1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

Maxspect RazorのUV素子とレンズの修理

この記事を含むタグの全記事リスト: LED Maxspect 紫外線LED 自作関連

今回は番外編的にMaxspect Razor R420Rの修理方法について。

Razorは、経年と共にUV素子の劣化(チップの焦げ、樹脂の焼損)やプラスチックレンズの劣化(白濁、焦げ、変形)が多く、お悩みのユーザーさんからの相談が結構あります。僕も何件か修理しましたが、今LED素子の手持ちがなくなったので、とりいそぎ器用な人向けに修理方法を簡単にまとめておきます。もちろん自己責任で。
それ以外の方はメーカー修理に出すか、最悪はへご相談ください。

劣化したRazorのUV素子とレンズ

まず、RazorのUV素子はSMD5050規格のセラミックベースにUVチップを2つ載せた独自仕様なので、普通にはなかなか売ってません。

僕も昔LEDメーカーに依頼して作った事もありますが、すでに使い果たしました。
ま、どうしても必要ならまた作りますのでご相談ください。

LED素子さえ用意出来れば、換装自体は普通にリフロー溶接でOKです。

Maxspect Razor:UVデュアルチップ素子の交換(要リフロー)

どうしてもLED素子が入手出来ない場合は、最悪Mazarra用のオプションに同型のパッケージを使ったUVデュアルチップLED素子基板があるので、それを見つけて素子だけ流用すると良いです。その代わり基板一個2000円以上してますが(汗)

ただ、このデュアルチップUV素子は海外では軒並み取り扱いが無くなったので、恐らく販売終了になった可能性があります。昔はPremium Aquaticsで買えましたが、今はAquarium SpecialityにもCoralVueにも売ってません。あるのはSiBDI社のUV素子(S35)のみになりました。なので、頑張って国内のショップの在庫を漁ってみてください(汗)

で、なんとかLED素子は解決出来たとしても、問題はレンズです。
大抵の場合、このように白濁しちゃってます。。。酷いのは茶色くトロけてたり(汗)

Maxspect Razor:レンズの劣化(白濁)

症状が軽いうちは表面をコンパウンド等で磨けば多少は軽減出来ますが、レンズ表面の変質・変形が伴ってくると、もはや交換しか手がありません。そのまま使っても光が白濁部分でロス(吸収)しますから、UV遮光=レンズ破壊エネルギーとなるだけです。

で、15mmφ×2mm程度のレンズまたはガラス板をeBayAliExpress等の海外通販で散々探し回ってみましたが、どこにもなーい!汗

そこで、たまたま彷徨って見つけたのが100均のチープなフラッシュライト♪

100均のフラッシュライト

レンズを取り出してみたら、なかなかグッド♪

100均のフラッシュライトのレンズ

まったく同じではないけど、サイズ的には代用可能です♪

100均のレンズと純正レンズの比較

違和感なし♪

100均のレンズ装着具合

バッチグー♪

UV素子とレンズ交換後の点灯具合

レンズの個数分のフラッシュライトの残骸が生じてしまう(汗)けど、まあレンズ一個100円だと思えば許容範囲?笑

ビーム角?
見てません(汗)

ただ、100均のレンズもチープなプラスチックなので、また焦げるかもなぁ。。。汗
いつかガラス板が見つかりますように(-人-)ナムナム

て言うか、Maxspectが対策品を作ってくれれば一番良いんだけどね。
これの90°仕様を作ってくれても良いし。

リフレクター120°

でもレンズ無しで反射板だけだと暗いかな。ただでさえ旧Razorは暗いから。

こちらのエントリーもどうぞ♪

続報2:掲示板荒らし&2ch訴訟

昨夜、2chでの書き込みに対する謝罪がありました。

と言っても、犯人ブロガーではなく、懸念していた第三の人物からですが。
この方を仮にC氏とします。

ただ、僕への謝罪だけではなく、僕以外の皆さんへの謝罪もあり、本人の希望もありましたので、メール全文をここにご紹介して、第三の人物C氏からの謝罪といたします。

以下、メール全文(画像)です (一部見やすく整形してます)
※読まれて気分を害する恐れがありますのでご注意ください

読まれてお気づきのことと思いますが、実はC氏とは以前、不本意なやりとりがありました。まあ一応その時は彼も納得してくれたので僕も事を荒立てず、彼の所業を公にはしなかったのですが、どうもその裏でまだ僕に対して沸々と反意を抱いていたようで、それが最近まで2chへのアンチ活動という形で続いていたそうなのです。正直本当にショックでした。

しかし、前回の記事で宣言したとおり、僕は彼を許すことにしました。なぜかというと、確かに彼も酷いことを書いてはいますが、いずれも「批判」の範疇です。例の犯人の業者ブロガーらのように、名誉毀損や業務妨害で法的に罪を犯した訳ではないからです。むしろ黙っていてもIP開示される対象には含まれなかったのに、敢えて反省と謝罪の意を示したことに、僕は感心したのです。それほどまでに、今回の事件は衝撃的だったのだと思います。似たようなアンチ活動に励んでいたC氏でさえ「犯人らがあそこまで用意周到だったなんて、嫌悪感が拭えない」と漏らしたくらいですから。
尚、「単にIP開示に巻き込まれて公表されたら困るからだろ?」と言う見方もありますが、疑えばきりがありません。今回も僕は彼を信じようと思います。
ね? お人好しでしょ?曝

この書き込みの中には、僕以外にも数名の被害者が含まれていますが、どうか僕に免じて許してあげてください。こうして名乗り出たことを憂慮してください。
尚、特に法で裁かれる案件ではないので、匿名での謝罪のみとさせてください。問い合わせを頂いてもC氏の個人情報はお教え出来ませんのでご了承ください。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

さて。
勘違いしないで欲しいのは、批判ゴトなんて好きなだけ書けば良いってことです。
それは別に匿名じゃなくても書けますし、不安なら匿名で書けば良い。
それは違法でも何でもない、立派な発言の権利です。

しかし、今回問題になっているのは、明らかな名誉毀損業務妨害等による違法行為と、その悪質執拗反復行為異常性に対してです。それを犯人の業者ブロガーらは追求されている訳です。

例えば、「中卒童貞ニート」なんて毎日書いてたら、そらアウトに決まってるでしょ(笑)

それを未だに「批判したから訴えられる」とか「都合が悪くなると訴えられる」とかトンチンカンなことを得意そうに書いてる輩がいますが、話をすり替えないでいただきたい。

法を犯せば裁かれる

それだけのことです。
悪いことをしたら叱られる。犯人らには叱ってくれる人が必要なのです。
今さら慌てて偽善者ぶっても、非常識と不信感で余計に心証が悪くなるだけです。

引き続き、告白と懺悔をご希望の方は、C氏のように勇気を出してご連絡ください。
消して悪いようにはしません。
後ろめたい暗い世界から抜け出して、明るく楽しいアクアライフを過ごしましょうよ♪

こちらのエントリーもどうぞ♪

第18回サンゴ礁学会

この記事を含むタグの全記事リスト: オフ会 出張 海洋雑学

facebookをご覧の方はご存じだと思いますが(笑)
先日、サンゴ礁学会第18回大会へ出席しました。
僕は昨年に引き続き2度目の参加です。
写真ばかりですが、雰囲気だけでも味わってもらえたら幸いです♪

第18回サンゴ礁学会

まず、大会前日はヤボ用で大阪へ。。。

大阪で読書の秋

打ち合わせを早々に済ませ、いざ東京へ前乗りです♪

新幹線のぞみ

そして東京の夜を満喫して、静かに就寝。。。

さあ、サンゴ礁学会第18回大会当日!
今年のサンゴ礁学会のスケジュールはザックリとこんな感じでした。

日時 午前 午後
11/27(金) 口頭発表 自由集会
11/28(土) ポスター発表 口頭発表/総会 懇親会
11/29(日) テーマセッション 公開シンポジウム -

昨年との違いは、まず口頭発表ポスター発表の実施日が分けられたこと。去年は連日同時進行だったので、タイミングによってはどうしても見れない発表が生じてしまいましたが、今年は見たい口頭発表と見たいポスター発表がすべて見られました♪
そして、昨年にはなかった新たな試みとして、最終日にテーマセッションといういくつかのディスカッションがおこなわれたようです。
今回僕が参加したのは、初日の口頭発表の午前の部と、二日目のポスター発表と総会、最終日の公開シンポジウムです。
それ以外は、、、あちこちスイハイしてました(笑)。その件はまた今度。

会場のご紹介

今年の会場は慶應義塾大学三田キャンパスでした。僕はお初です♪
というか、大学の構内入ったこと自体お初かも(汗)
そう、僕の最終学歴は工業高校だったので、大学にはとんとご縁がなかった~汗

まず、南校舎5階へ上がると、写真家中村征夫さんの作品が目に飛び込んできます。
最終日の公開シンポジウムにも中村さんが関わっておられるので楽しみです♪

会場に展示された中村さんの写真

受付の前にはMMC企画が設置したレッドシーのREEFER水槽が!

会場に設置されたMMC水槽

そう、今年のサンゴ礁学会には多くのアクアリウム企業が協賛で参加されてました!

協賛各社

凄いですね~♪
この今年の協賛を足がかりとして、来年からはもっと多くのアクア企業・アクアショップが参加出来たら良いな~と考えてます。もちろん、そうなれば我々アクアリストも大挙して押しかけるべきですよね!笑
来年もTOJO高野さんには益々頑張って貰いましょう♪笑

コーラルカフェ(休憩所&ブース)のご紹介

そして、コーラルカフェと称した休憩所では、コーヒー(インスタント)が飲み放題♪笑
各社のブースもこの中にありました。
また、今年はサンゴの保全活動に取り込む玉川学園の生徒らによるポスター発表もあり、注目を集めていました。

コーラルカフェ(休憩所)に貼られた玉川学園の発表ポスター

すごくよくまとめられた内容に感心!

コーラルカフェ(休憩所)に貼られた玉川学園の発表ポスター

こちらは小学部によるポスターです。尊敬します!

コーラルカフェ(休憩所)に貼られた玉川学園の発表ポスター

そしてブースですが、、、なんとビックリ! 京都のCCSも出展してますやん♪
5年前にポシャった(汗)ボルクスの自然光LEDランプ以来でした。懐かしい~

CCSブース

あああ~UPRtek MK350S良いな~欲しいな~笑

MK350S (CCSブース)

旭光通商も台湾製のスペクトロメーター置いてた♪
あああ~PPFD測れる奴欲しいよ~笑

スペクトロメーター (旭光通商ブース)

サンゴの反射スペクトルを貼ってる光学メーカーも!(会社名失念すみません)

サンゴの反射スペクトル

ふむふむ。やっぱりCFP持ってるサンゴは多いね。僕の調査結果と同じです。
あと、深赤の多くはクロロフィル蛍光らしいですよ。
あああ~高まるわぁ~曝

口頭発表のご紹介

口頭発表は、初日の午前の部が萌え萌えきゅんきゅんマックスでしたっ!曝

口頭発表:午前の部

あのね、この第一の部の5講演は、本当に内容が濃かったです。

OR 1-1
サンゴ-褐虫藻の細胞内共生初期の分子応答から共生成立の謎を解く
湯山育子 (国立遺伝学研究所・生命情報研究センター)

口頭発表:午前の部 1

OR 1-2
共生する褐虫藻のタイプはサンゴ幼体の初期生残に影響するか?
山下洋 (水研セ西海水研)

OR 1-3
稚サンゴの遺伝的差異と高水温下における共生褐虫藻の変化
依藤実樹子 (琉球大・熱生研)

口頭発表:午前の部 2, 3

OR 1-4
プラヌラ存在下での褐虫藻の行動とレクチンの関与
神保充 (北里大・海洋)

OR 1-5
Acropora tenuis レクチンの環境中での褐虫藻誘引活性能
竹内亮太 (北里大・海洋)

口頭発表:午前の部 4, 5

主に褐虫藻に関連した発表ですが、アクアリストはテンション上がること請け合い♪笑
去年も凄く勉強になったけど、今年もかなりの情報収集ができました♪

で、ここでちょっぴり外出。スイハイです(笑)

で、戻って来てから、午後の部の後半を受講。

口頭発表:午後の部

うとうと。。。汗

ポスター発表のご紹介

聞きたい発表の初っぱなから発表者が不在で聞けず。。。とりあえず眺めただけ。

ポスター発表 1

↓これ面白い試みでした。褐虫藻の代わりに蛍光ビーズを取り込ませる実験。
P 4
白化が褐虫藻の新規獲得を促進する
菊池彩花 (総研大・基礎生物学研究所)

ポスター発表 2

6μmのビーズ使ったらしいけど、そんなもん売ってることにもビックリ(笑)
将来的には蛍光マーキングした褐虫藻での実験を懇願してきました。

発表者はどこだぁ~笑

ポスター発表 3

↓この強光障害に関する発表も面白かった。実験のクオリティも高いし!
P 10
サンゴの光環境適応
加藤弘樹 (総研大・基礎生物学研究所)

ポスター発表 4

そして、発表を聞き終えた後の雑談にて。

僕 「ちなみにどんな照明で研究を?」
彼 「LEDですよ」
僕 「へぇ〜何て言う製品ですか?」
彼 「S・・・ナントカSPだったかな?」
僕 「え?KR93SPですか?」
彼 「それ!」
ポスターのプロフィール写真の後ろに写ってるKRを指差して、
彼 「これこれ、このLEDです!」
僕 「あ!フルスペやん(笑)」

彼の所属を見たら、なんと基礎生物研究所でした。
確かに
何台もKRシリーズを納品してるらしい。
何というミラクル♪曝

その他にもたくさんのポスター発表がありましたが、発表者が見当たらなかったり(笑)、逆に常に順番待ちだったり、なかなかタイミングが合わないことが。。。でも読むだけでも勉強になるので、気になるポスターは一通り目を通してきました。

ポスター発表 5

ポスター発表のあとは総会でしたが、後半早めに切り上げてスイハイへ(笑)

公開シンポジウムのご紹介

最終日は、参加無料の公開シンポジウムです。
でも、午前中はスイハイ(笑)だったのでテーマセッションは参加せず、午後の公開シンポジウムから参加しました。

まず最初は、人類学者の中沢新一先生の講演から。

公開シンポジウム:中沢先生講演

続いて、写真家の中村征夫さんのスライドを見ながらのハーブの生演奏。

公開シンポジウム:中村さんのスライド&ハーブ生演奏

てっきり中村さんのお話が聞けると思ってたのに、ちょっと残念。。。

そしてラストはディスカッション。

公開シンポジウム:ディスカッション

ここで流れたスライドも、凄くためになりました♪

公開シンポジウム:ディスカッション スライド1

公開シンポジウム:ディスカッション スライド2

公開シンポジウム:ディスカッション スライド3

公開シンポジウム:ディスカッション スライド4

予定時間を少しオーバーして、サンゴ礁学会第18回大会は無事閉幕となりました。
やっぱり来て良かった!

今回の収穫

まず、蛍光タンパクや強光障害のメカニズムに褐虫藻のクレードが大きく関わっていることを、これまで以上に詳しく理解することができました。この解釈によって水槽内で起こりうる白化についてもおよその説明が付けられそうで、今後に期待大です。

また、今までは褐虫藻のクレードによって蛍光タンパクの量が制限されると言うデータを根拠に、もしかしたら蛍光タンパクのカラーも褐虫藻によって決定されるのかな?と考えたりしましたが、今回何名かの研究者に確認したところ、プラヌラ(サンゴの幼生)が褐虫藻を取り込む前の段階で既にGFPなりRFPを持ってるらしいので、蛍光タンパクとそのカラーについてはサンゴの遺伝的なものでは無いかと推測されるようです。

また、最近僕もよく書いてますが、深赤680nm前後の蛍光はやはりクロロフィル蛍光とのことです。これは褐虫藻にUVを当てると容易に発光するそうです。最近では、アオサンゴに370nmを照射すると真っ赤に発光することを発見して驚きましたが、これもどうやらクロロフィル蛍光のようです。

また、以前からも何度か紹介してきたUVストレスによる蛍光タンパク増加(Yuyama et al. 2012)の論文著者、国立遺伝学研究所の湯山育子さんにも今回直接お話を伺うことができました。そして後日、その論文「Algal symbiont type affects gene expression in juveniles of the coral Acropora tenuis exposed to thermal stress」を頂くことができましたので、翻訳できたらまたご紹介したいと思います。

また、サンゴのゲノム解析で有名な沖縄のOISTマリンゲノミックスの新里宙也さんが今回も来られていたので少しお話を伺いましたが、今は保全のためのサンゴの繁殖に関する遺伝子の研究をおこなってるそうです。昨年の大会でGFPの研究もしたいと仰ってたので少し期待してたのですが、残念ながらまだしばらくお預けのようです。

来年はアクアリスト大勢で参加したいなぁ♪
皆さん、今のうちからご検討くださいね。
ただ、、、来年の会場は沖縄です(笑)
貯金しよっと。。。

こちらのエントリーもどうぞ♪