1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

ボルクスジャパンLeDio RX072を試す

この記事を含むタグの全記事リスト: LED LEDスポット volxjapan スペクトル

大変ご無沙汰しております。
必殺仕事人歴すでに半年のサンタマルターエイジです(笑)

ホントは、サーバーを引っ越してスッキリしてから、ブログ等もガンガン投稿しようと思っていたんですが、なかなかバタバタに追われるうち、それどころではなくなってました。ま、この際サーバーの引っ越しは後でいいや(笑)
なので、溜まってたブログネタでもちょこちょこ出していこうかな~、と考え中。。。
あぁ、裁判ネタも溜まってます。全部吐き出したい。みんなを和ませたい♪笑
ま、まだまだお預けです。待ちきれない方はメールでもください(笑)

さて、今日はボルクスジャパンの新製品をレビューします。
と言っても、発売から3ヶ月も過ぎちゃいましたが。。。大汗
読者プレゼントも預かってたのに、ボルクス殿スマソ!
それは最後に回して、まずは製品レビューから。

ボルクスジャパンLeDio RX072

ボルクスジャパン LeDio RX072

今回リリースされたRX072シリーズですが、一応位置づけとして旧XS071の後継らしいのですが、実は出力が旧1W駆動→新2W駆動にパワーアップされてるので、製品消費電力も7W→14Wに上がってます。そのため、ヒートシンクも二回りほど大きくなりました。その結果、形状こそ見慣れたLeDioではなくなりましたが、光沢や質感はLeDioオーラ健在と言う感じです♪
なので、どちらかというとXS071の後継と言うよりは、兄貴的存在ですね。

LEDデザイン、ビーム色、スペクトル等

検査データを全部まとめて紹介していきます。

LeDio RX072 Deep ディープ

LeDio RX072 検査データ:Deep

400nm×2 + 425nm×3 + 450nm + 475nm の構成で、ブルーやシアンの蛍光タンパクの色揚げに最適ですね。475nmが入ってる分、多少レッド系の蛍光タンパクにも効きそうです。あれもこれも欲張りな1台かな。

LeDio RX072 Coral コーラル

LeDio RX072 検査データ:Coral

旧来のブルー系LEDスポットとして使えるのはもちろんのこと、425nmがバッチリ効いてるので、さりげなく蛍光タンパクも励起しちゃいます♪

LeDio RX072 Reef リーフ

LeDio RX072 検査データ:Reef

出た! 万能海中フルスペクトル! フルスペも顔負け♪笑
いやぁ~LEDスポット一本で海中スペクトル再現だなんて、ホント良い時代だなぁ♪
20-40L程度の小型キューブ水槽の太陽として最適ですね。

LeDio RX072 Aqua アクア

LeDio RX072 検査データ:Aqua

採用した白系LEDのチップ波長が450nmじゃなくて460nm前後だったのが要因かな、440nmにやや穴ができちゃってるけど、まあ許容範囲ですかね。その分425nmがてんこ盛りですから、サンゴにはガンガン作用するでしょう♪
ただ、これだけの高色温度(30000Kなんてほとんど測定不能域)にも関わらず演色性の値が表示されたのは驚きですね。しかもRa87.3って、かなりの高演色やん♪
海水なら浅場~超浅場に使えそうですが、水草にはやや青すぎるかな?
ま、でも黄色い水草照明に飽きた方には、超爽快な白色光源として最高でしょう♪

LeDio RX072 Sunset サンセット

LeDio RX072 検査データ:Sunset

まさに夕焼けなんですが、用途としては夕焼けの演色だけじゃ勿体ないでしょう(笑)
クロロフィルの活性用として、ベース光源に追加する形で利用するとベストです♪
例えば、世間に多い水草LEDあたりは、UV域400-420nmは元より、深赤の660nmすら入ってない製品が多いので、そんな時はコレを足すだけで、普通の温白色のLEDが贅沢な光合成ライトに早変わりです♪

以上、超あっさりしたレビューでしたが、LeDioシリーズはもはや鉄板なので、特にこれ以上語るまでもないでしょう♪
あんまり時間もないし(汗)

で、大変大変お待たせしましたが、このLeDio RX072シリーズ、ようやく応援市場でも取り扱いが始まりました!

2016夏本番LeDio祭り開催中!

お待たせしたお詫びに、またまた業界最安・送料無料・代行手数料無料です!!!
ご注文どしどしお待ちしておりますよ~♪

おっと、これを忘れちゃイカーン!

LeDio RX072 Reef/リーフ プレゼント!

超久しぶりに、ボルクスジャパンから読者プレゼント用に商品提供を受けました♪
今回は新LeDio RX072シリーズの中から、大人気カラーのReef/リーフを3台ゲット!
これを、まりんちゅシティの海人の中から抽選で3名の方にプレゼントしちゃいます♪

■応募方法

LeDio RX072リーフプレゼントの受け付けは終了しました! (2016/06/30)

まりんちゅシティにご参加の方なら誰でも応募可能です。
今から慌てて参加されてもOKですが、下記をよく読んで漏れの無いように!笑
下記項目を info@1023world.net までお送りください。
締切は今月6/30まで。

●メールの件名
「レディオRX072リーフプレゼント応募」
●送付先の情報
・お名前 ・郵便番号 ・住所 ・電話番号
●まりんちゅシティの情報
・ハンドル名 ・設置予定の水槽スペックURL
●所有するLED製品
・メーカー ・型番(いくつでも)

応募のメールには基本返信はしませんが、照明の質問等あれば伺います。
当選者は来月のブログで発表します。なるべく速やかに発送しますね。
一応、間違いのないように、当選者へは、まりんちゅシティのホットラインから当選メッセージをお送りしますので、その際に受け取り希望日時を伺います。だから他人を語ってもダメですよ(笑)
そのため、受信可能なメールアドレスを確実に管制塔へ設定しておいてください。また、携帯メールアドレスの場合は受信拒否にならないように、キャリアの設定画面→ドメイン指定で「1023world.net」を追加しておくと安心です。
あと、送料は僕が負担しま~す(泣)

では、よろしくお願いいたします!
不明な点はお尋ねください。

こちらのエントリーもどうぞ♪

ホタルイカの発光スペクトルの測定に成功!

はて、、、このスペクトルは一体、、、

ホタルイカの発光スペクトル a

・・・ブルーLEDか???

ホタルイカの発光スペクトル b

いや、、、この妖艶な光は、、、

ホタルイカの発光@水中

むむむっ!?

ホタルイカの発光@砂浜

ホタルイカ~♪

ホタルイカと測定スペクトル

そうなんです! なんと!?
ついにホタルイカの発光スペクトルの測定に成功しちゃいました~♪

もしかして世界初ぅ~???

それはないか(爆)
でも、ざっと検索した限り、それらしいデータは見当たらず。。。
もしかして月光スペクトルに次いでの快挙かしらん♪笑

いやぁ~、、、苦労しましたよ!!!
本当は去年計画してた丸秘作戦だったんですが、結局行けず終いだったので「今年こそは!」と意気込んだモノの、ホタルイカって浜に打ち上がった時の刺激で数秒程度光るだけなので、測定チャンスはあくまで採取直後の数秒のみ! とは言え、人間はイカとは違い、採取と測定で2本の手がすぐに塞がってしまいます(笑) じれったいことこの上ない!
一体、何十回測っただろう、、、発光時間も短いし、そもそも光が弱いし、何よりホタルイカも大人しくしてない(爆)ので上手く発光器(2本の脚の先端)に測定器のセンサーが合わないから、全然感光しなーい!!!汗
そんな中、ホントに偶然だと思うけど、何十回のうちの2回だけ感光したんです♪
そのスペクトルがこちらの2枚。

ホタルイカの発光スペクトル a

ホタルイカの発光スペクトル a

スペクトル(a)は、まさに光った瞬間、煌々と瞬いた瞬間に拾えた強い光のスペクトルで、2枚目は何回か瞬いてそろそろ弱くなってきた頃のスペクトルです。いや~マジで良いデータが取れました♪

ホタルイカの発光スペクトル a+b

この2つを重ねてみると、面白いことが判りました。
どうやらホタルイカの発光は、大まかに450-450nm、460-465nm、475-480nm、485-490nmの4つの鋭いピーク波長の集合体のようですね。これが果たしてホタルイカ独特のモノなのか、はたまたオワンクラゲのイクオリンのような生物発光にも見られる特徴なのか、ちょっと今後の調査欲がモリモリ湧いてきました! オラ、ワクワクするぞ!笑
あー加茂水族館行きた~い!!!

ちなみに、僕が今回ホタルイカ採取に行った日は爆沸きではありませんでしたが、爆沸きだと海岸線一面がこんな感じになります♪

爆沸きの砂浜 (by Pinterest)

* 写真はPinterestより引用

僕も何度か遭遇したことがありますが、この瞬間はホントに凄く綺麗です。。。

で、この日の海岸線はせいぜいこんな感じでした(笑)

当日の砂浜(笑)

ま、採りに来てた人間も相当な数だったので、打ち上がる間もなく、水面を漂ってる段階で網で一網打尽でした(笑)

で、僕はほとんど撮影と測定に追われてましたが、それでもバケツ半分はゲット♪

ホタルイカ釣果

帰りに地元(富山)の友人宅で、獲れたてきときとを調理して貰いました。
ホタルイカの刺身とボイル♪

獲れたてホタルイカの刺身とボイル♪

いやぁ~、獲れたては旨いですよ~!
ホント、海鮮に関しては富山に生まれて良かったなぁ~と思える瞬間です(笑)

もし、他にも何か測定してみて欲しいスペクトルがあったらリクエストください。
info@1023world.netまで。

こちらのエントリーもどうぞ♪

最新Maxspect Razor 15000Kを試す

いやぁ~すっかり遅くなってしまいました。すみません。
今さらですが、1月にチェックしたMaxspect Razor 15000Kのレビューです(汗)
一応、リリースは昨年なので、2015最新LEDシステムライトレビューの続編と言うことで。

Maxspect Razor 15000K 外観

筐体は旧モデルと同じですが、素子構成と集光構造が異なります。
今回の検体は180Wモデルになります。

Maxspect Razor 15000K 180W
Maxspect Razor 15000K 180W:全灯状態

旧モデルで熱耐性に問題があったプラスチックレンズはついに廃止され、「もうレンズはコリゴリだぁ~!」と言わんばかりにリフレクター(反射板)方式に変更されました。
ま、賢い選択です。

Maxspect Razor 15000K ビーム角

旧モデルのレンズ角90度に対し、このリフレクターは120度が謳われてますが、実際に確認したところ、良い感じの100度でした。

Maxspect Razor 15000K 180W:ビーム角

そのため、むしろレンズの通過ロスのない90度並みの高い照度が売りになってます。
なので、「リフレクターは広角120度だしなぁ…」と身構える必要はなく、単に旧90度レンズの改良版だと思って使ってもらって良いと思います。
多分Maxspectもそのつもりじゃないの?笑

Maxspect Razor 15000K 採用LED

LED基板の全体像と発光色です。

Maxspect Razor 15000K 180W:LED素子構成と発光色

真ん中に2箇所、一回り小さなLEDが4ヶずつ集まっているのが判りますか?
これが、Maxspectの出した答えです。

  • LED基板を極端に変更することなく白チャンネルの光量を増やしたい!
  • それでいてシアンの欠落を補完したい!

この2つの願いが込められているのが判りますね(笑)
旧モデルは結局かなり暗かったですからねぇ。。。
そのため、ただでさえ小さい3.5mm角のXTよりも、更に小さなXBシリーズを採用!
2.5mm角でっせ! 絶対カスタマイズしたくない!!!爆

Maxspect Razor 15000K 180W:白系/青系LED素子群

まさかひとつの素子スペースに小さいの4ヶ入れてくるとは。。。やるなMaxspect♪

そして、僕が一番声を大に謳いたいのは、今回からRazorに採用された新UV素子!

Maxspect Razor 15000K 180W:UV系LED素子群

正直、今回のRazorを見たら、Maxspectを見直しました!
と言うか、よっぽど今まで苦しめられたんだろうなぁ~と同情しつつ。。。汗

そう、もうMaxspectのUV素子は焦げません、溶けません、燃えません!!!
はい、これが3.5mm系LED素子の中で最高峰のUV素子、ガラスレンズ仕様です♪
もうLedEnginに恋い焦がれる時代は終わりです!!!爆
Maxspect、よくぞ見つけた、サンタマルターエイジも大絶賛です!!!

実はこの3535規格のガラスレンズ仕様UV素子は、今年の新型KRリリースの際に大々的にお披露目しようと企んでいたんですが、、、まさかMaxspectに先を越されようとは、、、泣
ま、新型KRの開発に取りかかってかれこれ3年経ちますから、仕方ないですけど(爆)
一応、これが昨年の秋に試作した新型KRデモ機に載ってたガラスレンズ仕様のUV素子です。多分、Maxspectも同じブランドの素子を採用したんだと思います。

新型KR93デモ機のUV系LED素子

ま、RazorはどのUV素子も同じ品番のチップで統一したようですが、KRでは400nmと425nmで異なるチップを採用する予定です。

と言う訳で、Razor 15000Kに採用されたLED素子は以下の通り。

採用LED素子 公称データ 実機データ 実測波長
400-410nm SemiLED - 400-410nm
410-420nm SemiLED - 420-425nm
420-430nm SemiLED - 415-425nm
440-450nm SemiLED - 445nm
450-460nm Cree XT-E ○ XT-E 450nm
470-480nm SemiLED 465-470nm
6500-7000K Cree XT-E ○ XT-E -
4500-5000K
3000-3500K
455-460nm
465-475nm
Cree XB-D ○ XB-D -

UV系はSemiLEDsと謳われてますが、別の素子メーカーのモノです。詳細は内緒(笑)
ま、むしろもっと良い素子が使われてるから詐欺ではない(笑)
ただ、波長精度をもっとこだわって欲しかったかな。バラツキが目立った。。。
あと、470-480nmのブルー素子の所属が判りませんでした。どこかで見た覚えがあるようなないような。。。見た目はCree XT-Eに瓜二つなんですけどね。とは言えXTには見当たらない様式だし、はて?

Maxspect Razor 15000K スペクトル

まず、製品のスペクトルです。

Maxspect Razor 15000K 180W:各チャンネルのスペクトル強度

Aチャンネル(白ch)とBチャンネル(青チャンネル)の構成は従来通り。
ただ、Bチャンネルのブルーバンドが良い感じですね~♪
特に細かく波長分けされたUV系の合成スペクトルがとても滑らかで、T5のブルー管のようです(褒め言葉になってないか)
もう少し400nmや480-500nmが欲しかったけど、これ以上は言うまい!
旧モデルから見たら革命的進化ですからね!

一応、素子毎の波長強度も見てみたので載せておきます。

UV系

Maxspect Razor 15000K 180W:UV系LED素子の各スペクトル強度

バラツキが目立ちますねぇ。。。新型KRにも使うんだから不安になっちゃうやん(汗)
ただ、波長強度はメッチャ強いですなぁ~♪

ブルー系

Maxspect Razor 15000K 180W:青系LED素子の各スペクトル強度

445nm(440-450nm)って要らなかった気がしますねぇ。これ見る限り弱いし。。。
せめてOSRAM OSLON SSLのDeepBlue 445nmならRadionみたいに強力な波長強度が得られたと思いますけど。
465nm(470-480nm)も、XP-E2ならもっと強かったと思うけど。。。
ま、長波長寄りのブルー480nmあたりなら仕方ないけど、465nmなら450nm並みに強い素子はありますからねぇ。。。
ま、でも素子増やしてコスト増ですから、それだけでもヨシとしますか。

白系

Maxspect Razor 15000K 180W:白系LED素子の各スペクトル強度

4素子ミックスの白色スペクトルは良い感じです♪
470-480nmの欠落が上手~く補完できてます♪
Maxspectもだいぶスペクトルを操る域に来てますなぁ~♪

Maxspect Razor 15000K PAR分布

最後に、いつものお役立ちPAR/Wattグラフをどうぞ♪ (クリックで大画像)

Maxspect Razor 15000K PAR分布/スペクトル

無断転載禁止 / Unauthorized reproduction prohibited.
Gebrauchen die Bilder ohne Genehmigung verboten.

冒頭でも書きましたが、集光レンズを使わずにリフレクターだけでこのPPFDを叩き出してるところが素晴らしい♪
よく見ると、リフレクターの傾斜角が超絶壁なんです。これ、どう見ても「120度を作ろう♪」という生ぬるい意図じゃありません。「リフレクターだけで90度レンズ超えなきゃ!!!」という強い殺気を感じました(爆)
雨降って地固まる、良い言葉です。。。

で、ぶっちゃけ他社と比べて実際どーなのよ? 新Razorは使いもんになるの???
と言うことで、スペクトル強度比較もしてみました@50cm距離。

他社の同等製品とのスペクトル強度比較

RadionやHydraは450nmだけずば抜けて強いけど、他の波長が弱いので波長全域に均せばトントンです。450nmだけ見て「強え~!」って勘違いされませんよう。。。笑
それより見てください、400nm域こそフルスペには敵いませんが、420nm域はフルスペ並みに確保できてます!!!すげぇ~♪
これならオージーSPSの蛍光タンパクにも良い成果を示すんじゃないかしら?
ガラスレンズハイパワーUV素子サマサマじゃぁ~~~♪♪♪
UV域が十分確保できるベスト照明としては、これならフルスペに次いでお勧めできますよ、Razor 15000Kは♪
ちなみに上のグラフ、Razorが180WでKRが150Wね、念のため(笑)

オマケ

実はこのRazor、持ち主さんが個人輸入で入手されたものだったのですが、正常に点灯しない、点滅する、暗い、といった症状が出てました。で、調べたところ、僕の手持ちの電源だと正常に点灯するし、どう見ても付属の電源の異常です。200/100V切替スイッチのミスかな?と思って調べてみたけど、この電源にはそもそもそのスイッチが見当たらない。。。
仕方がないので電源の交換を検討していた矢先、販売店から「電源に100/200V切替スイッチがあるから確認して」と連絡が入り、「だから無いっつーの!笑」と思いつつ、でもまさかと思って電源をバラバラに分解して見たら、ありました、まさかの位置に(笑)

Maxspect Razor 15000K 180W:メーカーの組立てミス(電源部)

こらぁーーー!!!
箱に穴開けとくか、ケーブルで前面に移動しとけーーー!!!笑

で、115V側に切り替えて、無事、直りましたとさ♪

ま、わざとじゃないと思うけど、海外から輸入した方される方はご注意ください(汗)

こちらのエントリーもどうぞ♪