1.023world - ヤドカリパークとマリンアクアリウム -

海洋の仕組みと細菌・微生物から学ぶマリンアクアリウムサイト

1.023world Facebook

結果 Oh! Life (旧ブログ)

懲りずに書いてみたりする結果オーライな日記

LeDio7で水深グラデーション

この記事を含むタグの全記事リスト: LED LEDスポット volxjapan

例の300円で作れるLEDソケットが気に入ったので、もう一個作って3連でどうなるか試してみました。

LeDio7で水深グラデーション

左からパールホワイト、アクアブルー、コーラルブルーです。
こんな横向きの水深グラデーションて、どうかしら?
左にスギノキエリア、中央にソフトエリア、右にLPSエリア、とか。

それはそうと、近いうちにスギノキのブルーあたりを飼育実験してみたいので、枝を2~3本ポッキンしてくれる奇特な方が居ましたらメール待ってます。info@1023world.net まで。

その他、本日のオマケ動画。

砂に埋もれるテナガツノヤドカリと、それを眺めるテナガツノヤドカリ。
2つ目はウミミズムシの大家族です。

こちらのエントリーもどうぞ♪

日亜の高出力LED素子NS6W083B

この記事を含むタグの全記事リスト: LED

やっぱし、今一番発光効率が良いLED素子は、日亜のNS6W083B かしら。
だって1Wで100lmですよ。効率で言うと100lm/Wです。
まるでメタハラじゃん(笑)

で、オーディオQ から出てる このNS6W083Bの6連装基盤が面白そう♪
合計6Wで600lm!
なんて素晴らしい!!

600lmと言えば、LeDio7とほぼ互角の光束量です。
ま、LeDio7の消費電力は7Wなので、日亜に1W負けてますけどね(汗)

さて、この日亜のLED×6連装基盤を使って、LEDランプを作ってみたい♪

白LEDが入荷待ちなので、青LEDにしようかな。。。3,990円也。
小型の定電流モジュールも要るな。。。2,100円也。
電源はACアダプターで良いかな。。。1,785円也。
あと、ヒートシンクとレンズと。。。

バカーっ!!
LeDio7買えるーっ!!

この放送は応援市場の提供でお送り致しました。

こちらのエントリーもどうぞ♪

VMワラワラ実験:番外編

この記事を含むタグの全記事リスト: VMワラワラ実験

VMワラワラ実験関係の番外編です。

VMペットボトルに人肌の愛を♪

寒くなってきたので、VMペットボトルも温めてあげることにしました。

VMペットボトル保温

おわり。

水槽のワラワラたちにも炭素源を♪

水槽にも炭素源を入れてみたくなりました。何故かというと、あの界王拳10倍のように細菌や鞭毛虫が湧けば、きっとヨコエビもウミミズムシも喜ぶに違いない!と。

しかし。。。今、水槽にはエアレーションがありません。いつかも書きましたが、現在は干満システムを外しているので、エアの供給源が無いのです。しかも、ついこないだまでは辛うじてワラワラ用の海藻があったので、必要最小限は海藻の光合成により酸素補給が賄えていると踏んでましたが、今はもうヨコエビたちが欠片も残さず食べ尽くしてしまいました(汗)

じゃ、エアポンプ付けたら良いじゃん♪
あ。
そう言えば今、実験だらけで家中のエアポンプが出払ってるわ(汗)

と言う訳で、水槽のミニポンプにエアレーション機能を追加しました。

ミニポンプにエアレーション機能を追加

ま、ポンプ内の負圧を利用した単純なものですで、説明は割愛します。
尚、お陰で少し水流が弱くなってしまいました(涙)

さ、これで酸素不足の心配は無いかな?
早速今日から炭素源を入れてみよう♪

さて、ウォッカにしようか、みりんにしようか。。。
やっぱ、みりんかな♪

こちらのエントリーもどうぞ♪