1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

BlueViolet 420nm LEDの効果

この記事を含むタグの全記事リスト: 420nm LED水槽記録 Zhuhai Tianhui

あの娘、最近綺麗になったよね~
彼氏でもできたんじゃない?

というのは全然?関係ありませんが。。。
今回は久しぶりの水槽日記です。

本日の水槽の様子。白い点々はいつものように曝気の泡です(笑)

2011/08/23の水槽

あ。数日前、ついに6Lから7Lへ水量を増やしました。光障害対策です。
また、ついに照明スタンドも10cm高くして、水面照度を40000lxオーバーから35000lx程度まで落としました。ひとつの実験を終え、その犠牲となったオレンジ・エダコモンの治療に入るためです(汗)。さすがに共肉のチアローゼがもう限界です。これ以上やると間違いなく逝きます(汗)

さて・・・ひとつの実験とは?

・・・あ? 気づきましたぁ?
みにくいあひるの子は、いつしか綺麗な白鳥になりましたぁ~♪

エダコモン・バイオレットポリプ

まあ、まだ序の口です。もう少し濃ゆいバイオレットを目指します♪

長かった軌跡をどうぞ。

バイオレット・エダコモンの軌跡

元々はフィジー産のパープル個体と言うことでしたが、頂いた時には既に見事な焦げ茶色でした(汗)。それを巷ではフィジーマジック?と言うとか言わないとか。。。曝
その後、ありとあらゆるLEDを試しましたが、焦げ茶色が揺らぐことはありませんでした。UVもダメ。シアンもダメ。電球色もダメ。明るいのも暗いのもダメ。。。どないせぇっちゅうねん。。。

しかし。。。夜明けの兆しが見えたのは1ヶ月前。なんとなく・・・本当になんとなくのレベルでしたが、ポリプにパープルが乗ってきたような気が。。。しかも、あんなに頑なに心を閉ざしてきた焦げ茶の共肉が、少し透けてきたような気が。。。

そして昨日、水槽を眺めていて、ふと、
あり。これってバイオレットやん♪

長い道のりでした。。。エイジはこんなに大きくなりました。。。

さて。どうしてこの娘は急に心を開いたのでしょう?
水質? いいえ。むしろ最近は添加系はすべてサボってます(汗)
ではなぜか?

実は6月の末に、例の太陽光LEDライトにBlueViolet 420nmを追加してます。
そう、それしか変更項目が見当たりません。

しかし変です。それだと、これまで僕が唱えてきた理論に反します。
青いサンゴに青い光を当てても、演色効果により青く見えるだけです。
染物のように、青い光が染色される訳ではありません。
なので、今回もバイオレットを当ててバイオレットになったとは考えられません。

また、このバイオレット・エダコモンは、確かに演色により紫色に見えている部分も多少はありますが、だったら6月末に420nmを追加した時点でこう見えていたはずです。しかしその時はいつもどおりの焦げ茶のままでした。それが、少しずつ変化して、今日に至ります。

そこで、仮説をたてました。
これは、極めてシフトの小さなバイオレット蛍光なのだ、と。
420nmに励起され、430nm当たりを発光する、あくまでも蛍光タンパクなのだと!
それプラス演色効果により、バイオレット発色が増幅されているのだと!

だったら話は簡単です。ブルーを当てて蛍光グリーンが育ったようなものです。
蛍光の得意なエダコモンのことですから、何も不思議はありません。。。

・・・と言うのは、いかがでしょうか?(笑)

これが真実なら、この娘の場合、普通のLEDをどんなに当ててもダメだったということになります。普通の白色LEDにしろ青色LEDにしろ420nmのバイオレット波長は入ってませんから、ずっと焦げ茶のままだったでしょう。。。
そうです。やはりLEDでも太陽は再現するしかないのです。

そして、先日から予約販売が始まったeco-lamps KR93フルスペクトルエディションには、このBlueVilolet 420nmが贅沢にたっぷりと入ってます♪

LEDでも太陽の恵みを、皆さんの愛するサンゴたちへ・・・

こちらのエントリーもどうぞ♪

10万で収まるMazarraフルスペクトル講座

この記事を含むタグの全記事リスト: LEDライト Maxspect Mazarra

Maxspect G3 Mazarra

Maxspect Mazarra (G3) P/Sシリーズ
前評判はなかなかのもんですね。期待の大きさが伺えます。
皆さんももうご存知でしょう。そろそろ発売される頃ですね♪

公式サイト
http://www.maxspect.com/
http://maxspectusa.com/
USAの方が軽いかも。。。

一般情報については、既に皆さんもあちこちでご覧の通り、いまさら僕が書くことは何も無いでしょう。とにかく機能美が飛躍的に進化し、また細部のクオリティにも一段と磨きが掛かったようです。

さて、そんな革命的進化を遂げたMazarraですが、やはり僕が気になる点と言えば分光スペクトル。。。これが無くては始まりません。どんなに重箱が豪華でも、中がスカスカなおせちはご免なのです(汗)

と言う訳で、まだ誰も意識してない?Mazarraのスペクトル特性を計算してみました♪
そのための必要なLED素子・チップデータもLEDスペクトラに追加済みです。
(各光束・放射束は公式データに書き換えてご利用ください)

まず、MazarraのP/S各シリーズの各LED素子パターンは以下のようになってるそうです。
(価格はアキュリさんから引用、総光量はLEDスペクトラにて算定)

Maxspect Mazarra Pシリーズ

Pシリーズ
CH MAX
Current
Watt LED QT Flux
A 1500mA 5W Cree XM-L(T6)
CoolWhite 7000-8000K
4 540lm
B 1000mA 3W+ Luxeon Rebel Blue 460-490nm 2 88lm
Luxeon Rebel RoyalBue 440-460nm 2 1222mW
C 700mA 3W SiBDI P2N-U UV 390-420nm (400nm) 2 440mW
Luxeon Rebel Blue 460-490nm 1 70lm
Luxeon Rebel RoyalBue 440-460nm 1 910mW
D 700mA 3W Bridgelux CoolWhite 12000-14000K 4 200lm
56W+ 125,800 16 3318lm

Maxspect Mazarra Pシリーズ +420nm

Pシリーズ +420nm
CH MAX
Current
Watt LED QT Flux
A 1500mA 5W Cree XM-L(T6)
CoolWhite 7000-8000K
4 540lm
B 1000mA 3W+ Luxeon Rebel Blue 460-490nm 2 88lm
Luxeon Rebel RoyalBue 440-460nm 2 1222mW
C 700mA 3W SiBDI P2N-U UV 390-420nm (400nm) 2 440mW
SemiLEDs BlueViolet 420nm 2 500mW
D 700mA 3W Luxeon Rebel Blue 460-490nm 1 70lm
Luxeon Rebel RoyalBue 440~460nm 1 910mW
Bridgelux CoolWhite 12000-14000K 2 200lm
56W+ 132,000 16 2921lm

Maxspect Mazarra Sシリーズ

Sシリーズ
CH MAX
Current
Watt LED QT Flux
A 700mA 3W Bridgelux Blue 460-480nm 4 320mW
Bridgelux RoyalBue 440-460nm 4 300mW
B 700mA 3W Bridgelux CoolWhite 12000-14000K 4 200lm
Bridgelux NeutralWhite 6500K 4 200lm
48W 83,800 16 1755lm

PシリーズにはA,B,C,Dの4つのチャンネルがあり、それぞれのドライブ電流は1500mA(5W),1000mA(3W+),700mA(3W),700mA(3W)となっています。
またSシリーズにはA,Bの2つのチャンネルがあり、共に700mA(3W)駆動です。
・・・ということだと思います。公式サイトを見る限り。多分。。。
てことは、PシリーズのLED素子を換装する際は、チャンネルと素子の最大定格に十分気をつけないと駄目ってことですね?
あ、あと、SiBDIのP2N-Uと言うLED素子は、波長範囲が390~420nmとなってますが、これはただの400nmのUV素子なので、BlueViolet 420nmと勘違いのないようご注意あそばせ♪

さあ、これらのデータから算定された各スペクトルは以下の通りです(最大出力時)
各LED素子の波長は代表値、光束・放射束はMaxspect公式データを使用しました。

Mazarra P/P+420nm/S スペクトル計算結果

うーん。。。
もしかしてMaxspectにはスペクトルチームがいないのかな?
材料だけで満足しちゃったか(汗)、あるいは16素子のパズルにお手上げか?
スペクトルを極める前に、照度やPARだけ一人歩きしても仕方ないのに。。。
いや、普通のメーカーならこれでも十分なスペクトルなんですが、今回のMazarraは、チャンネル制御による日照コントロールやら、究極のカスタマイズ性を実現した素子の実装構造やら、すべての仕様について一切の妥協が無かったので、さぞ究極のスペクトルを召還したに違いない!と期待してたのです。それだけに、今回はちょっぴり残念なおせち料理でした。。。だって、スペクトルがG2と変わらないんだもん。。。
良く考えたら今回のMazarraのコンセプトって、何だろ?

と言う訳で、僕がちょちょいと組み直してみました。
お財布にもやさしい、Sシリーズをベースにした超簡単豪華レシピです♪

Maxspect Mazarra Sシリーズ +420nm +500nmプラン by 1.023world

Sシリーズ +420nm +500nm プラン by 1.023world
CH MAX
Current
Watt LED QT Flux
A 700mA 3W Bridgelux Blue 460-480nm 4 320mW
SemiLEDs BlueViolet 420nm 2 500mW
Luxeon Rebel Cyan 500nm 2 129lm
B 700mA 3W Bridgelux CoolWhite 12000-14000K 4 200lm
Bridgelux NeutralWhite 6500K 4 200lm
48W 83,800 + 10,000程度? 16 1976lm

表中の太字のBlueViolet 420nmCyan 500nmを2ヶずつ調達して、元のRoyalBlue全部と入れ替えるだけ♪
たったそれだけで、スペクトルがとってもジューシーに生まれ変わります♪
え? RoyalBlueが無くなっても良いのか?って?
だって、CoolWhite×4ヶとNeutralWhite×4ヶの中に、合計8ヶ分も入ってるじゃん♪
だから下のスペクトル結果を見ても、RoyalBlue 450nmにピークがあるでしょ?
しかも最大ピークやん♪

Mazarra S +420nm +500nmプラン by 1.023world

これで超浅場~浅場が賄えるでしょう♪
もちろん、チャンネル制御で青→強弱→青白→強弱→青とか日照コントロールしたい♪
好みで、420nm×2 → 400nm+420nmにしても良いし。
でもそれなら、CW×2 → Cyan×2にして、空きに400nm×2を入れるか。。。
ま、いろいろとLEDスペクトラしちゃってください。

以上、10万で収まるMazarraフルスペクトル講座でした♪

こちらのエントリーもどうぞ♪

eco-lamps KR93フルスペクトルエディション?

この記事を含むタグの全記事リスト: eco-lamps KR93SP LEDライト 自作関連

これまで、eco-lamps社の抜きん出た製品クオリティをこれでもかとご紹介してきました。

そんなeco-lampsから、遂にKR93 フルスペクトルエディション登場か!?

eco-lamps KR93 Full Spectrum Editiom

外観はノーマルとまったく変わりなし。。。

eco-lamps KR93 Full Spectrum Editiom 外観

ただ、なんとなくレンズ越しに違和感が・・・?

そして、その潜在能力や如何に・・・!?

eco-lamps KR93 Full Spectrum Editiom 配色

* スペクトルは計画値

これが、超浅場~浅場を再現する究極のフルスペクトルLEDシステムライトだっ!

実は、BHの和田さんから依頼を受け、一ヶ月間ゴニョゴニョした成果なのでしたっ!
ま、素子の調達に時間が掛かったり、親父が倒れたりが無ければ、一ヶ月も掛かんなかったけど。。。

eco-lamps KR93 Full Spectrum Editiom 配光

UV 400nm、BlueViolet 420nmの放射束と、シアン500nmの波長が厳密に設計通りなら、もっとギラギラした日差し感と、抜けるような珊瑚礁の青さが醸し出せたかな?笑

今回は試作と言うこともあり、LED素子の色ランク・出力の厳密な調達は見合わせました(と言うか、個人での限界)。よって、実測スペクトルも設計スペクトルから大きく懸け離れてしまった(汗)ため、今回は紹介するに及びません・・・と思ったら、和田さん普通に公開しちゃってますやん(曝)。しかも試作機の実測スペクトルを元に練り直した最終レシピまで惜しげもなく。。。気前が良いと言うかなんと言うか。。。笑
まあ、あとは、BHとeco-lamps社のゴニョゴニョにお任せします♪

今月いっぱいはBHで試験&展示されるそうなので、興味のある方は見てきてください♪
このKR93フルスペクトルエディションが欲しい方は、今後の両社の尽力にご期待あれ♪

こちらのエントリーもどうぞ♪