歩、足を踏み出してしまったのだ。
水深スペクトル制御という、究極の未踏の地へ!

さあ、あなたの大切な水槽へ、KR93SPを処方しましょう♪
違いの判るあなたにも。
サンゴを想うあなたにも。

ご予約はこちら

■CAST
LED Professional Manufacturer : eco-lamps
Marine Aquarium Pro Shop : Blue Harbor
Marine Aquarium Community : 1.023world

こちらのエントリーもどうぞ♪